キヤノン 新コンデジ PowerShot V1はマイクロフォーサーズセンサーを搭載する?

当ページには広告が含まれています。
PowerShot G7X Mark II
  • URLをコピーしました!

PowerShot V1の最新情報

キヤノンが発売すると言われているPowerShot V1の最新の噂が流れています。この記事で詳しくお伝えします。

先週の初めに、私たちはPowerShot V1がVlogカメラという最初の仮定から、それがPowerShotコンパクトカメラのまったく新しいシリーズになるという方向に急速に進展した。

(中略)

これは2000年から続いてきたGの名称が終わりを迎えるように見えるが、それはおそらく非常に賢明な動きだ。最初のVシリーズカメラが単なるPowerShot G7 X Mark IVになるとは期待していない。

PowerShot V1について最も多く寄せられた質問は、センサーサイズに関するものだ。どのくらいの大きさになるのだろうか?

現在、二人の情報筋からはおよそマイクロフォーサーズセンサーのサイズになるとの情報を得ている。

(中略)

初代のPowerShot Vのイメージセンサーはキヤノン自身によって製造されると言われている。彼らにはそうする製造能力があり、マーケティング的にも良いことだ。現時点ではソニーとキヤノンがこのようなことで協力することはあまりないと思う。

従ってPowerShot V1のイメージセンサーサイズに関してはPowerShot G7 X Mark IIIとG1 X Mark IIIの間に位置することになる。マイクロフォーサーズセンサーのサイズは1インチセンサーよりもはるかに優れた画質を提供し、設計上必要であればレンズとカメラ本体のサイズを抑えるという利点ももたらすはずだ。

PowerShot V1はいつ発売されるのか?

私たちはまだ確信を持っていない。それがすぐに変わることを願っている。付け加えるとAPS-C搭載のPowerShotの可能性については何も聞いていない。

Vlogではなく普通のコンデジになる?

キヤノンのPowerShot V1の噂が流れています。噂によれば、PowerShot V1のイメージセンサーは4/3インチに近いと言われているとしています。しかし、それなら4/3インチと言い切ればいいのではないかと思うのですが、おおよそ4/3インチになるということは何を意味するのでしょうか?APS-Cにも複数のフォーマットがあるように4/3インチでも多少の違いがあるというレベルの話なのか、それとも1インチか1.5インチになるという意味で4/3インチに近いセンサーサイズになるのかということは現時点では不明です。

また、これまでPowerShot V10のような縦型でVlog向けのカメラのハイエンドバージョンになるのではないかと考えられていたようですが、Vという名称は今後のコンパクトデジタルカメラのすべてに名付けられるようで、今回のカメラは普通のコンパクトデジタルカメラになるようです。しかもイメージ画像によれば沈胴式のズームレンズがあり、単焦点レンズではないらしいこともわかります。

それで、ふと下記の噂されている仕様を再度読んでみました。

キヤノン PowerShot V1 噂の仕様

  • 2400万画素 CMOSセンサー(およそ)
  • 35mm換算で約16-50mm
  • 3インチスクリーン(約100万画素)
  • スクリーンの視野角は170°
  • 4K動画(アスペクト比のため、ごくわずかにクロップ)
  • 静止画用に1.4倍クロップモード
  • RAW、C-RAW、デュアルピクセルRAW
  • H.265 / HEVC
  • C-Log3 / HDR PQ
  • 発売:2025年第1四半期末/第2四半期初頭

そうすると、これまで画角が170度であったという噂でしたが、最新の噂ではスクリーンの視野角が170度となっています。

この部分については当初は「About a 170° Field of View」ということで、およそ170度の画角としていましたが、前回の噂では「Screen has a 170° viewing angle」となっていることから、若干ニュアンスが異なることがわかりますね。これが背面液晶の角度が170度まで傾けることができるとか、背面液晶を横からみたとき170度の方向から背面液晶を確認できるという意味であれば、これはレンズの画角を意味していないことになります。

従って、どうやら単なるVlog向けのカメラではなく、動画の撮影機能が向上しているコンパクトデジタルカメラのシリーズの一つという位置づけになるのではないかと勝手に想像しています。実際にはどうなるのでしょうね?

さらに「キヤノン RF70-200mm F2.8(非L)発売で大三元が完成!? Lレンズ2本の噂も」ではキヤノンの新レンズの噂について詳しくお伝えします。

現在噂されている製品のリスト

(source)CanonRumors

PowerShot G7X Mark II

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (0件)

  • G1XⅡの1.5インチセンサーに戻すということでしょうか。1インチよりは高感度に強く、APS-Cよりはズーム域を広く取れる。

    G1XⅢはAPS-Cでしたが、センサーが大きく接写に弱い、レンズが暗くなる、ズーム域が狭いなど使いにくさがあったのかもしれません。

  • MFTセンサーを採用するとアスペクト比が4:3になるため?
    G7Xは3:2になっているので。

    私は動画をあまり撮らないのでスチル重視のコンデジなら買う。
    ただ、それならば16-50mmではなく20-70mmにしてほしいですね。
    16-50mmバージョンと22-80mmバーションを出してくれてもいい。

    22-80mmでワイドコンパージョンレンズを出すとか。
    0.7倍で15.4mmになります。

    EVFはあった方が良いけどコンデジなら無くても良い。
    ストロボは付けないとスチル重視にならない。

  • 35mm換算の焦点距離が広角側で16mmなので対角の画角は約108度でしょう。
    背面液晶の視野角が170度ならば手持ちのキヤノンの一眼レフ、パナソニック、
    Nikon1等のミラーレスがそのくらいです。
    真横近くから見ても色味等に変化はありません。
    このカメラ、未発売のニコン DL を思い出しますね。

  • ズームレンズとセンサーの大型化で
    PowerShot V10 よりはレンズが大きくなるので
    縦の片手持ちが難しくなって横の両手持ちになるという事はありそうです
    しかしその場合普通の高級ズームコンデジです。
    PowerShot V を冠する理由がどこかにあると思いますがどういう機能に落とし込まれているのか気になりますね

  • m4/3センサーは約17.3mm×13mmで
    過去のPowerShot G1Xなどに採用された1.5型センサーは4:3のアスペクト比で約18.7mm×14mmなんですよね。
    この4/3″センサーと1.5″センサーの1mmの差が「およそ」なのかそれともかなり4/3″センサーに近いものになるのか…
    日本語が難しいです…。

    しかし、4/3″センサーでも2400万画素は高感度に弱いと言われてるので、V1のセンサーの高感度耐性は大丈夫なのか…気になります。

  • CRは最初は、キャノンが近日中に発表かとか言っていたように記憶していますが、今回の発売時期は確信が持てずとかで、あやふやな感じもしてきている気もします。最初の文章も「われわれは・・・最初の仮定から・・・急速に進展した」等、何か勝手に考えているようでもあり、変なような気も。元からあまり期待せずの偏見かもですが、気長に待ちたいと思います。OMDSの2/6の方には気長でいれないのですが。。。

ちばちば へ返信する コメントをキャンセル