Nikon Z50IIの噂に関する意見
先日流れていたNikon Z50IIの噂に関して様々な意見があるようです。今回はその意見の中から一つを紹介したいと思っています。Nikon Z50IIの仕様の噂を聞いてどのように感じたのでしょうか?
Nikon Z50IIの最初の仕様がネット上で公開され、年末までにカメラが発売される予定で、ボディは刷新されるものの、内部のハードウェアはおなじみのものになると報告されている。
オリジナルのNikon Z50は有能なカメラで、私は不当な扱いをされていると感じていた。2019年に発売されたこのカメラは、Zシリーズで初のAPS-Cカメラでコンパクトさと中級者向けの性能を提供した。
しかしニコンが初期のミラーレス市場での立ち位置を確立しようとする試みの中で、2090万画素のイメージセンサーという意見の分かれる仕様にしたことが、やや保守的な印象を与えた。市場の他のAPS-Cが少なくとも2400万画素を持つなかでZ50は解像度の点で少し控えめに感じられた。そしてその後継機種も同じものになるようだ。
NikonRumorsの報告によれば、Nikon Z50IIは技術的に非常に似ており、同じ2090万画素のAPS-C CMOSセンサーを搭載するということだ。
「私の情報が間違っていて新しいセンサーが導入されることを願っている。例えば富士フイルムは最新のX100VIですでに4000万画素センサーを使用している」と投稿にはあるが、解像度の状況は劇的に変化している。
私は2100万画素がほとんどの需要に十分だと強く信じている。私が日常使用しているカメラは2030万画素のオリンパスのPEN E-P7と2040万画素もOM-5だ。しかし、これらはどちらもマイクロフォーサーズであり、残念ながら市場にはより大きなセンサーを持つカメラにはもっと高い期待を持っている。
例えば、キヤノンは2010万画素センサーを搭載した初代のEOS R6を素早く置き換えた。そして富士フイルムの最新機種がすべて4000万画素センサーを搭載し、エントリークラスのキヤノンのEOS R100でさえ2410万画素を持つ中、2025年に向けて2090万画素を維持することがどれほど賢明であるかは疑問だ。
それでもNikon Z50IIには歓迎すべき変更点があると報じられている。報告によれば新しいEXPEED 7プロセッサ(これにより優れた画像とAF性能が期待できる)を搭載し、USB Type-Cポートへの切り替えが行われる予定だ。またカメラは「ボディデザインの更新」の一環として完全に可動する背面液晶を持つことになる。
これらの最初の仕様が正確であれば(すべてのカメラの噂と同様に大きな期待を持ちつつも慎重に受け取る必要はあるが)、Z50IIは全面的な刷新というよりも軽くリフレッシュしたものに見える。
とはいえ新しいデザインがNikon Zfcにとって大成功だったようにZ50IIがどのように受け入れられるのか非常に興味がある。
Nikon Z50IIは保守的か?
記事によればNikon Z50IIはバリアングル液晶を採用したり、ボディデザインが変更され、接続端子がUSB Type-Cに置き換わり、EXPEED 7を搭載するということで、これらは歓迎すべき変更点だとしています。一方で問題はイメージセンサーの解像度にあるとしていますね。
他社のAPS-Cが2400万画素や4000万画素を搭載しているなかで、2090万画素は控えめな数値で、ニコンはNikon Z50IIの仕様に関して保守的ではないのかと指摘しています。
個人的には2000万画素台だったら基本的には賛成で、可能なら2400万画素の裏面照射型センサーが搭載されれば、ほとんどの需要を満たせるのではないのかなと思います。4000万画素はさすがに行き過ぎな印象ですね。まだAPS-C一眼レフが売れていたころ、APS-Cは1600万画素がベストな画素数ではないかという議論がありました。それと比較する様々な性能が向上しているので画素数が増えてもいいのかなと思いますが、それでも3000万画素以上になると行き過ぎのような感じがします。
このセンサーの解像度に関しては国内でも結構意見が分かれているようです。さすがに少なすぎるという意見があったり、さらに他のカメラとの差別化になるという意見もありました。また古いセンサーだからさすがに刷新したほうがいいという意見があったりもしますし、新しいセンサーにすると価格が高くなるので現在のセンサーでもいいのではないかという意見もありました。
少なくともEXPEED 7が搭載されれば被写体認識、被写体追尾性能などはかなり向上するはずですし、同じプロセッサが搭載されている他のカメラと同様にリアルビューファインダーに近いEVFの表示なども可能になると思うので、そのあたりの機能の向上はかなり大幅なものになるのではないのかなと思いますね。
というわけでイメージセンサーについて、皆さんはどう思うでしょうか?
しかし、これだけ書いてから言うのもなんですが、まだ噂の初期の段階で正確なところはよく分かっていません。プロトタイプ機が一時的に古いセンサーを利用しているだけの可能性も捨てきれないので、続報を待ちたいですね。
さらに「Nikon Z50 Mark IIの仕様の追加情報 さらなる仕様の詳細が明らかに」ではZ50IIの最新の仕様に関する噂について詳しくお伝えします。
- ニコン
- キヤノン
- ソニー
- FX9の後継機種 9月の初め
- αカメラ 11月
- 予想外のカメラ 10~11月
- 85mm f/1.4 GM II 8月28日
- 24-70mm f/2.0 GM 9月
- 富士フイルム
- X-M5 2024年後半
- パナソニック
- LUMIX S1H II 2024年第4四半期
- LUMIX S1R II 2025年はじめ
- 認証登録済みの2台のカメラ
- OMデジタル
- 今年前半に1台以上の発表 今年の前半に発表
- シグマ
- 28-105mm f/2.8 ART 9月5日
- タムロン
(記事元)DigitalCameraWorld
- Nikon Z6IIIは全体的に優れたオールラウンダー EVFはこれまでのカメラの中で最高
- ニコン “中高級機、プロ向け、ミラーレスに絞ったことが想定以上にうまくいった”
- 祝 Z 35mm f/1.4、RF 28-70mm F2.8発表! ニコン、キヤノン製品 発売日順一覧表を更新
- ニコン RED監修のLUTを無料公開 REDのシネマカメラで撮影したような撮影が可能に
- ニコン ヘラルボニーとコラボ Nikon Z fcのプレミアムエクステリアモデル4種類発売
- ニコンが中国製レンズの脅威に対抗するためにラインナップ拡充を急ぐべき理由
- Nikon Z7IIIはZ8のセンサーとメカシャッターを搭載?? 特殊技術で高感度ノイズ低減を実現か
- もしNikon 1を復活させるとしたら、今が最適な時期ではないかと考える理由
- ニコン Z 50mm f/1.4を正式発表 低価格と高い描写性能を実現
- 一両日に発表と噂のZ 50mm f/1.4の価格が判明か 497ドル=約7万2000円との噂
コメント
コメント一覧 (15件)
2000万画素で十分なんです。
フルサイズもAPS-Cもですが、センサー自体の高感度耐性が向上してないのに昨今は外部ソフトに頼りっきりで高画素に振り切りすぎています。
ソフトでもリカバリー出来ない被写体やシチュはありますし、現場で出来る限り明るく撮っておくことは今も昔も変わりません。あくまで救済手段としてのNRです。
少し脱線しましたが、小さいセンサーなら尚更、2000〜2400万画素付近がバランス的にもクロップ耐性的にも良い塩梅です。クロップ耐性を求めるあまり、暗所での動体で苦しんでいる野鳥ユーザーを見てるとなんだかなぁと感じます。
Z50使ってました。画質は何も文句ありませんでしたが
唯一不満だったのが、AF性能だけ。
EXPEED 7が搭載されたら、もうそれで大満足です。
野鳥撮影のメイン機となりそうな気がします。
SNS でおっと思った写真が Zfc Z30 Z50 だったことがよくあります。
フレキシブルカラーピクチャーコントロールとイメージングレシピが載ればさらに SNS 映えする写真が撮れるでしょう。
あえてコストを積み増してこの宝を手放す必要はないでしょう。
理想は2000万画素版と4000万画素版があればいいですね。
4000万画素版のほうはIBISを搭載していてほしいですが。
Zfc / Z30 / Z50シリーズはエントリー向け2000万画素APS-C機で、Z60とZ70が上級APS-C機としてセンサー以外は共通 (Z6 / Z7シリーズと同じように) でZ60は2000万画素、Z70は4000万画素という感じで出たらと思いましたが、さすがにそこまでニコンがAPS-C機に力を入れることは…
20MPでポトレを撮影してますが、不足を感じたことはまず無いです。何なら縮小サイズやAPS-Cクロップでも事足ります。
そりゃあまつ毛の1本1本まで解像してれば撮る方は気持ちいいでしょうが、撮られる方はゼロにはできない肌荒れや毛穴までバキバキに写されて、写真選定時も加工時もそれと向き合わなければなりません。
写真集に使っていただく機会もありますが、A4の350dpiでも12MPあればよく、20MPならトリミング耐性も十分です。画素数が足りない、もっとバキバキに写して、なんて言われることもありません。
逆に40MPクラスが効いてくるのはどこなんでしょう。野鳥もLCさんが書かれたように低画素の方がよさそう(トリミング耐性は焦点距離で得た方がいい)ですし、スポーツ・報道も全然必須じゃないでしょうし。やはり昼間の風景が最たる例ですかね? 風景撮りしないのでよくわかってませんが。
2000万画素で十分ですけどね。
A3までのプリントなら。
それ以上を望む?あるいはよほど大きくトリミングしない限り。
2400万画素で裏面照射型センサーなら大歓迎ですけど、お値段も相応に・・・
Z50の位置づけとしたら、なるべく小変更にしてお値段据え置き。
たくさんの人に買ってもらってZユーザー数を増やすっていう。
それ以上を望む人には来年Z90(70?)を待ってねっていう。
それよりやっぱり背面の液晶はチルトが良いと思うんだけどなあ。
手ごろな価格のAPS-Cスタンダード機が性能アップして提供されるのは誠に結構なことです。
DXレンズのラインナップを見てもズームレンズは全てレンズ内手振れ補正が備わっておりプラマウント、価格は手ごろ。
ここにD500の後継機を投入するには無理がありそうです。
ただSDカード2枚刺し、ダスト低減装置、そして動画機能の性能アップした機種が投入されることは期待しております。
Z50IIは2000万画素台で十分ですね。
無駄に画素を上げて高感度耐性落とさなくても良いです。
他社のAPS-C高画素機とかよりも現行Z50の方が素敵な写真も多いですし、画素は十分です。
APS-Cは2000~2400万画素くらいがベストバランスでは?と思います。
現行機に足りないのは鳥用AF性能くらいでしょうか。
(クリーニング機構も欲しいけど)
それよりも、早く買いたい・・・
2000万画素あれば十分でしょう。
自分の撮り方ではトリミングをしないので不足と思うことはありません。
風景も2000万画素あれば自分では必要十分です。
増やしたところで相応のデメリットが発生していることは明らかなのに、そんなトレードオフの関係をまるっと無視して画素数画素数と。
R1のときもそうでしたけど、未だ界隈で蔓延る「画素数の多さ=正義」みたいな風潮、いい加減どうにかなりませんかねぇ。
Z50も四捨五入すれば2100万画素で、2400万画素との差は小さいですし、横ピクセル数でいえば、6000/5568で7.8%ほどしか増えませんしね。動画でも液晶モニタでも横ピクセル数が基本になりつつあるような?で、そしてあまり細かく刻んでないようですし、デジカメ系にちょっと整理が必要な気もしたりします。ただこの観点から、2400万画素で横6000ピクセルはキリがいいんですが。そして次はα7系の横7008ピクセルなんでしょうけれど。
画素よりボディ内手振れ補正とクリーニング機能の方ですね欲しいのは。個人的には。
大は小を兼ねてしまうのでフルでクロップすればいいやの人も多くなってる中で
APS-Cボディが生き残るのはなかなか大変だと思います。
一方で金額的に高騰し過ぎてフルで揃えると予算的にもうついていけない人もいると思うので、レンズキットでどの程度の金額に抑えられるか注目です。
この機種のセールスの結果は今後のラインナップに影響を与えるかも。
画素数はあれば良いのも分かりますが、Z50の高感度耐性の良さは特筆モノですからね。
APS-Cですが、天の川も普通に撮影できますし、バランスの良いボディですよZ50は。
あとは手ブレ補正ですね。個人的にはそこまでの必要性は感じていませんが、SONYのフルサイズ機α7cは、APS-CのZ50よりも小さいのにも関わらず、手ブレ補正内蔵していますからね。Z50iiでも手ブレ補正導入は可能ではないかと思います。
売れ行きや今後FX向けのレンズの流用も考えれば、手ブレ補正は必須ではありますが、個人的には現行のサイズを維持しながら、性能や機能のブラッシュアップを図ったモデルが出て欲しいと思っています。
2000万と2400万を比べて判別できる人がどれほどいるか。
現状は2000万画素で十分でしょうが、Z50Ⅱをあと4年売ることを考えると、もう少し画素数があったほうが良いと思いますね。
2400万画素あれば、1.5倍でトリミングしても1000万画素残ります。
2000万画素だと、1.5倍でトリミングで800万画素になります。
初代EOS R6は2000万画素でしたが、R6Ⅱで2400万画素になった理由の一つが、トリミング耐性が低いことのようでした。
自分はZ50の上位機を期待していますが。