MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. 新製品の噂
  3. キヤノンのRF200-500mmはf/4ではなくf/5.6になるという噂が急浮上

キヤノンのRF200-500mmはf/4ではなくf/5.6になるという噂が急浮上

2024 11/06
新製品の噂
キヤノン レンズ
2024年11月6日
当ページには広告が含まれています。
RFレンズ
  • URLをコピーしました!

キヤノンの超望遠ズームの噂

長らく噂されていたキヤノンの超望遠ズームですが、実際には仕様が変更される可能性が明らかになっています。この記事では、そのキヤノンの超望遠ズームについて詳しくお伝えします。

キヤノンのRF200-500mm F4 L IS USMの発表が、いよいよ近くなっていると報告してきたが、実際にはそのようにはなっていない。しかし、ここ1、2ヶ月の間に200-500mmが実際にどうなるのか、いくつかの変化があった。情報には仮定が含まれることもあり、私たちも同じような過ちを犯すことがある。

最近、キヤノンがRF200-500mm F5.6 L IS USMを発売するという情報を2回聞いた。f/4ではないということだ。この情報は信頼性が低い関係者からのものだが、今回は情報が正しい可能性がある。

RF200-500mmがf/5.6になるかどうかについて、どう思うかはわからないが、その選択にはいくつかの理由が考えられる。一つはf/4よりも安くなるということだ。ご存じの通り、EF200-400mm F4 L IS USM 1.4xは約1万1000ドルで発売された。テレコンバーターを利用すると560mm f/5.6になる。超望遠レンズで60mmの違いは大きな問題ではないが、RF200-500mmがテレコンバーターを使える可能性は高いだろう。これはもう一つのセールスポイントだ。

また、重量の考慮もある。多くの人にとってはるかに使いやすいレンズになるだろう。低コストであることと相まって、実際にかなり売れる可能性がある。バードウォッチングやサファリなどで旅行する余裕のある層が存在し、サイズと重量が適切に制限されれば人気となると私は考えている。

レンズの設計を変更か

キヤノンのRF200-500mmレンズについての新しい噂が流れています。噂によれば、RF200-500mmレンズは、これまでf/4通しのレンズとなると言われていましたが、それがf/5.6通しのレンズになる可能性があるようです。

RF200-500mmレンズについては、非常に長い間噂されていて、発表が延期されたという噂が複数回流れていたと記憶しています。このときにはサプライチェーンの問題や部品の不足などが原因と考えられていましたが、実際には設計が変更されていた可能性もでてきました。

もし、キヤノンが実際にRF200-500mm F4を設計して、これでは大きく、重くなりすぎると判断した場合、設計を変更してRF200-500mm F5.6にした可能性は確かに考えられると思いますね。そして、もし設計が変更された場合、RF200-500mmレンズの発表が延期されたり、遅れたことにも納得がいきます。

記事では、RF200-500mmがf/5.6になることの賛否については触れていませんが、サイズが小さくなり、重量が軽くなる可能性があり、そのほうが利便性という面においてはかなり高まることが予想されますね。

というわけで、RF200-500mmについて新たな情報がでてきましたが、少し驚きの内容でした。

そして「キヤノンからRF70-150mm f/2L USMのようなレンズは本当に登場するのだろうか?」ではキヤノンの新レンズの噂について詳しくお伝えします。

現在噂されている製品のリスト
  • ニコン
    • Nikon Z50II まもなく発表(2024年10月29日からまもなく)
    • 認証登録済みの2台のカメラ
  • キヤノン
    • 動画向けAPS-Cカメラ 2025年
    • 1億画素フルサイズカメラ 2025年
    • レトロデザインカメラ 2025年
    • RF200-500mm F4 L IS USM 11月発表(年内の発表はないとの情報も
  • ソニー
    • α1 II 11月19~20日の可能性
    • 28-70mm f/2.0 GM 11月19~20日の可能性
    • 予想外のカメラ 10~11月
    • 85mm f/1.4 GM II 8月28日の予定だったが遅延の可能性
  • 富士フイルム
    • パノラマ撮影が可能なカメラ 2028年
    • 固定レンズ式GFXカメラ 2025年
  • パナソニック
    • LUMIX S1H II 2024年第4四半期
    • LUMIX S1R II 2025年はじめ
    • 認証登録済みの2台のカメラ
  • タムロン
    • 28-180mm f/2.8 Di III VC VXD 9月中旬
    • 20-400mm f/4-7.1 Di III VC VXD
  • シグマ
    • SIGMA 16mm F1.4 DC DN | Contemporary 2025年1月までに
    • SIGMA 23mm F1.4 DC DN | Contemporary 2025年1月までに
    • SIGMA 30mm F1.4 DC DN | Contemporary 2025年1月までに
    • SIGMA 56mm F1.4 DC DN | Contemporary 2025年1月までに

(via)CanonRumors

キヤノンの最新ニュース!
  • キヤノン RF150-600mm F5.6 L IS USMを計画中か!? 年内発表との噂も
  • カメラのキタムラ 売れ筋ランキング ソニー7製品入賞と圧勝も1位はNikon Z5IIが獲得
  • キヤノン 高機能ながら低価格のEOS R9を検討している!? 魅力的なコスパを実現か!?
  • EOS R5 Mark IIのAF不具合の原因が判明か 特定の設定で問題なく動作する模様
  • 動画向けカメラの需要は一過性のもの!? 動画用に注力するメーカーを心配する声
  • ヨドバシ 4月下期売れ筋ランキング Nikon Z5IIが初登場で1位獲得
  • フルサイズRFマウントAFレンズ解禁!? 来年サードメーカーから発売されるとの噂
  • キヤノン RF75-300mm F4-5.6を米国でも発売へ 全世界で発売する模様
  • キヤノン RF200-500mm F4の開発を中止しRF300-600mm F5.6を発表か!?
  • キヤノン RF75-300mm F4-5.6の供給不足を告知 納期に時間がかかる可能性
新製品の噂
キヤノン レンズ
RFレンズ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • RF35mm F1.4 L VCMは複雑なレンズで賛否両論になるのは明らか
  • 11月19日発表と噂のソニー 28-70mm f/2.0 GMレンズの追加情報

関連記事

  • RFレンズ
    キヤノン RF150-600mm F5.6 L IS USMを計画中か!? 年内発表との噂も
    2025年5月17日
  • Nikon Z9II
    ニコン Nikon Z9IIを年内に発表し年明けにも発売か 複数の情報筋が伝える
    2025年5月17日
  • Nikon ZR
    ニコン 動画向け箱型Nikon ZRを発表か!? REDの機能や技術を多く搭載
    2025年5月16日
  • SONY alpha
    ソニー 5月28日にチルト式EVF、メカシャッター付きのFX2を発表か!?
    2025年5月16日
  • EOS R9
    キヤノン 高機能ながら低価格のEOS R9を検討している!? 魅力的なコスパを実現か!?
    2025年5月13日
  • SONY alpha
    ソニー 新たなカメラの認証を受けたことが判明 噂のチルト式EVF搭載のカメラか!?
    2025年5月13日
  • LUMIX S1 Mark II
    LUMIX S1II、S1IIEの仕様表が流出か 主要な仕様が判明
    2025年5月13日
  • マップカメラ 25年4月デジカメランキング Z5IIが1位を獲得 X100VIが2位に
    2025年5月12日

コメント

コメント一覧 (7件)

  • LC より:
    2024年11月6日 11:29

    やはり見直しが入ってる説ありますね。F5.6に変更する事には大賛成ですね。しかしそれだと200-800mmとどう住み分けるかがキーになってきますね。

    価格はF4の半分くらいに出来そうです(内蔵テレコンだともうちょっと高価になりそう)。重量は内蔵テレコン+ズームだと大した軽量化にはならない気がします。
    F5.6である事には大きな意味がありますが500mmという焦点距離はF値に対して少し短い印象を受けます。もう100mmは伸ばせないのでしょうか?もっともそれならズームじゃなくて単焦点である方が更に住み分ける出来るわけで…

    でも現状大口径200-400mmのレンジは100-300mmF2.8(テレコン込み)と600mmF4で役割は果たせます。こういうことになるからEF時代の編成のまま300mmは単焦点で出して、200-400mmレンジはズームとして出せば良かったと思うのですが…
    いずれにしてもRF版200-400mmF4×1.4TC 待ちだった人は残念ですね。

    返信
    • LC より:
      2024年11月6日 11:54

      >>現状大口径200-400mmのレンジは→×
      現状大口径200-400mmF4×1.4TCのレンジは→○

      元々EF200-400mm F4Lは主にスポーツ撮影での定番レンズ、一方EF500mmF4Lはネイチャー用途で評価の高いレンズですから、需要が少ないからと言ってこの2つを統合するのは無理があると思いますね。

  • 路傍のカメラ好き より:
    2024年11月6日 18:34

    F5.6にしちゃうとRF100-300/2.8Lに2倍テレコンで完全に代替できちゃうんですよね。もちろんその分小さく安くなるでしょうが、キヤノンがそんなアマチュアに優しいレンズをホイホイ出すかは疑問です。アマの声がどうであれ「200-800使え」って言いそう。
    そしてゴーヨン代替にはならないという意見も、正しいのだとしても「知らん、こちとらスポーツ重視だから統合だ」と言いそうな気が。100-300同様「システムとして軽くなって2.5倍ズームも付いたのでOK」という。

    まぁ的中率の落ちたCRが信頼度の低い情報源と言ってますし、どちらにせよ与太話の域は出ませんね。

    返信
    • LC より:
      2024年11月6日 19:42

      果たしてアマチュアに優しいレンズになるんですかね?F5.6といえどLレンズですし最低でも50万くらいは行くと思いますが…
      200-800mm使えって言いそうというのも若干個人の意見入ってませんかね(笑) キヤノンはそんなこと全然考えてないと思いますよ。ライナップを見れば判ります。ズームが多くて単焦点が少ないのはメーカーが超望遠帯はズームでライナップする戦略にしているからでしょう。
      そもそもアマチュアに優しいレンズをほいほい出さないというのならRF100-400mmや800mmF11のような安くてコンパクトかつ描写の良いレンズ出しますかね。使ったことあります?AFは遅いですがとても良いレンズですよ。

      普段からどのくらい超望遠撮影をやり込んでおられるか分かりませんが、EF200-400mmF4 1.4×とEF500mmF4Lは焦点距離こそ100mmしか違いませんが使用しているユーザーは大きく異なります。ネイチャーでメインとなる600〜1200mmまでの単焦点レンズ(ミラーレス用)をいち早く揃えたキヤノンがスポーツ重視という方針というのもちょっと考え難いでしょう。今はスポーツのターンということであれば納得ですが。

    • 路傍のカメラ好き より:
      2024年11月6日 22:50

      アマチュアに優しいってのは語弊がありましたね。中間層のレンズ、という意図です。ニコンでいう400/4.5やあるいは180-600あたり。
      100-400/5.6-8や600/11は超望遠のエントリーレンズでしょう。(いいレンズなのはそう)
      100-500/4.5-7.1は金額こそ30万超ですが位置付けは上位向けです。その点では非Lながら防塵防滴の200-800が稀有な例ですね。

      少なくともR1が報道・スポーツ重視(というかほぼそっちしか見てない)なのは製品ページからも明らかで、仮に足並み揃えて出すのであれば同様の可能性は高いでしょう。
      少なくとも400と600は(溶接の誹りを受けてでも)共通光学系にしてEFを更新し、同程度の年数が経ってた300と500は非更新→300はRFでズーム化、という事実があります。
      ネイチャー系のプロがどれほどキヤノンに需要を確信させたか、それがスポーツ系プロの望みそうな「引ける500/4→200-500/4」を覆すほどか、が鍵かと。

      なお私は超望遠撮影をほぼしないので、キヤノンの製品発売状況と傾向から類推してるだけです。
      現場の声はこうだ、を否定などしません(できません)が、キヤノンがそれをどこまで聞くのか?とは。R7の仕様なんかは聞かなかった一例と言えるかも。

    • LC より:
      2024年11月7日 19:38

      路傍のカメラ好きさんとは根本的に撮影スタイルや価値観も異なっていると思いますし、平行線になるのでこれ以上は避けますが、少なくとも推察が実際の現場と乖離していることはお伝えしておきます。

      R7を例に出すのも違和感です。”届かなかった”というのがよく分かりませんが、R7の存在そのものがアマチュア層の動体撮影(あとV.Logger)向けに用意されたもの思いますが…

      仮にもトップシェアを目指してるメーカーならどこの層も軽視しないと思いますよ。各メーカーにも得意とする技術があってそれに基づいた哲学があります。それとマーケティング論と個人の願望?を混同して考えると違和感のある推察になってしまいます。

  • Sエイちゃん より:
    2024年11月6日 23:34

    コレで既出のRF100-500mmF4.5-7.1と棲み分け出来るのかな?
    重さは1370g
    広角を100mm削って、その代わりF5.6通し
    Lレンズじゃなくて、しかも1.2kg切るならベストセラーモデルになる可能性はあるけど
    1300ドル設定にして

    返信

Sエイちゃん へ返信する コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • キヤノン RF150-600mm F5.6 L IS USMを計画中か!? 年内発表との噂も
  • ニコン Nikon Z9IIを年内に発表し年明けにも発売か 複数の情報筋が伝える
  • ニコン 動画向け箱型Nikon ZRを発表か!? REDの機能や技術を多く搭載
  • LUMIX S1IIEは速度が必要なければ非常にバランス良く手頃な価格のカメラ
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー