Nikon Z7IIが大幅値引き実施中
海外でNikon Z7IIが大規模な割引セールを行っていることがわかりました。これはNikon Z7IIIの登場を意味する可能性があるのでしょうか?
アメリカのAV関連機器の通販サイトであるB&Hで、Nikon Z7IIが大幅に値引きされ販売されていることが明らかになりました。いま購入すると、なんと1000ドル引きになるということで、これは記事執筆時点の為替レートで換算すると約14万円ほどの値引きということになります。なんともうらやましい限りです。
海外では、新製品の発表前にかなり製品が値引きして販売されるケースがあり、今回の大幅値引きを受けて、海外ではNikon Z7IIIの発表が近いのではないかというコメントをしている人もいます。
この発売前の値引きは確かキヤノンが特に積極的で、製品発表の前に製品を売り切るためなのかかなり値引きをしていることがありますね。もし同様のケースであれば、まもなくNikon Z7IIIが発表されるため、かなりの割引をしている可能性があり、期待が高まります。
Nikon Z7IIIについての噂はまったく流れておらず、仕様については完全に想像のものとなっています。すでにNikon Z8が同じような画素数で発売されているため、単に高画素にしただけでは差別化できないと考えられていて、どのようなセンサーが搭載されるのかは結構話題になっていますよね。
現時点では、以下のような可能性があるのではと指摘されています。
- 7000万画素やそれ以上の超高画素
- 4500万画素の通常センサーで(Nikon Z8とは価格差で差別化)
- 5000万画素の部分積層型センサー
このうち仮に5000万画素の部分積層型センサーなどを搭載すると、価格がもうZ8とほぼ同じになってしまうため可能性は低そうですが、いずれも可能性はあるかもしれません。しかしNikon Z7IIIはもう発売されないのではという観測もあり、難しい立ち位置となっています。
さて、Nikon Z7IIIの登場はあるのてしょうか?
さらに「噂されるNikon Z50IIの仕様は保守的すぎる? 画素数はもっと増やすべきか?」ではZ50IIの噂の仕様は保守的という意見について詳しくお伝えします。
- ニコン
- キヤノン
- ソニー
- FX9の後継機種 9月の初め
- αカメラ 11月
- 予想外のカメラ 10~11月
- 85mm f/1.4 GM II 8月28日
- 24-70mm f/2.0 GM 9月
- 富士フイルム
- X-M5 2024年後半
- パナソニック
- LUMIX S1H II 2024年第4四半期
- LUMIX S1R II 2025年はじめ
- 認証登録済みの2台のカメラ
- OMデジタル
- 今年前半に1台以上の発表 今年の前半に発表
- シグマ
- 28-105mm f/2.8 ART 9月5日
- タムロン
(記事元)B&H
- 新発売レンズの納期状況一覧 シグマは納期未定多く他社は比較的安定
- Nikon Z30IIはEXPEED 7とRED機能搭載で大成功間違いなし
- 海外で26年1月26日まで値引き実施 Z9も対象 来年までZ9II発表は持ち越しか
- Z DX 16-50mm f/2.8 VR、Z DX MC 35mm f/1.7 本日発売
- Nikon Zf 新ファームは必要だったのか フィルムグレインは醜く使う気になれない
- ニコン 今後6ヶ月シネマ関連に注力 カメラの新製品は登場しないとの噂
- Nikon Zf メジャーバージョンアップ 粒状感を追加するフィルムグレイン機能搭載
- ニコンがサードレンズメーカーと契約を締結との新情報 Zマウントさらに開放か
- Nikon ZR、新レンズ2本の製造国判明 初のベトナム製レンズが登場
- Nikon ZRはREDカメラと同等の画質を得られる バランスの取れた製品



コメント
コメント一覧 (0件)
Z7シリーズは公式サイトのミラーレス一覧で唯一「高画素」の文言が使われているのでZ7IIIは6000万画素以上になると思っています。
Z6シリーズとZ7シリーズは同時期に出てきているので今年中にZ7IIIがZ6IIIと同じ筐体で出てきても不思議じゃないとも思います。
となると今年中に出てきそうなニコン機はあとZ50IIとZ7IIIになるのかなと。
Z7シリーズは現状Z8がその役割を担っているのでしばらくは登場しないと思っています。
ニコンには4500万画素を超える高画素センサーはありませんから新たに用意しなければいけません。今年はすでに新規の部分積層センサーを載せたZ6ⅲをリリースしています。直近でまた新たに開発してリリースする程の余裕は無いでしょう。
Z50ⅱ+他のDX機があるかどうかで、今年度中のフルサイズカメラの発表はまず無いでしょうね。
新規の高画素センサーは開発リソース面で厳しいと思います。非積層の45MPや部分積層の50MPよりは、1,000ドルくらい高くてもZ8の方がお得でしょう。
α7RIV/Vの61MP裏面照射センサーが外販されるならあるいは、でしょうか。ただ、ニコンが45MP超の高画素に対する需要をどう見ているか……。
Z7シリーズはスチル向けの高画素高画質を貫いて欲しいので積層/部分積層ではなく裏面照射で良いのでひたすら低ノイズ高画素なセンサを載っけて欲しいという願望
Z50iiの発売が決まっている以上、Z7iiiの登場は有り得ず、在庫処分という形でしょうね。
とはいえ、Z8Z9のような動きモノ対応ではない、普通のスチル機の存在は必要なので、いずれは登場してくるとは思います。