次に登場するキヤノンのカメラは何か
次にキヤノンから登場する可能性のあるキヤノンのカメラにはどのようなものがあるのでしょうか?
噂されているキヤノンのカメラのリストは以下の通りだ。
- Canon EOS R6 Mark III:EOS R6 Mark II を改良し、より優れた EVF と新しい OLED タッチスクリーンを搭載したモデル。2400万画素センサー、バリアングル式フリップスクリーン、OLED バックスクリーンを搭載する可能性あり
- Canon EOS R7 Mark II:EOS R7 Mark II モデルの新しく改良されたバージョン
- Canon EOS R8 V:新しい EOS V シリーズ向けのフルサイズモデル
- Canon EOS R100 Mark II:バージョン I からの小規模な改良のみ
- Canon EOS RC:動画重視のハイブリッドカメラで、ソニー FX3 の競合となる可能性あり。EOS ラインと Cinema EOS ラインの橋渡しとなる可能性
- キヤノン レトロ風 EOS R カメラ:AE-1 の50周年を記念して、2025年末ごろに発売されると噂されているモデル
- Canon G7X Mark IV コンパクトカメラ
発売が期待できるカメラは?
キヤノンが次に発売する可能性のある製品についてCanonRumorsが伝えています。
これはおそらく現在流れている噂をまとめたもので、中には根も葉もない噂や、信頼性の高い情報が入り交じっているようですね。
信頼性の高そうな噂はEOS R6 Mark III、EOS R7 Mark IIあたりでしょうか? EOS R100 Mark IIも考えられなくはないですが、このような超エントリークラスのカメラについては競合機種がほとんどないですし、廉価なカメラなので後継機種は登場しないのではないかと思うのですが、どうなるでしょうか?
一方で、キヤノンからレトロデザインのミラーレスカメラは登場しないと主張する人は多いですし、レトロEOS Rは可能性が低いように思えます。また、キヤノンはEOS R Vシリーズの展開を明言しているので、動画機が登場するのは間違いないですが、それがEOS R8ベースになるのか、EOS R6ベースになるのか現時点では不明です。
コンパクトデジタルカメラのG7X Mark IVも今なら可能性は高そうですが、もしレトロデザインのカメラが出るとしたら、こちらのコンパクトデジタルカメラのほうで発売されるのじゃないかななどと考えています。
というわけで非常に妄想が捗るわけですが、R6 II、R8、R100はキャッシュバック対象機種となっているため、10月までに発表されることはないだろうと思いますね。
さらにキヤノンレンズの新特許の最新情報について「キヤノン 300mm f/2.8、500mm f/4のレンズの特許を出願」にて詳しくお伝えします。
- キヤノン新製品の噂 R6 III、R7 II、R8 V、R100 II、レトロカメラほか
- キヤノン 300mm f/2.8、500mm f/4のレンズの特許を出願
- キヤノンの超望遠ズームレンズがなかなか発表されず延期されている理由
- EOS R7 Mark IIを9月に発表 積層型でメカシャッターなし R5 IIのAPS-C版との噂
- 2025年7月に売れたカメラは何か!? 強いEOS R10、富士X-T30IIが人気機種に
- キヤノン EOS R100の生産を外部に委託!? 生産拠点の再編の始まりか
- キヤノン EOS R50ブラックの無償修理を実施 モードダイヤルが重くなる現象
- キヤノンの次の新製品は何か!? 少なくとも2台が登場予定 R6 IIIは10月以降か!?
- キヤノン “アメリカでの生産は現実的ではない 15%でも大幅なコスト上昇”
- EOS R50 Vを分解してみたという動画が話題
- ニコン
- キヤノン
- EOS R6 Mark III、EOS R7 Mark II 2025年8月末
- 1億画素フルサイズカメラ 2025年
- レトロデザインカメラ 2025年
- PowerShot V3 2025年後半
- RF85mm F1.4 L VCM
- 見たことのないズームレンズ 2025年年末頃
- RF-Sズーム 換算24-200mm一定絞り 2025年
- RF-S単焦点 2025年
- RF400mm F2.8 L IS USM、RF600mm F4 L IS USM後継 2026年
- RF14-28mm F2.8 L IS USM Z 近い将来
- RF300-600mm F5.6 L IS USM 計画中?
- RF150-600mm F5.6 L IS USM 計画中?
- フルサイズRFマウントAFレンズをサードに解禁? 2026年
- ソニー
- 3台の認証を受けたカメラ
- α7 V 2025年6月以降
- 100-400mm GM後継 現時点で不明
- FE 100mm F2.8 Macro GM
- 富士フイルム
- X-T30IIの後継機 2025年
- OMデジタル
- 50-200mmズームレンズ 2025年
- シグマ
- 35mm f/1.2 II、12mm F1.4 DC、200mm f/2.0 2025年8月19日
- 複数のARTレンズ 2025年内
- 200mm f/2.0、35mm f/1.2 II、大口径望遠単焦点、旅行用ズーム 2025年9月まで
- リコー
コメント
コメント一覧 (1件)
R8V出すにしても、R8Ⅱが来年の秋から再来年の春に掛けて出る可能性が高く、もし出すなら来年の前半までに出さないと手遅れになる
しかも年内はR7ⅡとR6Ⅲで手一杯だから、年内にR8V出る可能性は低い様に見える
仮に年内にR8V出るとキヤノン的にはパンク状態になり、来年の6月以降でないと身動き出来なくなる
そうするとR10Ⅱ出るタイミングが遅くなるだけの話
そこまで慌てて今年の数字を良くする必要があるのか甚だ疑問
それにR3Ⅱだってなるべく来年の夏には出したいし
来年のCP+頃にR8VとR10Ⅱ同時発表して、8月にR3Ⅱ出しても良い
そうするとR8Ⅱは再来年のCP+になり、R50Ⅱが来年の秋になる
再来年の春にR100Ⅱ出るかも知れない
そうなるとR100Ⅱはずっと先の話にはなるよな
どちらにしても今は1番詰まってる状態
ココさえ突破すれば早く展開が見通せる
キヤノンはモタモタしてる印象