X-M5は優れた性能を驚く小型なサイズにまとめることに成功している

当ページには広告が含まれています。
X-M5
  • URLをコピーしました!

X-M5の第一印象

X-M5はα6400よりも小型なボディに最新の仕様を搭載しており、これまで約束されてきたコンパクトミラーレスカメラを体現したと言える。最初はX-M5を、また別のレトロ風デザインに包まれたXシリーズの定番の仕様だと見なして興味を持たなかった。ファインダーがないこともあり、関心もなかった。

しかしジムで手首を痛めてから、優れた性能ながら重くて扱いづらいNikon Z8を日帰りの外出に持ち出すのが辛くなった。以前から日常で使える小型カメラを求めていたが、今は本格的に探している。X-M5に再び注目し、結論から言えば欲しいと思うようになった。

X-M5の競争力のある価格や優れた仕様、特に動画性能について語りたいところだ。X-Trans 4センサー(エントリークラスでは必ずしも採用されるとは限らない)、10ビット 4:2:2の6.2K 30pオープンゲート録画、そしてクロップ付きながら4K 60pにも対応している。

もちろん、ボディ内手ぶれ補正が搭載されていないことは残念だ。これはX-M5の競合機であるNikon Z50II、EOS R10、α6400も同様だ。

だが、X-M5の最大の魅力は、これらの性能を驚くほど小型なサイズにまとめている点だ。本体は奥行き38mm、長さ112mm、質量はわずか355g。ソニーα6400よりも小さく軽い。

ソニーにはファインダーがあるという意見もあるが、X-M5のサイズはミラーレス機として驚異的だ。ファインダーなしでは良い写真が撮影できないと思うなら、リコーのGR IIIユーザーに聞いてみるといい。

APS-Cやフルサイズのミラーレスカメラに関して、小型・コンパクトというマーケティング表現がいかに誤解を招いているか、以前からそのように考えている。

日常に使えるカメラ

富士フイルムのX-M5の第一印象についてDigitalCameraWorldが伝えています。

記事では富士フイルムのカメラはプラットフォームが共通化されているため、同じような仕様のカメラであるし、ファインダーもないことから最初は興味がなかったとしています。しかし小型なカメラを探すようになってからは有力な選択肢の一つとなったようで、真剣に購入を考えていることがわかります。

小型で軽量なカメラは持ち歩きしやすいですし、常に散歩に持って行ったり、カバンにいれておくカメラとしては最適だと思いますね。軍艦部がないのでカバンの中でも何かに引っかかったりすることがありません。筆者もNikon 1は常にカバンに入れておく小型カメラとして活躍してくれていました。

富士フイルムのX-M5は、アメリカのレビューサイトでも好意的に受け止められているエントリーモデルです。軽量でコンパクトなボディは、日常使いや旅先での撮影にぴったりで、フィルムカメラを思わせるクラシックなデザインも、写真好きの心をくすぐるポイントになっています。

画質に関しては、2600万画素のAPS-Cセンサーが高く評価されており、風景やポートレートなど幅広いシーンでしっかりとした描写力を発揮しながら、富士フイルムならではのフィルムシミュレーションが、撮影体験をより豊かにしてくれると評判です。

しかし記事にもあるように、EVF(電子ビューファインダー)やIBIS(ボディ内手ブレ補正)が非搭載な点は、やや惜しいという声も多いようです。とはいえ、価格を考慮すれば十分に納得できる仕様であり、スマートフォンからステップアップしたい人や、気軽に高画質な写真を楽しみたい人には理想的な選択肢となっているようですね。

X-M5は発売から1年が経過し、人気も落ち着いていて、いまではほとんどのショップで在庫があり購入することが可能です。価格がやや高く感じますが、今の時代なら仕方がないのかもしれません。

さらにX-T30IIIの最新の噂を「X-T30 IIIの仕様が見えてきた? 搭載センサーとプロセッサの噂」にて詳しくお伝えします。

DigitalCameraWorld

X-M5の最新情報!

富士フイルム関連情報

X-M5の主な仕様

X-M5の主な仕様
スクロールできます
センサーサイズAPS-C X-Trans CMOS 4センサー
画素数約2610万画素
センサークリーニング圧電素子による超音波方式
イメージプロセッサX-Processor 5
手ぶれ補正電子防振(動画のみ)
手ぶれ補正効果
高速連続撮影電子シャッター:約30コマ/秒 (1.25x クロップ)、約20コマ/秒
メカシャッター:約5.0コマ/秒
動画撮影6.2k 30p、4k 60p
シャッター速度電子シャッター:15分〜1/32000秒(S/Mモード)
メカシャッター:15分〜1/4000秒(S/Mモード)
ISO160~12800
フォーカスポイント13×9 / 25×17のエリア選択
EVF
背面液晶3.0インチ 約104万ドット バリアングル式 タッチ可能
メモリカードスロットSD×1 USH-I対応
サイズ11.9×66.6×38.0mm
重量約355g
画像タップで拡大します
X-M5

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする