PowerShot V1の予想画像
発売が噂されているPowerShot V1と言われる予想画像が公開されています。この画像の公開の経緯や、この画像が意味することは何かこの記事で詳しくお伝えします。
見た目は普通のコンパクトデジタルカメラ
PowerShot V1の予想画像というものが公開されています。
この画像をみると、普通にAIが生成した画像では?と思うと思います。それはその通りなのですが、この画像が生成された経緯がわかればいろいろと分かりやすいのではないかと思います。
実はこの情報筋は、自分は実際の製品を見たと主張しています。しかし、その画像そのものを提示してしまうと、自分が誰なのかわかってしまうかもしれません。よく戦争映画などで、スパイを判断するために、一人ずつ少しずつ異なる情報を意図的に流出させ、スパイがどのような情報を流出したかどうかで、誰がスパイなのか見分けるといった演出がみられます。
もちろんこの場合、意図的にそのようなことをしているわけではないと思いますが、背景に撮影されたものなどから、どこで撮影されたものであるのかわかってしまったりして、それで少なくともどのグループの人が画像を流出したのかなどある程度わかってしまう可能性がでてきます。
そのため、自分が見たカメラというものを生成AIによって再現してもらい、それを公開したものが上記の画像になります。
この画像をみると見た目は完全に普通のコンパクトデジタルカメラです。しかし、やはり特徴的なのは沈胴式のズームレンズがあるところではないでしょうか?これまで単焦点のVlog向けカメラではないかと見られていましたが、この沈胴式のズームレンズがあることでVlog専用ということではなく、静止画にも、もちろん自撮り用にも可能なカメラとなっていることがわかります。
それでは、なぜPowerShot Vという新しいVシリーズという名称として発売されることになるのでしょうか?
これはおそらくソニーと同様なのではないかと予想されています。ソニーの場合、これまでコンデジはRXシリーズとして発売していました。しかし、その後に動画撮影も可能なカメラとしてZXシリーズに名称を変更しています。これはおそらく動画撮影機であることをより告知できるためのマーケティングの結果だと思われます。
キヤノンもこれに従って、動画を撮影したい場合ならVシリーズのカメラを選択すればいいというわかりやすい環境を作り出すためにVシリーズというシリーズを新たに設定し、展開していこうと考えているのではないかと思いますね。
ということで、現時点ではまだ情報が少なく怪しいカメラの範疇にあると思いますが、実際に発売される可能性はあるのでしょうか?
ニコン
カメラ | |
Nikon Z9II | 2025年第4四半期 |
キヤノン
カメラ | |
EOS R6 Mark III | 2025年11月6日 |
EOS R7 Mark II | 2025年末以降 |
1億画素フルサイズカメラ | 2025年 |
レトロデザインカメラ | 2025年 |
PowerShot V3 | 2025年後半 |
レンズ | |
RF45mm F1.2 STM | 2025年11月6日 |
RF20-50mm F4 PZ | 2025年11月下旬 |
RF24-70 F2.8 L IS VCM(USM) | 2025年11月下旬 |
RF300-600mm F5.6 L IS USM | 2025年11月下旬 |
見たことのないズームレンズ | 2025年年末頃 |
RF-Sズーム 換算24-200mm一定絞り | 2025年 |
RF-S単焦点 | 2025年 |
RF400mm F2.8 L IS USM後継 | 2026年 |
RF600mm F4 L IS USM後継 | 2026年 |
RF14-28mm F2.8 L IS USM Z | 近い将来 |
RF150-600mm F5.6 L IS USM | 計画中? |
フルサイズAFレンズをサードに解禁? | 2026年 |
ソニー
カメラ | |
3台の認証を受けたカメラ | |
α7 V | 2025年11~12月 |
レンズ | |
100-400mm GM後継 | |
FE 100mm F2.8 Macro GM | 2025年9月30日 |
パナソニック
カメラ | |
LUMIX LX100 III | 2025年10月17日 |
富士フイルム
カメラ | |
X-T30III | 2025年10月 |
レンズ | |
XC13-33mm F3.5-6.3 | 2025年内 |
タムロン
レンズ | |
25-200mm f/2.8-5.6 | 2025年秋 |
(source)CanonRumors
- キヤノンインタビュー:価格は他社と比較して特別高いわけではない
- EOS R6 Mark IIIの発表日・主な仕様・販売価格が判明との新情報
- EOS R6 Mark IIIは11月4日発表!? 発表日の情報が錯綜し混乱
- EOS R6 Mark IIIとRF45mm F1.2 STMの発表日の確定情報の噂
- EOS R6 Mark IIIの初リーク画像が流出か 製品特徴からR6 IIIとの憶測
- ガシャポンオンライン キヤノンの歴代名機のカプセルトイを発売
- キヤノン インナーズーム・テレコン対応の200-500mm f5.8の特許
- EOS R6 Mark II、R7 Mark II、新レンズ4本の噂が錯綜か
- キヤノン 50mm f/1.2、35mm f/1.8ほかの単焦点レンズの新特許を申請
- キヤノン 小型ズームレンズ50-150mm f/2.8などの特許を出願
コメント
コメント一覧 (0件)
このカメラで少し変わっているのが正面にレンズとボディにコントロールリングが
あることですね。
軍艦部正面にはタリーランプらしき物もありますね。(赤っぽい縦長の小さい四角)
上面にはマルチアクセサリーシューが設けられているようなので多用途を想定した
ようなデザインですね。
この画像はコラだと思っていましたが、実物を写した写真を画像として偶像化したものならこの形に近いのだろうと思います。そうするなら問題が、ストロボが無い。EVFも無い。アクセサリーシューは大歓迎。
コンデジならEVFなしもありかなと思いますが、ストロボが無いのなら動画向けと言うことになりますね。買う気満々でしたが、ストロボが無いなら買う気が薄くなります。30数年前に買った380EXが使えれば良いんだけど。しかしコンデジに外付けストロボはバランスが悪い。ストロボ使うことって少ないと思うけど無いよりはあった方が良い。
1.5インチ2400万画素、G9Ⅱの2500万画素も十分なので期待したい。モニター視野角170度を強調するのはモニター固定式?これで超広角寄りではなくストロボ搭載ならG7Xを買い換える。