OM SYSTEM OM-5の生産が終了 後継機種の発表ないままディスコンに

当ページには広告が含まれています。
OM-5
  • URLをコピーしました!

OM-5がディスコンか?

OMデジタルのOM-5が生産完了になっている可能性があるようです。

画像タップで拡大します

すべてが生産完了に

OMデジタルのOM-5が生産完了になっていることが明らかになりました。マップカメラによれば、上記のようにOM-5の様々なキットが生産完了になっていることがわかります。マップカメラではOM-5 12-45mm F4.0 PROレンズキットのシルバーについての表記がありませんが、カメラのさくらやではシルバーについても生産完了になっていることから、OM-5のすべてのキットが生産完了していることがわかります。

OMデジタルの製品サイトでは、まだ製品ページがあり、通販も行われていますが、事実上、生産が終了しているためあとは市中在庫のみということになりそうです。

OM-5に関しては充電端子としてUSB Micro-Bを採用しているためヨーロッパではすでに販売することが不可能になっていて、2024年内に後継機種が登場するのではないかと見られていましたが、現在まで後継機種の発表は行われていません。そして後継機種の発表がないまま生産が完了してしまいました。

OMデジタルのカメラのUSBタイプ
スクロールできます
カメラ名USB端子
OM-1 Mark IIUSB Type-C
OM-1USB Type-C
OM-3USB Type-C
OM-5USB Micro-B
OM-D E-M10 Mark IVUSB Micro-B
OM-D E-M5 Mark IIIUSB Micro-B
OM-D E-M1 Mark IIIUSB Type-C
PEN E-P7USB Micro-B
Tough TG-7USB Type-C
Tough TG-6USB Micro-B

2024年の10月に開催したOMデジタルのオンラインイベントでは、OM-5 Mark IIという名称が写り込んでいたことが話題になっていて、まもなくOM-5 Mark IIが登場するのではないかという憶測もありましたが、現在まで製品は発表されていません。

OM-5 Mark IIは売れ筋のカメラとなると思うので、後継機種の発表は間違いないと信じたいところですが、このまま後継機種の投入なくシリーズそのものが終了してしまう可能性もあるのでしょうか?何も発表がないまま時間が経過していくので少し心配になりますね。

(source)マップカメラ

OM-5

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (0件)

  • そもそも、はじめからUSB-Cで出せばよかったのに・・・
    OM-3よりはOM-5の方がコンパクトだし、デザイン的にも凝縮感があって好きですけどね。
    OM-10の後継機も出ないし。
    どうするんだろうなあ今後の戦略というか、OMシステムズ。

  • OM-3にはある意味、OM-5の後継機的な面もあるので、OM-5とOM-10を統合した廉価機が出るのではないでしょうか。

  • 格付けを1・5・10から1・3・5に変える線はありそうです。ただ、それは5と10をミックスではなく、単に5が最低ラインになるだけかな?と。先代より見劣りする後継機、というのは価格が相応に下がったとていい印象は与えないので……
    メーカーの立ち位置や体力を考えても、廉価ラインはE-P7(の後継)に一本化する方がいい気がしますが、どうなるでしょうね。
    何にせよOM-5は不遇の機種といいますか、ほんと最初からType-Cで出しなさいよと……早晩こうなる未来は見えてたんですし。

  • オリンパスと分離したことで資本も小さくなり赤字続きなので
    多少、品種の整理も考えているのかもしれません。
    周りは強敵ばかりなので厳しそうですね。

  • OM-5の後継機がOM-3になったという解釈で良いかと思います。(ただ小型で高性能なOM機が無くなるのは悲しいけれど)
    OM-5は暫く廃盤でしょうね。
    今後OM-1Ⅲが出たらスリムにしたクラシックスタイルのOM-3Ⅱをリリースして行く流れになるのではないでしょうか。
    その方が開発リソースに余裕がでてきて経営体質改善の戦略なんだと思います。

コメントする