キヤノンのレンズの新特許
キヤノンが新レンズの特許を出願していることがわかりました。大口径の望遠ズームとなるようです。この記事ではこの特許について詳しくお伝えします。
焦点距離 72.10 102.22 145.50
Fナンバー 2.05 2.05 2.05
半画角 16.70 11.95 8.46
像高 21.64 21.64 21.64
光学全長 227.00 227.00 227.00
BF 13.99 13.99 13.99
焦点距離 72.10 97.26 130.95
Fナンバー 2.05 2.05 2.05
半画角 16.70 12.54 9.38
像高 21.64 21.64 21.64
光学全長 198.00 198.00 198.00
BF 13.90 13.90 13.90
焦点距離 72.10 118.07 194.00
Fナンバー 2.91 2.91 2.91
半画角 16.70 10.38 6.36
像高 21.64 21.64 21.64
光学全長 221.00 221.00 221.00
BF 17.04 17.04 17.04
焦点距離 72.10 102.62 145.50
Fナンバー 1.89 1.89 1.89
半画角 16.70 11.90 8.46
像高 21.64 21.64 21.64
光学全長 240.00 240.00 240.00
BF 14.34 14.34 14.34
70-150mm f/1.8などの特許か
キヤノンが大口径の望遠ズームの特許を出願していることが明らかになりました。上記が似たような仕様を重複として排除したもので、まとめると以下のようなレンズになるようです。
- 70-150mm f/2.0
- 70-130mm f/2.0
- 70-200mm f/2.8
- 70-150mm f/1.8
ということで中望遠から150mm程度の望遠までをカバーするレンズで、特徴は開放f値が一定で大口径となっているところですね。特に70-150mm f/1.8はf/1.8通しの望遠ズームということで非常に興味深いレンズとなっています。像高などからフルサイズ用のレンズとみられ、これが発売されたら面白いですね。
- ニコン
- Nikon Z50II まもなく発表(2024年10月29日からまもなく)
- 認証登録済みの2台のカメラ
- キヤノン
- 動画向けAPS-Cカメラ 2025年
- 1億画素フルサイズカメラ 2025年
- レトロデザインカメラ 2025年
- RF200-500mm F4 L IS USM 11月発表(年内の発表はないとの情報も
- ソニー
- α1 II 11月19~20日の可能性
- 24-70mm f/2.0 GM 11月19~20日の可能性
- 予想外のカメラ 10~11月
- 85mm f/1.4 GM II 8月28日の予定だったが遅延の可能性
- 富士フイルム
- パノラマ撮影が可能なカメラ 2028年
- 固定レンズ式GFXカメラ 2025年
- パナソニック
- LUMIX S1H II 2024年第4四半期
- LUMIX S1R II 2025年はじめ
- 認証登録済みの2台のカメラ
- タムロン
- シグマ
- SIGMA 16mm F1.4 DC DN | Contemporary 2025年1月までに
- SIGMA 23mm F1.4 DC DN | Contemporary 2025年1月までに
- SIGMA 30mm F1.4 DC DN | Contemporary 2025年1月までに
- SIGMA 56mm F1.4 DC DN | Contemporary 2025年1月までに
(via)https://www.j-platpat.inpit.go.jp/c1801/PU/JP-2024-154138/11/ja
- キヤノンの本気!! PowerShot受注再開で瞬く間にコンデジシェア1位を奪還
- 世界陸上にキヤノンブース開設 50台のEOS R1、レンズ140本など1億円越え
- EOS C50には多くの魅力があり動画撮影カメラ市場を大きく揺るがす存在だ
- キヤノンEOS C50はあるゆる面で競合を凌駕していることは明らか
- キヤノン、映像クリエイター向けにVCMシリーズの新単焦点レンズを計画か
- 4メーカーがカメラ製品を一斉発表 発表時間が従来とは異なっていた理由
- キヤノン 全画素読み出し7K 60p記録が可能なEOS C50を国内でも正式発表
- キヤノン F1.4 VCMシリーズに新レンズ RF85mm F1.4 L VCMを国内でも正式発表
- キヤノン コンパクトカメラIXY 650 mを国内でも正式発表 公式通販で5万5000円
- EOS C50の第一印象 “巨大な箱型カメラの時代は終わった 価格の安さに驚き”
コメント
コメント一覧 (0件)
また凄いレンズだな
70-150mmF2でも十分凄いけど
個人的には70-130mmF2で十分かな