X-Pro継続へ
富士フイルムがX-Proを開発中であるということを認めているとして話題になっています。この記事ではX-Proに関する富士フイルムへのインタビュー記事について詳しくお伝えします。
X-Proは死んでいない
一部の写真家は、X-E5と、そのレンジファインダースタイルのデザイン、そして交換可能なレンズシステムにより、新しいX-ProがハイブリッドOVF以外でどのような差別化できるのか見通せないと指摘している。過去に五十嵐氏は富士フイルムが次のX-Proを特別で退屈なものにしたくないと説明しており、それが開発プロセスに時間をかけている理由だと述べた。
この点に関して、X-Proは終了しておらず、同社は将来このシリーズに戻るつもりだ。「X-ProはX-Eと同様に、私たちのロードマップ上にある」と述べている。
X-Proは開発中
富士フイルムへのインタビュー記事で、富士フイルムはX-Proシリーズの新製品を開発していることが明らかになりました。
富士フイルムが先日、X-E5を発表しました。価格がある程度上昇したことや、機能やデザイン的にも似ていることなどから、X100VIのレンズ交換式バージョンに近いと考えている人もいたようです。そのような中で、今度は同じレンズ交換式であるX-Proとの差別化が難しくなるのではないかという意見もありました。
インタビューでもその点について質問しています。質問したところ、X-Proは富士フイルムのカメラ開発のロードマップ上にあると明言していることから、将来的にX-Proは間違いなく登場することになりそうです。そして、X100VIやX-E5との差別化が難しいということで、さらに何かしらの面白い機能をX-Proに搭載する可能性が高まっているようです。
最近の富士フイルムは、過去のしがらみや固定観念といったものに縛られずに非常に柔軟な考えでカメラを設計しているようですので、これまででは考えられなかったような機能が搭載される可能性があるのかなと思いますね。どのようなカメラが登場するのかとても楽しみです。
さらに富士フイルムの最新のパノラマ写真が撮影なカメラの噂については「富士フイルムのパノラマ撮影可能なカメラは中判センサーを採用!? その根拠とは??」にて詳しくお伝えします。
- XF23mmF2.8 R WRは驚異的な携帯性ながら従来のパンケーキを凌ぐ性能
- X-T30 IIIにフィルムシミュレーションダイヤル搭載との新情報
- X-T30 IIIと新キットレンズがついに正式発表か 発表日の確定情報の噂が流れる
- X-T30 IIIキットレンズと噂のXC13-33mm メカズーム化は歓迎すべき進化か?
- 新キットレンズか? 新広角ズーム「XC13-33mm」に手振れ補正搭載の噂
- X-M5は優れた性能を驚く小型なサイズにまとめることに成功している
- X-T30 IIIのキットレンズとしてXC13-33mmF3.5-6.3が同時に発表との噂が浮上
- X-T30 IIIの仕様が見えてきた? 搭載センサーとプロセッサの噂
- 海外で富士フイルムX-T30 IIが終売 X-T30 III登場の前触れか
- 富士フイルムX-T30 IIIの発表は10月との新情報
(source)PetaPixel
ニコン
カメラ | |
Nikon Z9II | 2025年第4四半期 |
キヤノン
カメラ | |
EOS R6 Mark III | 2025年11月6日 |
EOS R7 Mark II | 2025年末以降 |
1億画素フルサイズカメラ | 2025年 |
レトロデザインカメラ | 2025年 |
PowerShot V3 | 2025年後半 |
レンズ | |
RF45mm F1.2 STM | 2025年11月6日 |
RF20-50mm F4 PZ | 2025年11月下旬 |
RF24-70 F2.8 L IS VCM(USM) | 2025年11月下旬 |
RF300-600mm F5.6 L IS USM | 2025年11月下旬 |
見たことのないズームレンズ | 2025年年末頃 |
RF-Sズーム 換算24-200mm一定絞り | 2025年 |
RF-S単焦点 | 2025年 |
RF400mm F2.8 L IS USM後継 | 2026年 |
RF600mm F4 L IS USM後継 | 2026年 |
RF14-28mm F2.8 L IS USM Z | 近い将来 |
RF150-600mm F5.6 L IS USM | 計画中? |
フルサイズAFレンズをサードに解禁? | 2026年 |
ソニー
カメラ | |
3台の認証を受けたカメラ | |
α7 V | 2025年11~12月 |
レンズ | |
100-400mm GM後継 | |
FE 100mm F2.8 Macro GM | 2025年9月30日 |
パナソニック
カメラ | |
LUMIX LX100 III | 2025年10月17日 |
富士フイルム
カメラ | |
X-T30III | 2025年10月 |
レンズ | |
XC13-33mm F3.5-6.3 | 2025年内 |
タムロン
レンズ | |
25-200mm f/2.8-5.6 | 2025年秋 |
コメント
コメント一覧 (2件)
そこは企業何だからフジも何とかするでしよ
フジもコレを機会に日本での生産量増やせばいいのに
ミラーレスカメラ40万台規模だけど、50万台規模にするくらいの投資は考えても良いでしょ
しかもコンデジもフジは大量生産してるんだし
一部で、
X-E5が防塵防滴耐低温であったら良かったのに…
という意見を見たので、
そう言うニーズ向けにやはり
「防塵防滴耐低温」「OVF-EVF切替」
のX-Pro4は出してくると思います。
あとは、X-Pro3後継機として尖った機能(機構)を搭載してくるかどうかですね。