MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. 新製品の噂
  3. 次の新製品はNikon Z5II?? Nikon ZfベースかNikon Z6IIベースか意見分かれる

次の新製品はNikon Z5II?? Nikon ZfベースかNikon Z6IIベースか意見分かれる

2024 8/06
新製品の噂
Z5II ニコン
2024年8月6日
当ページには広告が含まれています。
Nikon Z5II
  • URLをコピーしました!

Nikon Z5IIの仕様はどうなるのか

海外のSNSでNikon Z5IIが話題になっています。

現在、ニコンがカメラの認証を受け、未発売のカメラは2台あると言われています。そして、そのうちの1台はNikon Z50IIで、今後、2ヶ月以内の発表が見込まれるという噂が流れています。さらに、残りのもう1台については、これは噂ではないのですが、Nikon Z5IIになるのではないかという憶測が流れています。

別の噂としてNikon Z50IIともう一台のカメラはネオ一眼スタイルのCOOLPIX P1100になるのではないかという噂も流れており、どのカメラが発売される可能性があるのか様々な憶測が流れています。

今回は、Nikon Z5IIの仕様についてどのような仕様になる可能性があるのか、海外での意見をみてみます。

実は海外のSNSなどではNikon Z5IIはNikon Z6IIベースになるのではないかという人と、Nikon Zfベースになるのではないかという人と意見が分かれています。

Z6IIベースになる理由としてはNikon Zfをベースにした場合、カメラの価格がかなり高くなってしまうからだというのが理由のようです。Nikon Z5はフルサイズのエントリークラスのカメラとなっているため、低価格を維持するのであればNikon Z6IIをベースにしたカメラになるのではないかというわけですね。

しかし一方でNikon Zfはレトロデザインで取り扱いが悪いため、Zfベースの現代的なデザインのカメラになるのではないかと考えている人も多くいるようです。報道ベースではNikon Z6IIとNikon Z6IIIは併売されるという記事もあるので、わざわざNikon Z6IIベースでNikon Z5IIを発売してもあまり意味があるとは思えません。それにNikon Z6とNikon Z6IIはさほど機能的に違いがないため、なおさらZ6IIが併売される以上は、Z5IIはZ6IIベースにならないようにも思えますね。

そのように考えると、やはりNikon Z5IIはZfベースで、Zfベースであるとすると、Z5IIはZ6IIIやZfとシェアを奪い合う可能性が高いため、両製品の人気が落ち着くまでは発売されることはないのかなと思いますね。

従って、やはり直近に発売されそうなカメラはNikon Z50IIとCOOLPIX P1100かNikon Z7IIIである可能性のほうが高いのかなという印象です。

さらに「ニコンカメラの供給不足問題 Z50は生産完了!? Z30の次回入荷は来年2月の謎」ではZ50が供給不足になっていることについて詳しくお伝えします。

ニコンの最新ニュース!
  • ヨドバシ 一眼カメラ売れ筋ランキング α7C IIが1位奪還 Z5IIは2位に後退
  • ニコンのNIKKOR Z 50mm f/1.4と50mm f/1.8 Sはどちらを選択するべきか
  • Nikon Zfに新ファーム 特定条件で操作を受け付けない問題を修正
  • Nikon Z5、Z6、Z7シリーズに取り付ける丸形アイカップが登場
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • 動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
  • ニコン Nikon Z9IIを年内に発表し年明けにも発売か 複数の情報筋が伝える
  • ニコン 動画向け箱型Nikon ZRを発表か!? REDの機能や技術を多く搭載
  • カメラのキタムラ 売れ筋ランキング ソニー7製品入賞と圧勝も1位はNikon Z5IIが獲得
  • Nikon Z6、Nikon Z7の新ファームが公開 軽微な不具合を修正
新製品の噂
Z5II ニコン
Nikon Z5II

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • キヤノン 28-70mm f/2.8レンズの特許 廉価な大口径標準ズームか現行の後継レンズか!?
  • キヤノンが中国市場に攻勢 Z世代向けマーケティング戦略の強化とその背景

関連記事

  • X-E5
    富士フイルム 6月12日にXサミットを開催か X-E5がいよいよ登場する!?
    2025年5月24日
  • SIGMA
    シグマ 新たなAPS-Cレンズ2本を間もなく発表か 200mm f/2.0と同時発表!?
    2025年5月24日
  • RFレンズ
    キヤノン 年内にRF70-150mm F2.8 IS STMを発表か!? 廉価な大三元が完成の模様
    2025年5月23日
  • FUJIFILM
    富士フイルム X Halfの一部仕様が流出か 主要仕様の一部が判明!?
    2025年5月22日
  • X-E5
    富士フイルム X-E5が6月に発表されるとの情報が流れる
    2025年5月21日
  • SONY alpha
    ソニーのティザー動画にキヤノンのカメラが登場と話題に 新レンズ発表のティザーか!?
    2025年5月21日
  • EOS R6 Mark III
    キヤノン期待の新製品 R7 II、R6III、R10後継、レトロカメラを年内にも発表する!?
    2025年5月21日
  • FUJIFILM
    富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfのティザー動画を公開
    2025年5月19日

コメント

コメント一覧 (4件)

  • たまお より:
    2024年8月6日 12:34

    フルサイズ入門スチル機を用意するのなら、Zfベースでしょう。わざわざ動画機であるZ6iiiをベースにする必要もないかと。
    円高に振れているとはいえ、年々カメラが高額になっているのも事実。
    ただ発売はZ6iiiの販売が落ち着いた頃になるでしょうね。

    返信
  • Sエイちゃん より:
    2024年8月6日 21:00

    議論の中身が見えにくい
    デザインの話か、センサーの話か
    Z5ⅡのデザインはZ6Ⅲで、センサーはZfだと思うけど
    部分積層センサー導入すると高くなるから
    デザインをZfと同じにするとZfに被ってしまい、Zfが売れなくなるから
    しかも中身のセンサーも同じならば尚更
    年内は10〜11月にAPSCカメラしか出ないでしょ
    来年の4月以降にしかフルサイズのカメラは出ない
    しばらくAPSCとフルサイズを交互に年に1台ずつのペース続くと思う
    少なくとも一眼レフ辞めない限り
    多分2027年には辞めるとは思うけど
    2026年も怪しいけど
    その15〜20万台をミラーレスカメラに充てがっても、そのペースはそんなに変わらないとは思うけど
    高々85万台では無理だから
    120万台

    返信
  • Sエイちゃん より:
    2024年8月6日 21:03

    議論の中身が見えにくい
    デザインの話か、センサーの話か
    Z5ⅡのデザインはZ6Ⅲで、センサーはZfだと思うけど
    部分積層センサー導入すると高くなるから
    デザインをZfと同じにするとZfに被ってしまい、Zfが売れなくなるから
    しかも中身のセンサーも同じならば尚更
    年内は秋にAPSCカメラしか出ないでしょ
    来年の4月以降にしかフルサイズのカメラは出ない
    Z6Ⅲ出たばかりだし
    しばらくAPSCとフルサイズを交互に年に1台ずつのペース続くと思う
    少なくとも一眼レフ辞めない限り
    多分2027年には辞めるとは思うけど
    2026年も怪しいけど
    その15〜20万台をミラーレスカメラに充てがっても、そのペースはそんなに変わらないとは思う
    高々85万台では無理だから
    120万台が1つの目安になる
    月産10万台
    今はミラーレスカメラは月産5万台でカツカツ
    月産10万台なら年に3台も無理すりゃイケる

    返信
  • ブライト より:
    2024年8月7日 03:55

    Z5IIの中身がZ6IIベースはないでしょう。
    それならZ6IIを販売し続ければいいわけで。
    Z6IIIほどの性能は要らずZfの性能は丁度いいけれどレトロスタイルで使いにくさ (持ちにくさ) を感じている人はモダンスタイルにした機種 (Z5II) を待ち望んでいると思います。
    ただZ5IIが出るのは2400万画素系のZfとZ6IIIの販売が落ち着いてからだと思うので、その前に高画素担当のZ7IIIが出るように思いますね。

    返信

ブライト へ返信する コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • OM SYSTEM OM-5の生産が終了 後継機種の発表ないままディスコンに
  • ヨドバシ 一眼カメラ売れ筋ランキング α7C IIが1位奪還 Z5IIは2位に後退
  • 富士フイルム 6月12日にXサミットを開催か X-E5がいよいよ登場する!?
  • シグマ 新たなAPS-Cレンズ2本を間もなく発表か 200mm f/2.0と同時発表!?
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー