X-E5の最新情報
富士フイルムが発表すると噂されているX-E5の最新の噂が流れています。この記事ではX-E5の仕様について詳しくお伝えします。
先ほど、富士フイルムのX-E5にフィルムシミュレーションダイヤルが搭載されると伝えた。
さて、情報筋によれば、一つだけ明確にしておきたいことがあり、このフィルムシミュレーションダイヤルはX-E4に現存するどのダイヤルを置き換えるものではないということだ。つまり、X-E4やX-E3、そして過去のモデルと同様に、シャッター速度と露出補正用の専用ダイヤルといったX-Eシリーズで愛されてきたクラシックで感覚的な操作性はすべて残る。
だから安心して欲しい。既存の機能が削られることはない。富士フイルムは現在うまく機能している要素を削除することなく、新たな要素を追加しているだけだ。フィルムシミュレーションダイヤルを好まない人がいることは承知しており、理解できる。これは賛否の分かれるところだろう。
しかし、私が以前、X-T50について述べたように個人的にはドライブモードダイヤルよりもフィルムシミュレーションダイヤルを優先する。そしてX-M5にもこのダイヤルは完全にフィットすると考えている。
なぜフィルムシミュレーション専用のダイヤルが必要なのか?と質問する人には、このように反問しよう。なぜシャッター速度やISO、露出補正専用のダイヤルが必要なのだろうか?技術的には、これら全てをコマンドダイヤルやファンクションボタンに割り当てることも可能だ。
本当のことを言えば、専用ダイヤルは写真撮影に必須のものではない。これはデザイン上の選択なのだ。その価値は機能だけにあるのではなく、撮影体験をどう形成するかにあるのだ。ダイヤルの合理性は完全にあなたの撮影スタイルと、どのようなカメラの操作を好むかに依存することになる。
X-E5にはフィルムシミュレーションダイヤルが搭載か
富士フイルムの最新の噂が流れています。噂によれば、X-E5には富士フイルムではおなじみのフィルムシミュレーションダイヤルが搭載されることが判明したようです。フィルムシミュレーションとは、撮影の目的や意図に合わせて、フィルムを取り替えるように撮影する写真の色味、コントラストを変化させることができる機能です。
例えば使用期限が経過して色あせてしまったように撮影されるフィルムとか、肌色が極めて美しく撮影できるフィルムとか、それぞれの撮影シーンで変更することができます。撮影しながら自分でモードを変更して、このフィルムだったらどうだろ?これだったら?といったように撮影する楽しさを得られることができます。
そして、そのフィルムシミュレーションダイヤルですが、既存のコントロール類を残したまま新たにフィルムシミュレーション専用のダイヤルが搭載されるとしています。それでは、いったいどのあたりに搭載されることになるのでしょうか?
上記はX-E4の天板部分です。このシャッター速度や露出補正のダイヤルは残ることになるため、これ以外の場所に何かしらのダイヤルが設定されることになります。既存のダイヤルは残るとだけの記述で、場所も同じところに留まるとは記述されていないため、シャッター速度ダイヤルが左肩部に移動して、いまのシャッター速度のダイヤルの場所にフィルムシミュレーションダイヤルが搭載される可能性もあるのかもしれません。
いずれにせよ、場所的には左肩部に搭載するか、もしくはコマンドダイヤルのように本体内部に入る形で親指で設定するようなダイヤルになる可能性は考えられそうです。
さらに富士フイルムの最新情報「富士フイルム 国内でもXサミットの開催を告知 X-E5、XF23mmパンケーキ発表か!?」ではX-E5の発表尾について詳しくお伝えします。
ニコン
カメラ | |
Nikon Z9II | 2025年第4四半期 |
キヤノン
カメラ | |
EOS R6 Mark III | 2025年11月6日 |
EOS R7 Mark II | 2025年末以降 |
1億画素フルサイズカメラ | 2025年 |
レトロデザインカメラ | 2025年 |
PowerShot V3 | 2025年後半 |
レンズ | |
RF45mm F1.2 STM | 2025年11月6日 |
RF20-50mm F4 PZ | 2025年11月下旬 |
RF24-70 F2.8 L IS VCM(USM) | 2025年11月下旬 |
RF300-600mm F5.6 L IS USM | 2025年11月下旬 |
見たことのないズームレンズ | 2025年年末頃 |
RF-Sズーム 換算24-200mm一定絞り | 2025年 |
RF-S単焦点 | 2025年 |
RF400mm F2.8 L IS USM後継 | 2026年 |
RF600mm F4 L IS USM後継 | 2026年 |
RF14-28mm F2.8 L IS USM Z | 近い将来 |
RF150-600mm F5.6 L IS USM | 計画中? |
フルサイズAFレンズをサードに解禁? | 2026年 |
ソニー
カメラ | |
3台の認証を受けたカメラ | |
α7 V | 2025年11~12月 |
レンズ | |
100-400mm GM後継 | |
FE 100mm F2.8 Macro GM | 2025年9月30日 |
パナソニック
カメラ | |
LUMIX LX100 III | 2025年10月17日 |
富士フイルム
カメラ | |
X-T30III | 2025年10月 |
レンズ | |
XC13-33mm F3.5-6.3 | 2025年内 |
タムロン
レンズ | |
25-200mm f/2.8-5.6 | 2025年秋 |
(source)FujiRumors
- XF23mmF2.8 R WRは驚異的な携帯性ながら従来のパンケーキを凌ぐ性能
- X-T30 IIIにフィルムシミュレーションダイヤル搭載との新情報
- X-T30 IIIと新キットレンズがついに正式発表か 発表日の確定情報の噂が流れる
- X-T30 IIIキットレンズと噂のXC13-33mm メカズーム化は歓迎すべき進化か?
- 新キットレンズか? 新広角ズーム「XC13-33mm」に手振れ補正搭載の噂
- X-M5は優れた性能を驚く小型なサイズにまとめることに成功している
- X-T30 IIIのキットレンズとしてXC13-33mmF3.5-6.3が同時に発表との噂が浮上
- X-T30 IIIの仕様が見えてきた? 搭載センサーとプロセッサの噂
- 海外で富士フイルムX-T30 IIが終売 X-T30 III登場の前触れか
- 富士フイルムX-T30 IIIの発表は10月との新情報
コメント
コメント一覧 (2件)
ショートカット用に十字キーが復活すれば完璧です。
フイルムシュミレーションは変える人は頻繁に変えるんだな
オレはISOだけ頻繁に変えるけど