GFX100RFの仕様の噂
富士フイルムが発売すると噂されているラージフォーマットセンサーを搭載したコンパクトデジタルカメラに関する噂が流れています。この記事ではその噂について詳しくお伝えします。
GFX100RFは、予想以上に多くの扱いやすさに関する新機能を搭載している。
このカメラには背面に専用のアスペクト比ダイヤルが搭載されるだけではなく、シャッターボタンの下に「クロップズームレバー」が配置されるとの情報を得ている。
私自身はこういった噂に本当にわくわくしている。このような操作性を感じられるコントロールが増えれば増えるほど、カメラはさらに良いものになるだろう。
GFX100RFの噂
- シャッターボタンの下にクロップズームレバーがある
- 専用のアスペクト比ダイヤル
- X-Pro3と同程度のサイズ
- 1億画素
- ボディ内手ぶれ補正なし
- GF35mm F4レンズ
- 2025年3月発売予定
ズームレバーが搭載か?
富士フイルムのGFX100RFの噂が流れています。噂によると、新たにわかった機能としてシャッターボタンの下に何かしらのズームレバーのようなものが実装される可能性があるようです。
クロップズームレバーという表現になっていますが、これはどのような機能になる可能性があるのでしょうか?考えられるのは、昔のコンデジにもあったデジタルズームのような機能がまずは考えられると思います。1億画素もあるセンサーなので、多少、画素数を犠牲にしても中央クロップで撮影することは可能になりますので、単焦点レンズを採用するかわりにデジタルズームを搭載するという可能性はありそうです。
またシームレスなズームではなく段階的にクロップ撮影できるズームも考えられそうです。レバーを1つ動かすたびに、1.1倍、1.2倍といったようにズームができれば面白くなるかもしれません。
このカメラは背面にアスペクト比を変更できるダイヤルが設定されると噂されています。これにより正方形に撮影できたり、縦長に撮影したり、上下トリミングで横長のパノラマ撮影も可能になるかもしれません。さらにズームレバーがあることで、それぞれのアスペクト比でズームできることになるので、様々なフレームで撮影が可能になるため、面白いカメラになりそうですね。
ひょっとしたら、もっと違う使い方がされる可能性もあるので、アイデア次第では面白い機能が搭載される可能性も考えられそうです。
さらに「X-Pro最新機種は第6世代となりX-Pro6になるのではとの憶測が流れる」ではX-Proの最新機種の噂について詳しくお伝えします。
- ニコン
- キヤノン
- EOS R6 Mark III 2025年第1四半期
- EOS R7 Mark II 2025年第3四半期
- 1億画素フルサイズカメラ 2025年
- レトロデザインカメラ 2025年
- RF-Sズーム 換算24-200mm一定絞り 2025年
- RF-S単焦点 2025年
- ソニー
- 新設計のレンズ、100-400mmの後継 2025年
- 富士フイルム
- 固定レンズ式GFXカメラ 2025年3月発表予定
- X-E5 2025年夏に発表/発売
- パナソニック
- 3台の認証登録された製品
- LUMIX S1H II 2024年第4四半期
- LUMIX S1R II 2025年はじめ
- シグマ
- SIGMA 16mm F1.4 DC DN | Contemporary 2025年1月までに
- SIGMA 23mm F1.4 DC DN | Contemporary 2025年1月までに
- SIGMA 30mm F1.4 DC DN | Contemporary 2025年1月までに
- SIGMA 56mm F1.4 DC DN | Contemporary 2025年1月までに
(source)FujiRumors
- 富士フイルム 写ルンですやネガフィルムなど一部製品を値上げ 最大52%
- 2025年の富士フイルムの新製品の噂 カメラ2台、レンズ3本の発売が期待できる??
- 最新トレンド!いまヨドバシカメラで売れているコンデジはこれだ!
- ついに実現か! 富士フイルムが待望のXF23mmパンケーキを2025年発売と噂
- 富士フイルム GFX100RFは富士フイルムの集大成にしてカメラの頂点
- 富士フイルムGFX100RFがボディ内手ぶれ補正を搭載しない理由とその影響
- 富士フイルム GFX100RFの第一印象 小型化するための潜在的な欠点が2つある
- 富士フイルム 中判センサー搭載のコンデジGFX100RFを正式発表 約83万円
- 富士フイルムGFX100RFの画像がさらに流出 今夜7時に発表
- 富士フイルム GFX100RFのプレスリリース文章が流出 新たな製品画像も流出
コメント