MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. 新製品の噂
  3. Nikon Z7IIIはZ8のセンサーとメカシャッターを搭載?? 特殊技術で高感度ノイズ低減を実現か

Nikon Z7IIIはZ8のセンサーとメカシャッターを搭載?? 特殊技術で高感度ノイズ低減を実現か

2024 9/11
新製品の噂
Z7III ニコン
2024年9月11日
当ページには広告が含まれています。
Nikon Z7III
  • URLをコピーしました!

Nikon Z7IIIはZ8センサーとメカシャッターを採用?

Nikon Z7IIIのイメージセンサーに関する情報が流れています。ただの想像の可能性もあり信頼性は今のところわかりません。ここでは、そのZ7IIIのイメージセンサーの話題について詳しくお伝えします。

因果律武器でZ7 IIIのダイナミックレンジを爆上げし、瞬時にニコンを制圧する。

@E8M_8888
夢の中で、Z7 IIIがZ8のセンサーIMX609を搭載し、機械シャッターと低速ADモードを使用したCMS(関連多取样、M>4)で読み出しノイズを低減する様子を見ました。高感度はIMX410やIMX251のレベルに達し、低感度はD750のISO64拡張FWC(12段PDR)に相当します。機械シャッターを廃止し、高速ADモード(1/270秒 14bit)に切り替えると、Z8のレベルにPDRが戻ります。

高ダイナミックレンジに特化か?

中国版XのWeiboでNikon Z7IIIのイメージセンサーに関する話題が投稿されています。上記は中国語を機械翻訳したものになります。なお、ただ想像だったり希望を述べているだけかもしれないことに注意してください。

投稿によれば、Nikon Z7IIIはNikon Z8のイメージセンサーを搭載し、メカシャッターを採用し、低速ADモードを利用したCMSを行っている夢をみたと記述されています。ここで、CMSとはCorrelated Multi Samplingの略でイメージセンサーから複数回データを読み出すことで低ノイズ化を狙った仕組みのことです。低速ADというのはアナログデジタルコンバートのことで、おそらく複数回センサーのフォトダイオードに貯まっている電荷を読み出すことで、これを実現しているのだろうと思います。複数回の読み出しを行うため低速になっているものと思われます。

この結果、高感度ではソニーのセンサーのIMX410やIMX251のレベルになり、低感度ではNikon D750の拡張ISO64程度のFWC(電荷の飽和容量)を実現し、12段のダイナミックレンジを実現しているとしています。

メカシャッターを利用せずに高速ADモードを利用すると、読み出し速度で1/270秒の高速シャッターを利用可能になりダイナミックレンジのレベルはNikon Z8と同程度になるとしています。

この表現から高感度でのダイナミックレンジの向上に関してはメカシャッターの利用が前提になっている可能性が高そうです。メカシャッターであればセンサー上をシャッター幕が覆っているためイメージセンサーが露光することがありません。このときに複数回のデータ読み出しをセンサーから行うことで、読み出しノイズの低減を行うことができるという仕組みなのかもしれません。

そして、もちろん電子シャッター時にはNikon Z8と同じ積層型センサーを利用しているため、1/270秒の読み出しが可能になり、動く被写体に関してもローリングシャッター歪みの少ない写真撮影や動画の撮影が可能になるということのようです。

またNikon Z7IIIはNikon Z8が同じような画素数で販売されたいま、同じような画素数のセンサーで発売しても、Z8を購入すればいいのではないかと考えている人も多くいるようです。それだけZ8との差別化が難しくなっており、差別化するには8000万画素など超高画素センサーを採用するしかないのではと考える人も多いようです。

しかしZ8のセンサーとメカシャッターを搭載し、さらに新技術で画質の向上が実現できるとなると、一定の差別化になる可能性もでてきそうですね。

というわけで、かなり突拍子もない話が記述されているわけですが、これは本当の噂なのでしょうか?それとも単なる希望なのでしょうか?これまでの様々な噂はほぼ中国から流れていることを考えると少し悩んでしまいます。

さらに「もしNikon 1を復活させるとしたら、今が最適な時期ではないかと考える理由」ではNikon 1復活なら今が最適という妄想について詳しくお伝えします。

(記事元)E8M_8888

現在噂されている製品のリスト
  • ニコン
    • Nikon Z50II 年内
    • 認証登録済みの2台のカメラ
    • Z 50mm f/1.4 9月10日前後
  • キヤノン
    • Canon RF24mm F1.4 L VCM 9月下旬
    • Canon RF50mm F1.4 L VCM 9月下旬
    • RF70-200mm F2.8 L IS USM Z 11月発表
    • RF200-500mm F4 L IS USM 11月発表
  • ソニー
    • FX9の後継機種 9月の初め
    • αカメラ 11月
    • 予想外のカメラ 10~11月
    • 85mm f/1.4 GM II 8月28日の予定だったが遅延の可能性
    • 24-70mm f/2.0 GM 9月
  • 富士フイルム
    • X-M5 2024年後半
  • パナソニック
    • LUMIX S1H II 2024年第4四半期
    • LUMIX S1R II 2025年はじめ
    • 認証登録済みの2台のカメラ
  • OMデジタル
    • 今年前半に1台以上の発表 今年の前半に発表
  • シグマ
    • 28-105mm f/2.8 ART 9月5日
  • タムロン
    • 28-180mm f/2.8 Di III VC VXD 9月中旬
    • 50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD 9月中旬まで
ニコンの最新ニュース!
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • 動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
  • ニコン Nikon Z9IIを年内に発表し年明けにも発売か 複数の情報筋が伝える
  • ニコン 動画向け箱型Nikon ZRを発表か!? REDの機能や技術を多く搭載
  • カメラのキタムラ 売れ筋ランキング ソニー7製品入賞と圧勝も1位はNikon Z5IIが獲得
  • Nikon Z6、Nikon Z7の新ファームが公開 軽微な不具合を修正
  • ヨドバシ 4月下期売れ筋ランキング Nikon Z5IIが初登場で1位獲得
  • Nikon Z5IIは高価なカメラに迫る性能ながら低価格 短所は特にない
  • Nikon Z5IIのダイナミックレンジ結果公開 Z6IIとほぼ同等か
  • ニコン Nikon Z30の新ファームを公開 操作できなくなる問題を修正
新製品の噂
Z7III ニコン
Nikon Z7III

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • FE 85mm f/1.4 GM IIは前モデルをはるかに優れたレンズ 価格も悪くない
  • キヤノン 廉価な大口径ズーム RF28-70mm F2.8 IS STMを本日にも発表か

関連記事

  • FUJIFILM
    富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfのティザー動画を公開
    2025年5月19日
  • タムロン ズームレンズの特許 28-400 f/3.6-6.5、50-500mm f/4.5-7.8ほかを出願
    2025年5月19日
  • FUJIFILM
    富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfの国内販売価格は約10万円か!?
    2025年5月18日
  • RFレンズ
    キヤノン RF150-600mm F5.6 L IS USMを計画中か!? 年内発表との噂も
    2025年5月17日
  • Nikon Z9II
    ニコン Nikon Z9IIを年内に発表し年明けにも発売か 複数の情報筋が伝える
    2025年5月17日
  • Nikon ZR
    ニコン 動画向け箱型Nikon ZRを発表か!? REDの機能や技術を多く搭載
    2025年5月16日
  • SONY alpha
    ソニー 5月28日にチルト式EVF、メカシャッター付きのFX2を発表か!?
    2025年5月16日
  • EOS R9
    キヤノン 高機能ながら低価格のEOS R9を検討している!? 魅力的なコスパを実現か!?
    2025年5月13日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • 富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfのティザー動画を公開
  • タムロン ズームレンズの特許 28-400 f/3.6-6.5、50-500mm f/4.5-7.8ほかを出願
  • 動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー