X-T30 IIIの追加情報
私たちの情報によれば、X-T30 IIIは信頼性の高いX-T30 IIとほぼ同じ本体を採用する予定だ。ただし一つ違いがある。X-T30 IIのドライブダイヤルがX-M5やX-T50に搭載されているフィルムシミュレーションダイヤルに置き換えられるということだ。
X-E5のユーザーとして言えることは、このカメラにおけるフィルムシミュレーションダイヤルのし決済は非常に洗練されているということだ。ただし、X-T30 IIIはX-E5のレンジファインダースタイルとは異なり、一眼レフスタイルのレイアウトを採用しているため、同じような工夫は必要ないだろう。
気になるドライブダイヤルの廃止
富士フイルムのX-T30 IIIの最新情報をFujiRumorsが伝えています。
富士フイルムの次期ミラーレス機「X-T30III」に関する技術的な詳細が徐々に明らかになってきました。現時点の情報によれば、X-T30IIIは前モデル「X-T30II」の筐体設計を基本的に踏襲しつつも、操作系において重要な変更が加えられる見込みです。
最大の変更点は、X-T30IIに搭載されていたドライブダイヤルが廃止され、代わりに「フィルムシミュレーションダイヤル」が導入されることです。このダイヤルは、X-M5やX-T50などの最新機種に採用されており、富士フイルムが長年培ってきた色再現技術を直感的に活用できるインターフェースとして注目されています。
フィルムシミュレーションとは、富士フイルムが自社の写真用フィルムで培った色調や階調の再現性を、デジタルカメラ内で再現する機能です。たとえば、クラシッククロームは報道写真向けの落ち着いたトーンを、Velviaは風景写真に最適な高彩度表現を提供します。これらのモードを物理ダイヤルで即座に切り替えられることで、撮影現場での表現力と操作性が大幅に向上します。
一方で、上部の限られたスペースにフィルムシミュレーション専用ダイヤルを配置することで、従来のドライブダイヤルが犠牲になるというデメリットもあります。ドライブダイヤルは、連写モードや様々な機能に素早くアクセスできる重要な操作系であり、特に動体撮影や多様な撮影スタイルを求めるユーザーにとっては利便性が下がる可能性があります。
そこで一つの可能性として、フィルムシミュレーションとドライブ機能を兼用できる“多機能ダイヤル”という設計も考えられます。たとえば、押し込みや回転方向によってモードが切り替わる構造や、カスタム設定で役割を変更できるUI設計があれば、限られたスペースを有効活用しつつ、両方の機能を維持することが可能です。
記事の筆者はX-E5のユーザーとして、同機種におけるフィルムシミュレーションダイヤルの実装が非常に洗練されていると感じています。ただし、X-T30IIIはX-E5のレンジファインダー型とは異なり、一眼レフスタイルのレイアウトを採用しているため、同様の操作系が必ずしも必要とは限りません。むしろ、X-T30III独自の設計思想に基づいた最適なUI配置が期待されます。
さらにX-T30 IIIの発表時の最新情報を「X-T30 IIIと新キットレンズがついに正式発表か 発表日の確定情報の噂が流れる」にて詳しくお伝えします。
X-T30 IIIの最新情報!
富士フイルム関連情報
現在噂されている新製品情報
ニコン
カメラ | |
Nikon Z9II | 2025年第4四半期 |
キヤノン
カメラ | |
EOS R6 Mark III | 2025年11月 |
EOS R7 Mark II | 2025年末以降 |
1億画素フルサイズカメラ | 2025年 |
レトロデザインカメラ | 2025年 |
PowerShot V3 | 2025年後半 |
レンズ | |
RF45mm F1.2 STM | 2025年11月 |
RF20-50mm F4 PZ | 2025年11月 |
RF24-70 F2.8 L IS VCM(USM) | 2025年11月 |
RF300-600mm F5.6 L IS USM | 2025年11月 |
見たことのないズームレンズ | 2025年年末頃 |
RF-Sズーム 換算24-200mm一定絞り | 2025年 |
RF-S単焦点 | 2025年 |
RF400mm F2.8 L IS USM後継 | 2026年 |
RF600mm F4 L IS USM後継 | 2026年 |
RF14-28mm F2.8 L IS USM Z | 近い将来 |
RF150-600mm F5.6 L IS USM | 計画中? |
フルサイズAFレンズをサードに解禁? | 2026年 |
ソニー
カメラ | |
3台の認証を受けたカメラ | |
α7 V | 2025年11~12月 |
レンズ | |
100-400mm GM後継 | |
FE 100mm F2.8 Macro GM | 2025年9月30日 |
富士フイルム
カメラ | |
X-T30III | 2025年10月 |
レンズ | |
XC13-33mm F3.5-6.3 | 2025年内 |
タムロン
レンズ | |
25-200mm f/2.8-5.6 | 2025年秋 |
コメント