MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. カメラ業界・市場動向
  3. LUMIX S5II購入者の半数が20~30代と判明 カメラ市場復活する??

LUMIX S5II購入者の半数が20~30代と判明 カメラ市場復活する??

2023 12/05
カメラ業界・市場動向
S5 Mark II パナソニック
2023年12月5日
当ページには広告が含まれています。
LUMIX S5II
  • URLをコピーしました!

S5IIの購入者の半数が20代、30代

LUMIXのS5シリーズを購入している人の半数が20代、30代とかなり世代が若くなっているようです。

―― デジタルカメラ市場が急速に勢いを取り戻すなか、店頭にも若い人の姿が増えてきているという声を聞きます。

津村 「DC-S5M2」「DC-S5M2X」でも、購入者のほぼ半数を20代・30代が占めており、想定していたよりもかなり若くなっています。ダブルレンズキットが一時品薄になるくらいに圧倒的な構成比を占めていることからも、若い方を中心に新規のお客様が入ってきていることを強く感じています。

今後、Z世代が購買層の中心になることを想定し、ニーズの拡がり方について分析を進めています。すでに、スマホで撮影し、編集・加工してVlogなどで自己表現を楽しむことはごく当たり前に行われており、「ミラーレスカメラが欲しい」という声を数多く聞きます。ミラーレスカメラで撮影しSNSに投稿した友達の写真や動画には「いいね」がすごく多いとか、クオリティがいいものほど反応がいいという意見が多いです。

LUMIX S5シリーズの購入者の半数が20代、30代だったとPHILEWEBが伝えています。

記事によればLUMIX S5IIの購入者の過半数が20代、30代で、かなり購入者が若返りしていることを実感しているそうです。また引用外の部分になりますが、このままミラーレス化が進むとハイアマチュア以上の人がほとんどの購入者になってしまうのではないかと危惧していたそうですが、コロナ禍からの回復を受けて普及価格帯のカメラも伸びてきているそうです。そのため、フルサイズのみの市場になってしまうのではないかという心配も一掃されたとしています。

最近は若い人のカメラに関する話題が多いです。例えばフィルムカメラへの回帰、インスタントカメラが人気でフィルムが品不足になっていること、2000年代の古いコンデジブームなどなど取り上げると切りがありません。

このような記事をみると、ひょっとしたら本格的に若い人にカメラブーム、写真ブームが来ているのではないかと感じさせられるわけですが、実際にS5IIの購入者の半数が20代、30代と聞くと、本物のブームになりつつあるのかなと感じてしまいますね。

なぜここにきてカメラ需要が復活しつつあるのでしょうか?パナソニックは今後のニーズを分析して、新しいカメラの開発や販売方法を考えていくようです。

スマホカメラでの撮影体験によって、写真撮影や動画撮影の楽しさに目覚めて、より本格的なカメラが欲しいと考えるようになるいい方向になっていっているのでしょうか?そして本当に若い人にカメラブームが来ているのでしょうか?ちょっと気になる記事でした。

次の記事「パナソニック S5II大ヒットの理由?? “像面位相差AF、色がいい”」ではS5IIが人気となっている理由について詳しくお伝えしています。

パナソニックの最新情報
  • LUMIX S1IIEは速度が必要なければ非常にバランス良く手頃な価格のカメラ
  • LUMIX S 24-60mm F2.8 は小型、軽量で汎用性があり画質も良い しかも安い
  • LUMIX S1IIの価格設定は間違っている しかもS5IIに似たカメラばっかり
  • パナソニック LUMIX S1II、S1IIE、S5IIXの仕様の主な違いは何かまとめる
  • パナソニック LUMIX S 24-60mm F2.8正式発表 希望価格14万3000円
  • パナソニック LUMIX S1IIEを正式発表 主要機能はS1IIを踏襲 EはエッセンシャルのE
  • LUMIX S1II正式発表 LUMIX初部分積層型搭載で読出し速度が3.5倍向上
  • LUMIX S1II、S1IIEの仕様表が流出か 主要な仕様が判明
  • 海外パナサイトがLUMIX S1IIEの製品情報を誤掲載!? 一部仕様が流出か!?
  • パナソニック LUMIX S1II、S1IIE、新レンズの製品画像が流出 発表は確定的か

(記事元)https://www.phileweb.com/interview/article/202312/05/961.html

Twitterいいねとリツイートのお願い

記事をよんで面白いと思ったら、Twitterでのいいねボタン、リツイートをしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

ミラーレスカメラ情報Twitter
@Nikon1Blog

カメラ業界・市場動向
S5 Mark II パナソニック
LUMIX S5II

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 来年発売と噂のGFX100S IIはGFX100 IIと何が違うのかと話題に
  • レトロデザインが琴線に触れるのならZ fこそがあなたのカメラだ

関連記事

  • INSTAX MINI 99
    富士フイルム チェキ 累計販売台数1億台を超える 一時期の低迷から大復活
    2025年5月11日
  • tariff tax kanzei
    関税の影響でアメリカ市場を手放す中国写真関連企業も 米国内に影響が出始める
    2025年5月5日
  • EOS R7
    キヤノン 米国の関税で発生したコストについて製品を値上げして対応へ
    2025年4月27日
  • キヤノンが第1四半期の決算を発表 レンズ交換式の販売台数は対前年比-15%
    2025年4月24日
  • tariff tax kanzei
    米国の関税でカメラ販売に懸念の声 再興した米国カメラ市場を縮小させる可能性も
    2025年4月22日
  • SONY alpha
    TIPAアワード2025発表 α1 II、R5 II、OM-3、Z50II、Z6IIIなどが受賞
    2025年4月21日
  • SONY alpha
    デジカメメーカ顧客幸福度ランキング 2位ニコン、3位キヤノン、1位は!?
    2025年4月17日
  • Nikon Z5II
    米政府 “電子機器の関税除外発表していない” 別関税を設定か 混乱する世界
    2025年4月14日

コメント

コメント一覧 (2件)

  • Photographer-N より:
    2023年12月5日 18:35

    最新のフルサイズで安くて手ブレ補正があり、レンジファインダータイプでない操作性の良いカメラはコレ1択なので納得です。

    返信
  • ナンパン より:
    2023年12月6日 09:28

    凄まじいまでの提灯記事に見える。
    パナのカメラ事業はまだ赤字状態なのでは?
    決算を見ても一切カメラに触れていないし、黒字化したならそう書くだろう。
    まず黒字になりましたと大々的に発表できるようになってから、そういう調子のいいことは言うべきだな。

    返信

ナンパン へ返信する コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • 富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfのティザー動画を公開
  • タムロン ズームレンズの特許 28-400 f/3.6-6.5、50-500mm f/4.5-7.8ほかを出願
  • 動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー