富士フイルム X Halfにある奇妙なレバーはフィルム巻き上げレバー!?

当ページには広告が含まれています。
FUJIFILM
  • URLをコピーしました!

X Halfの奇妙なコントロール

富士フイルムが発表すると噂されているX Halfというカメラには不思議なコントロール類が配置されているとして話題になっています。この記事では、そのコントロール類について詳しくお伝えします。

画像タップで拡大します

上記の流出した画像のなかで、一部の人々がそれが何なのか疑問に思っている部分がある。

今のところ、これに関して100%正確な情報を持っているわけではないが、これまでに情報筋から聞いたところによると、これは親指を利用して巻き上げるタイプのワインダーのはずだ。

富士フイルムのX Halfでのこのボタンの用途はよくわかっていない。もしかしたら、次の写真を撮影するためにはレバーを引き出す必要があるのかもしれない。撮影済みの写真をスクロールするのに使うのかもしれない。あるいは、特定の機能を割り当てられるのかもしれない。

巻き上げレバー搭載?

富士フイルムのX Halfと言われている画像が流出していますが、そこに奇妙なコントロールがあるとして話題になっています。

それが、上記の左上部の露出補正と思われるダイヤルの回りにあるコントロールで、何やらフィルム巻き上げ時に利用するレバーのようなものが付いていることがわかります。

もちろんデジタルですから、フィルムの巻き上げなどは必要ないわけですが、それではこのカメラになぜこのようなレバーが付いているのでしょうか?

このX Halfには特殊な撮影モードがあり、例えば24枚撮りという設定をすると、写真を24枚撮影しないと撮影した画像を閲覧することができないというモードがあるようです。こういうモードを設定した理由としては、フィルムカメラのようにフィルムを取り出して現像しなければ何が撮影されているかわからないというワクワク感のようなものを演出しようとしているのではないかと考えられています。

同様に撮影時にも、この枚数を意識してもらうために、いちど撮影するたびにレバーを動かして、それから次の写真の撮影をするという撮影体験をしてもらうという考えで設定されている可能性は確かにありそうです。

仕様がわかればわかるほど、よけいにわからなくなってくるという不思議なカメラですが、実際にはどのような機能のカメラとなるのか非常に興味深いですね。

さらに「富士フイルムの”ハーフサイズカメラ” X-Halfの価格情報が流出か」ではX Halfの価格の噂について詳しくお伝えします。

現在噂されている製品のリスト

ニコン

カメラ
Nikon Z9II2025年第4四半期
レンズ
新シネマレンズラインナップ
14-24mm
24-105mm
100-300mm f/2.8
85mm f/1.4

キヤノン

カメラ
EOS R6 Mark III2025年11月6日
EOS R7 Mark II2025年末以降
1億画素フルサイズカメラ2025年
レトロデザインカメラ2025年
PowerShot V32025年後半
レンズ
RF45mm F1.2 STM2025年11月6日
RF20-50mm F4 PZ2025年11月下旬
RF24-70 F2.8 L IS VCM(USM)2025年11月下旬
RF300-600mm F5.6 L IS USM2025年11月下旬
見たことのないズームレンズ2025年年末頃
RF-Sズーム 換算24-200mm一定絞り2025年
RF-S単焦点2025年
RF400mm F2.8 L IS USM後継2026年
RF600mm F4 L IS USM後継2026年
RF14-28mm F2.8 L IS USM Z近い将来
RF150-600mm F5.6 L IS USM計画中?
フルサイズAFレンズをサードに解禁?2026年

ソニー

カメラ
3台の認証を受けたカメラ
α7 V2025年11~12月
レンズ
100-400mm GM後継
FE 100mm F2.8 Macro GM2025年9月30日

パナソニック

カメラ
LUMIX LX100 III2025年10月17日

富士フイルム

カメラ
X-T30III2025年10月
レンズ
XC13-33mm F3.5-6.32025年内

タムロン

レンズ
25-200mm f/2.8-5.62025年秋

(source)FujiRumors

FUJIFILM

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (0件)

  • 縦位置センサーというのは新たな試みでいいと思っているのですが、何か他に変なものを色々つけられても、個人的には興味が湧かないですね。。。流行についていけていないだけかもしれませんが、レンズ部分があまり飛び出していない、そしてレンズバリア機構あり、手振れ補正(電子ではない)付きのレンズが明るい等の高性能機というぐらいで、センサーも1/1.7インチ(でしたっけ)1200万画素でも個人的に良いという感じです。そして位相差AFが付いていれば、とても驚きます。とにかく普通の機種が出て欲しいですし、USB-C充電可能になったマイナーチェンジ機でももういいか、その点ではパナソニックが偉く見えてきています。

toka413 へ返信する コメントをキャンセル