OMデジタル新レンズの画像が流出か
OMデジタルから登場すると噂されているレンズの画像が流出したとして話題となっています。この記事で詳しくお伝えします。
ED 50–200mm f/2.8 IS PROの画像が流出か
ED 50–200mm f/2.8 IS PROの製品画像が流出したと43Rumorsが伝えています。
記事ではED 50–200mm f/2.8 IS PROの製品画像が掲載されており、これが次に登場する予定のレンズであるとしています。また、発表日は9月10日に予定されているとしています。
ただし、この日付に関しては海外時間なのか日本時間なのかは現時点では不明です。時差の関係で日本国内では9月11日の発表の可能性もありますので注意が必要です。
これまでOMデジタルのレンズロードマップに掲載されながらも、なかなか発売されなかった“ラスボス”的な存在の望遠ズームが、いよいよ登場するようですね。そのロードマップが以下になります。
これまで、このロードマップに掲載されているレンズの仕様については情報が錯綜していました。今回とは別の噂では70-200mm f/2.8になるのではという話や、記事にもありますが実際にはシグマ製品ではないかという憶測が流れていました。しかし、実際には50-200mm f/2.8という仕様のレンズで、正真正銘OMデジタルが開発したレンズになるようです。
レンズロードマップをよく見ると、広角端が50mm付近から始まり、望遠端が200mmあたりで終わっています。なので最初から50-200mmが有力ではないかと言われていましたが、あるときから70-200mmという仕様の噂が流れました。しかし、やはり実際にはロードマップ記載通りの仕様になるようです。
今回は製品画像まで流出しているため、間違いなくレンズの発表は近いと思いますし、このレンズに期待していた人にとっては楽しみな発表になるのではないかと思いますね。
- EOS R6 Mark IIIの発表日・主な仕様・販売価格が判明との新情報
- EOS R6 Mark IIIは11月4日発表!? 発表日の情報が錯綜し混乱
- EOS R6 Mark IIIとRF45mm F1.2 STMの発表日の確定情報の噂
- EOS R6 Mark IIIの初リーク画像が流出か 製品特徴からR6 IIIとの憶測
- ガシャポンオンライン キヤノンの歴代名機のカプセルトイを発売
- キヤノン インナーズーム・テレコン対応の200-500mm f5.8の特許
- EOS R6 Mark II、R7 Mark II、新レンズ4本の噂が錯綜か
- キヤノン 50mm f/1.2、35mm f/1.8ほかの単焦点レンズの新特許を申請
- キヤノン 小型ズームレンズ50-150mm f/2.8などの特許を出願
- キヤノンの20-40mm f/2.8、APS-C 10-30mm f/4レンズの特許
- ニコン
- キヤノン
- EOS R6 Mark III、EOS R7 Mark II 2025年8月末
- 1億画素フルサイズカメラ 2025年
- レトロデザインカメラ 2025年
- PowerShot V3 2025年後半
- RF85mm F1.4 L VCM
- 見たことのないズームレンズ 2025年年末頃
- RF-Sズーム 換算24-200mm一定絞り 2025年
- RF-S単焦点 2025年
- RF400mm F2.8 L IS USM、RF600mm F4 L IS USM後継 2026年
- RF14-28mm F2.8 L IS USM Z 近い将来
- RF300-600mm F5.6 L IS USM 計画中?
- RF150-600mm F5.6 L IS USM 計画中?
- フルサイズRFマウントAFレンズをサードに解禁? 2026年
- ソニー
- 3台の認証を受けたカメラ
- α7 V 2025年6月以降
- 100-400mm GM後継 現時点で不明
- FE 100mm F2.8 Macro GM
- 富士フイルム
- X-T30IIの後継機 2025年
- OMデジタル
- ED 50-200mm f/2.8 IS PRO 2025年9月10日
- シグマ
- 35mm f/1.2 II 2025年内
- 135mm f/1.4 9月9日
- 20-200mm 2025年8月以降
コメント
コメント一覧 (2件)
70-200はやはりガセネタでしたか。既存フルサイズレンズに類似のデザインが無かったので懐疑的(でもOMなら……とは思ってた)でしたが、外れて何よりです。
換算100-400なら求めていた人も多いでしょうね。むしろ今まで無かったことにちょっと驚きですが……パナライカの50-200/2.8-4があったからかな?
シグマの70-200とはズームリングの位置からして違っていたので、どう考えても物理的にそのOEMはあり得ないと思っていましたが、ちゃんとOMの新規レンズで良かったです。実焦点距離でも換算距離でもこれでF2.8通しは他に見当たらないので、唯一無二ともいえるかもしれません。ただし内蔵テレコンは恐らくないでしょう。150-400/4.5に見られた格納場所が存在しませんね。OMにとってこのレンズが出てくる意義は非常に大きいものになるかもしれません。