MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. その他
  3. 屋外に一晩放置され凍ったオリンパスのカメラ 無事に動作しました

屋外に一晩放置され凍ったオリンパスのカメラ 無事に動作しました

2023 12/04
その他
OMデジタル オリンパス
2023年12月4日
当ページには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

オリンパスのカメラが凍った・・

オリンパスのカメラが凍ってしまったがまだ動作していたそうです。どのような状態だったのでしょうか?

昨夜、オリンパスのカメラを持ってくるのを忘れたけど、まだ動作している・・

凍ってしまったオリンパスカメラについて43rumorsが伝えています。

オリンパスのカメラで撮影していたバーンサイドさんは、どやら三脚にカメラを載せたまま屋外に放置してしまったようです。文章からすると、そのまま寝てしまったようですが、朝起きてびっくりしたでしょうね。カメラがないことに気がついて、あわてて昨夜、撮影した場所に戻った様子が想像できます。

壊れたかどうか心配したようですが、無事に動作したということで、本当によかったです。

画像をみると、見事に霜もついて完全に氷点下の状況に一晩、放置されたことがわかります。そして、これだけの低温下で放置されていても無事に壊れることなく利用できるものなのですね。バッテリーが残っていたのか、放電してしまったかまではわかりませんが、もし放置してしまったバッテリーそのままで動作したらかなり凄いなと思いますね。

で、このカメラなのですが、ボタンの配置や、背面液晶の上部、EVFの右側にあるレバーの形状、ジョイパッドの左側に縦に3つのボタンが並んでいることや、ダイヤルの形状から、恐らくOM-D E-M1だと思われます。Mark II以降は、このレバーの向きが逆になるようですので、たぶんE-M1だと思いますが、2014年の発売ですので長年の相棒であることもわかりますね。

自分も盛大にレンズをぶつけてレンズを壊したことがありますが、皆さんも何かしらの失敗はあるのではないでしょうか?

さらに次の記事「OMシステムの新製品が間もなく判明か いよいよ動き出すOMデジタル」ではOMデジタルの新製品の噂を詳しくお伝えしています。

OMデジタル最新情報
  • OMデジタルのLマウントフルサイズ機の発売はリスクもあるが理にかなっている
  • OMデジタル OM-5 12-45mmF4PROレンズキットの生産完了
  • OMデジタル PENシリーズの後継機種を検討していることを認める
  • 香港OMシステムが誤投稿!? Xでロードマップ上にあるレンズの仕様を投稿か
  • OMデジタル OM-1 Mark II 12-45mm F4.0レンズキットの生産が終了
  • OMデジタル OM-1X、PEN-F Mark IIの発売を計画/検討中か!?
  • OMデジタル “小型、軽量、明るいレンズの開発に取り組んでいる” パンケーキも検討か!?
  • OMデジタル “今のコンデジ流行は一時的” 高級コンパクト発売はしない方針か
  • OM-3は最初からレトロを目指したのではない インタビューからコンセプトが明らかに
  • OMデジタル “OM-3はPENの後継機種ではない新しいPENシリーズを検討している”

(記事元)https://www.43rumors.com/image-of-a-deep-frozen-olympus-camera-still-works/

Twitterいいねとリツイートのお願い

記事をよんで面白いと思ったら、Twitterでのいいねボタン、リツイートをしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

ミラーレスカメラ情報Twitter
@Nikon1Blog

その他
OMデジタル オリンパス

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • Nikon Z 8/Z 9に新ファームで7つの新機能が実装される??
  • Nikon Z 6III、Z 7IIIの兆候は今のところないと噂

関連記事

  • 当サイトからのお知らせページを新設しました
    2025年5月3日
  • Nikon Z9
    トランプ大統領の公式ポートレート写真はNikon Z9で撮影されていたことが判明
    2025年1月27日
  • Nikon Z fc
    Nikon Zfcを購入して1年後にサブ機としてNikon Z9を購入した20代女性が話題
    2025年1月26日
  • ニコンかキヤノンからAPS-C標準マクロが出て欲しいという願い
    2025年1月17日
  • お正月
    2025年新年のご挨拶
    2025年1月1日
  • 本日打ち上げのカイロス2号機 打ち上げ失敗 ミッション達成困難で中断措置
    2024年12月18日
  • 修学旅行でスマホ ドライヤーNG デジカメOKの理由とは?規則に隠された深い理由
    2024年9月21日
  • WordPress
    これからWordPressブログを始めたい人必見! 必要な知識、あると便利な知識を徹底解説 その5
    2024年9月20日

コメント

コメント一覧 (2件)

  • LC より:
    2023年12月4日 17:26

    素晴らしい耐候性ですね。
    ここまで極限のシーンはないですが、降雪、雨に打たれながらの現場は日常茶飯事なのでOMDSのシステムは絶対に手放せません。

    返信
  • CanonX50 より:
    2023年12月4日 18:15

    霜がついて凍ることは天文ファンなら何度か経験すると思いますね。
    -10℃以下で放置すればこうなります。
    動作させている状態ならば内部は結露はしないと思います。

    返信

CanonX50 へ返信する コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • 富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfのティザー動画を公開
  • タムロン ズームレンズの特許 28-400 f/3.6-6.5、50-500mm f/4.5-7.8ほかを出願
  • 動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー