RF28-70mm F2.8 IS STM発表か
キヤノンがRF28-70mm F2.8 IS STMをまもなく発表するのではないかという噂が流れています。ここでは、RF28-70mm F2.8 IS STM発表の噂に関して詳しくお伝えします。
手頃な価格の絞り値が一定の標準ズームを探している人々にとって嬉しい驚きとなるのは、キヤノンが今夜、東部標準時の深夜にRF28-70mm F2.8 IS STMを正式発表することだ。
RFレンズのラインナップの欠点の一つは、良質で手頃な価格のレンズが不足していることだ。ここでRFマウント用の初の絞り値が一定の非Lズームレンズが登場する。RF28-70mm F2 L USMよりもかなり安価になることは間違いない。
RF28-70mm F2.8 IS STMは67mmのフィルター径となり、これはキヤノンのコンパクトなレンズデザイン新しいお気に入りのようだ。また、AF、コントロールリング、マニュアルフォーカス用のマルチスイッチも搭載されている。
廉価なレンズを発表へ
キヤノンがこれまでまったく噂されていなかった新レンズを発表するのではないかという噂が流れています。
このレンズはRF28-70mm F2.8 IS STMになるとみられていて、日本時間で本日の午後にも発表される可能性があるようです。f/2.8通しのレンズでありながら非Lレンズということで比較的低価格になると予想されているそうです。
キヤノンはこれまでプロフェッショナル向けに高性能だけれども高価なレンズを中心に販売してきました。一通りラインナップが揃ったということで、いよいよハイアマチュアやカジュアルな撮影者に向けてのレンズをいよいよ発売するということなのかもしれません。
時を同じくしてニコンも50mm f/1.4や35mm f/1.4という廉価なレンズを投入しており、いよいよ廉価なレンズに関してもキヤノンとニコンの対決ということになりそうです。
そして、もしこのレンズが本当に発売されるとしたら、キヤノンは廉価なレンズに関しても自社で提供していくことを目指していて、フルサイズRFレンズのすべてをキヤノンが供給することで、レンズによる利益を最大化しようと考えている方針も見えてきます。そうなると、当然ですが、廉価なシグマ、タムロンのフルサイズ用レンズの発売が見込めなくなる公算が高くなり、ユーザにとっては一長一短ということになるのかもしれません。
さらにキヤノン関連記事「キヤノン 年内に200-500mm f/4、70-200mm f/2.8などレンズ4本を発表か!?」ではキヤノンの新レンズの噂について詳しくお伝えします。
- ニコン
- キヤノン
- Canon RF24mm F1.4 L VCM 9月下旬
- Canon RF50mm F1.4 L VCM 9月下旬
- RF70-200mm F2.8 L IS USM Z 11月発表
- RF200-500mm F4 L IS USM 11月発表
- ソニー
- FX9の後継機種 9月の初め
- αカメラ 11月
- 予想外のカメラ 10~11月
- 85mm f/1.4 GM II 8月28日の予定だったが遅延の可能性
- 24-70mm f/2.0 GM 9月
- 富士フイルム
- X-M5 2024年後半
- パナソニック
- LUMIX S1H II 2024年第4四半期
- LUMIX S1R II 2025年はじめ
- 認証登録済みの2台のカメラ
- OMデジタル
- 今年前半に1台以上の発表 今年の前半に発表
- シグマ
- 28-105mm f/2.8 ART 9月5日
- タムロン
(記事元)CanonRumors
- キヤノン RF150-600mm F5.6 L IS USMを計画中か!? 年内発表との噂も
- カメラのキタムラ 売れ筋ランキング ソニー7製品入賞と圧勝も1位はNikon Z5IIが獲得
- キヤノン 高機能ながら低価格のEOS R9を検討している!? 魅力的なコスパを実現か!?
- EOS R5 Mark IIのAF不具合の原因が判明か 特定の設定で問題なく動作する模様
- 動画向けカメラの需要は一過性のもの!? 動画用に注力するメーカーを心配する声
- ヨドバシ 4月下期売れ筋ランキング Nikon Z5IIが初登場で1位獲得
- フルサイズRFマウントAFレンズ解禁!? 来年サードメーカーから発売されるとの噂
- キヤノン RF75-300mm F4-5.6を米国でも発売へ 全世界で発売する模様
- キヤノン RF200-500mm F4の開発を中止しRF300-600mm F5.6を発表か!?
- キヤノン RF75-300mm F4-5.6の供給不足を告知 納期に時間がかかる可能性
コメント