MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. 販売・価格情報
  3. USB-C統一のカウントダウン リコー/ペンタックスカメラの対応状況を調査

USB-C統一のカウントダウン リコー/ペンタックスカメラの対応状況を調査

2024 2/10
販売・価格情報
ペンタックス リコー
2024年2月10日
当ページには広告が含まれています。
pentax
  • URLをコピーしました!

リコー/ペンタックスの充電環境

先日、OMデジタル(旧オリンパス)のカメラのUSB端子について取り上げました。

ミラーレスカメラ情報
USB-C統一期限迫る2024年、対応遅れるOMデジタルのカメラはどうなる?? | ミラーレスカメラ情報 多くのデジタル機器がUSB Type-Cを標準化している中、OMデジタルはまだMicro-Bを採用する製品が多く重要な課題となっています。USB Type-C非対応の製品は販売が難しくなる…

欧州では充電できる製品に関して、充電用の端子にUSB Type-Cを採用していない製品については2025年には発売することができなくなってしまいます。そのため様々な製品でUSB Type-Cが採用されるようになってきています。

それでは、リコー/ペンタックスのカメラについてのUSB Type-C対応状況はどのようになっているのでしょうか?それをまとめたのが以下の表です。

モデル名端子本体内充電充電アダプタ
K-1 IImicro-B×Type-C
K-3 IIIType-C○
KFmicro-B×非Type-C
GR IIIType-C○
WG-7Type-C○
WG-6Type-C○
WG-90micro-B○
WG-80micro-B○
WG-70micro-B○
G900Type-C○

表の見方ですが、左側からまずはカメラ名、そしてそのカメラの接続端子です。そして、本体内で充電が可能かどうかと、本体内で充電ができない場合、充電アダプタの端子はどのような端子になっているのかという状況を表しています。あくまで筆者が調べた範囲のものですので、必ずしも正しいことを保証するものではありません。もし間違っている部分があったらご指摘いただけると助かります。

遅れるコンデジでの対応

この表をみると、一眼レフに関してはK-1 IIとKFがmicro-B端子となっていますが、これらのカメラは説明書を見た限りでは本体内の充電に対応していません。そして、そのカメラで利用できる充電アダプタに関しては、K-1 IIのバッテリー用の充電アダプタは、USB Type-Cで充電できるアダプタが発売されていますが、KFのバッテリー用の充電アダプタはUSB Type-Cに対応していないようです。

そしてK-3 IIIに関してはUSB Type-Cの端子を利用しているので、こちらは問題ありません。

このことから一眼レフに関しては、K-1 IIの接続端子はmicro-Bではありますが、充電には利用しないので恐らく販売にも問題なさそうです。製品に添付するバッテリーをUSB Type-Cで充電できるアダプタに変更すれば販売の継続は可能だと思われます。

一方で、KFも本体内充電できないので別途、充電アダプタが必要なわけですがKF用のバッテリーの充電アダプタはUSB Type-Cには対応していないようなので、こちらは製品が発売できなくなる可能性が高そうです。

コンデジについては、GR III、WG-7、WG-6がType-Cを採用しているので販売することに問題ないようですが、WG-90といった二桁シリーズのほうは軒並みmicro-Bですので、こちらは欧州での販売を継続することは難しそうです。まあ、WG-7などが販売されていますので、対応していない製品が多いといってもあまり問題は大きくないのかもしれません。

また充電に使用しない端子に関してmicro-Bでもいいのかどうかは、はっきりした情報がなくグレーですので、このあたりも考慮する必要がありそうです。

さらに「リコーが近くGRの何かしらの製品を発表する??」ではGRシリーズの新製品の噂について詳しくお伝えしています。

ペンタックスの最新情報
  • リコー “一眼レフ市場は急激に減少している ファンに耳を傾け事業を描いていく”
  • ペンタックス K-3 IIIは何らかの事情で生産完了に!? 後継製品を期待する声高まる
  • ペンタックス K-3 Mark IIIが生産完了 販売は在庫限り 後継機種は期待できる!?
  • リコー/ペンタックス CP+2025への出展を見送りか!?
  • リコー “一眼レフの売上げ減少 もはや戦略の一部でない GR IIIの販売は驚異的”
  • リコーが新製品の電波認証を取得 K-1 Mark IIIとの期待が高まるも・・・
  • ペンタックス K-1 Mark IIIの仕様の噂 6100万画素センサーを搭載する??
  • PENTAX 17は簡単な操作で良いフィルム写真を撮影したい人に良いがやや高額だ
  • 好きなデジカメメーカアンケート 1位はニコン、2位にOMシステムが入る
  • フィルムカメラ PENTAX 17を分解してみた動画が話題に “修理しやすいのは明らか”

(記事元)https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/

販売・価格情報
ペンタックス リコー
pentax

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • タムロンが2024年の展望を明かす 年間6本の新レンズ発表を予定
  • キヤノンのバッテリーLP-E8が生産完了 純正品は在庫限りで入手困難に

関連記事

  • Nikon Z5II
    ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
    2025年5月19日
  • カメラのキタムラ 売れ筋ランキング ソニー7製品入賞と圧勝も1位はNikon Z5IIが獲得
    2025年5月15日
  • ヨドバシ 4月下期売れ筋ランキング Nikon Z5IIが初登場で1位獲得
    2025年5月11日
  • シグマ 6月2日よりアメリカで値上げを実施することが判明
    2025年5月7日
  • 関税の影響でニコンも6月にアメリカで価格改定との証言 セール対象製品も縮小か
    2025年5月2日
  • OM-5
    OMデジタル OM-5 12-45mmF4PROレンズキットの生産完了
    2025年4月29日
  • Leica
    ライカ製品がアメリカで値上げへ 関税影響で一部製品の価格改定
    2025年4月28日
  • ヨドバシコンパクトデジタルカメラ売れ筋ランキング GFX100RFが初登場1位
    2025年4月28日

コメント

コメント一覧 (3件)

  • 1toZ より:
    2024年2月10日 16:21

    カメラ業界の新製品発売に影響するイベントとしてはオリンピックが通例ですが
    今年は USB-C 化もあるのですね、
    販売台数が見込めないモデルは欧州では後継機なく販売停止ということもありそうです。
    また発表ラッシュになるのなら埋もれない製品アピール戦略が各社には求められそうですね。

    返信
  • メメメのおじさん より:
    2024年2月10日 22:39

    そろそろ、K-1Ⅲへの期待が高まっているところなので、
    K-1ⅢがUSB-C対応したら、フルサイズ一眼レフとしての優位性は上がるかもしれませんね。

    返信
  • ナディ より:
    2024年3月14日 22:55

    KFの充電器もUSB Type-Cで接続するタイプでUSB PDに対応していますね。

    返信

1toZ へ返信する コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • 富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfのティザー動画を公開
  • タムロン ズームレンズの特許 28-400 f/3.6-6.5、50-500mm f/4.5-7.8ほかを出願
  • 動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー