MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. レビュー・製品情報
  3. 超広角の魅力を引き出す!キヤノンRF10-20mm F4 L IS STMの評価

超広角の魅力を引き出す!キヤノンRF10-20mm F4 L IS STMの評価

2024 7/01
レビュー・製品情報
キヤノン レンズ
2024年7月1日
当ページには広告が含まれています。
RF10-20mm F4 L IS STM
  • URLをコピーしました!

RF10-20mm F4 L IS STMレビュー

キヤノンの超広角ズームRF10-20mm F4 L IS STMはどのような評価となっているのでしょうか?レンズの特徴を見ていきましょう。

これはキヤノンのLレンズなので、RF10-20mm F4 L IS STMが優れた点が多くあるのは驚きではない。そして、高価格の値札が付いている。ズームの範囲は単にエキゾティックなだけでなく、このレビューの時点では、この焦点距離の範囲の単焦点レンズに匹敵する印象的な画質を提供しながらもユニークだ。14mmと20mmにおいて、画像全体で非常にシャープだ。そして、それは10mmでも(このような広角でも)劣っていない。ただし、常に画像の自動補正を有効にしておくことを強くお勧めする。技術的には10mmで大きな画像の歪みと、口径食のデジタル補正が必要な設計不足のレンズだ。自動補正を利用すると口径食は適度になり、画像の歪みは無視できる。横方向の色収差も問題にはならない。フレアの性能は多少まちまちだが、あなたがあなたの構図を少し柔軟にすれば通常は避けることができる。光芒は小さな絞りの設定で美しく描写される。キヤノンのレンズの設計品質は優れている。エンジニアリングプラスティックは高品質で、ズームリングはスムーズに回転する。レンズはプロフェッショナルグレードのレンズから期待されるように、防塵防滴性能を備えている。AFはステッピングモーターに依存しているかもしれないが、それでも早くて無音だ。手振れ補正は間違いなく室内撮影と低照度撮影のために非常に歓迎される。一部の人々は10mmに設定したときの有用性について合理的な質問をするかもしれない。超広角レンズは前景を強調するため、非常に近い前景で本当に興味深いものを見つけるのは簡単ではない。それでも、レンズは10mmに固定されていないので、より合理的な超広角画像の撮影が可能だ。言うまでもなく、RF10-20mm F4 L IS STMは高価なものだ。しかし予算内であれば、その価値はある。適切な人の手にかかれば、間違いなく素晴らしい結果を生み出すことができるだろう。従って、強くお勧めできる。

  • 歪み
    • RAWでは樽形歪みが10mmで9.2%と極端に大きくなる。14mmでは6.2%に緩和されるが、それでもまだ高い数値だ。20mmでは1.7%とより妥当な数字に落ち着く。
  • 周辺減光
    • 周辺減光の補正を無効にすると、10mmでは画像の隅が黒くなる。絞りこんでも実際な違いはない。14mmではより妥当になりf/4で2.9段の激しい光量低下があり、絞るとやや改善する。20mmでは比較的少ないがf/4では以前として顕著だ。
  • 解像度
    • 中央部はf/4で素晴らしく、中央付近は優れている。周辺部の画質も非常に良い。
    • 10mmの周辺部は「良好」だが、このような極端な焦点距離では注目に値する
    • 14mm、20mmでは一貫した高い性能を発揮する

記事元リンクではより詳細な解説、作例などがありますので、全文は記事元リンクからご覧ください。

さて、レビューではRF10-20mm F4 L IS STMはデジタル補正が必須なレンズではあるけれども、10mmという極端な焦点距離のレンズとしては、一定以上の評価ができるとしています。口径食や樽形の歪みが強く発生するようですが、デジタル補正があれば問題ないし、そもそも10mmという超広角なのである程度は仕方がないと判断されているようですね。

また、14mm以上の焦点距離になると、ほぼ様々な問題が解決されるようで、画質的にも素晴らしいレンズとなるようです。

RF10-20mm F4 L IS STMは記事執筆時点の最安値で約34万円という高価なレンズなわけですが、f/4通しの超広角ズームなので、この程度の価格になってしまうのは仕方がないのかもしれません。

RF10-20mm F4 L IS STMは2023年の10月の発売ですが、現時点でも入荷していないショップが多く、いまだに供給不足となっているようです。広角レンズでの撮影は難しいですが、いい被写体がみつかると迫力のある写真が撮れるので、人気のレンズのひとつとなっているようですね。

さらに「EOS R1、R5 Mark IIが7月17日に発表と噂 価格は約103万円になる!?」ではEOS R1とEOS R5 Mark IIの価格の噂について詳しくお伝えします。

(記事元)OpticalLimits

キヤノンの最新ニュース!
  • キヤノン RF150-600mm F5.6 L IS USMを計画中か!? 年内発表との噂も
  • カメラのキタムラ 売れ筋ランキング ソニー7製品入賞と圧勝も1位はNikon Z5IIが獲得
  • キヤノン 高機能ながら低価格のEOS R9を検討している!? 魅力的なコスパを実現か!?
  • EOS R5 Mark IIのAF不具合の原因が判明か 特定の設定で問題なく動作する模様
  • 動画向けカメラの需要は一過性のもの!? 動画用に注力するメーカーを心配する声
  • ヨドバシ 4月下期売れ筋ランキング Nikon Z5IIが初登場で1位獲得
  • フルサイズRFマウントAFレンズ解禁!? 来年サードメーカーから発売されるとの噂
  • キヤノン RF75-300mm F4-5.6を米国でも発売へ 全世界で発売する模様
  • キヤノン RF200-500mm F4の開発を中止しRF300-600mm F5.6を発表か!?
  • キヤノン RF75-300mm F4-5.6の供給不足を告知 納期に時間がかかる可能性
レビュー・製品情報
キヤノン レンズ
RF10-20mm F4 L IS STM

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 24年5月のデジカメ出荷数量発表 前年を上回りデジカメ需要復調か
  • EOS R5 IIは4500万画素積層型、デュアルスロット、約65万円、視線入力AFとの噂

関連記事

  • Nikon Z5II
    Nikon Z5、Z6、Z7シリーズに取り付ける丸形アイカップが登場
    2025年5月20日
  • FE 50-150mm F2 GM
    ソニー 50-150mm F2 GMとタムロン35-150mm F/2-2.8の対決!! 買うならどっち??
    2025年5月20日
  • Nikon ZR
    動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
    2025年5月18日
  • LUMIX S1IIE
    LUMIX S1IIEは速度が必要なければ非常にバランス良く手頃な価格のカメラ
    2025年5月16日
  • LUMIX S 24-60mm F2.8
    LUMIX S 24-60mm F2.8 は小型、軽量で汎用性があり画質も良い しかも安い
    2025年5月15日
  • LUMIX S1II
    LUMIX S1IIの価格設定は間違っている しかもS5IIに似たカメラばっかり
    2025年5月15日
  • LUMIX S1IIE
    パナソニック LUMIX S1II、S1IIE、S5IIXの仕様の主な違いは何かまとめる
    2025年5月14日
  • LUMIX S 24-60mm F2.8
    パナソニック LUMIX S 24-60mm F2.8正式発表 希望価格14万3000円
    2025年5月14日

コメント

コメント一覧 (1件)

  • Sエイちゃん より:
    2024年7月2日 02:25

    このレンズがどうしても必要な人は少ない
    後日出るかもしれない180度画角の魚眼レンズでも買った方が安いだろうし、大抵の人はRF14-35mF4で間に合うだろうからね
    14度の水平画角104度
    10度の水平画角122度
    この差が許せない人がどれだけいるのか
    また価格もカメラのキタムラで7/1時点で212,850円
    このレンズは338,580円と約126千円、約59%も高い
    用途にも依るが、なかなかこの値段だと10mmまでは手が出ない人形多い気がする

    返信

Sエイちゃん へ返信する コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • Nikon Z5、Z6、Z7シリーズに取り付ける丸形アイカップが登場
  • ソニー 50-150mm F2 GMとタムロン35-150mm F/2-2.8の対決!! 買うならどっち??
  • ソニー 関税の影響により米国で値上げへ 製品によっては約6万円値上げも
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー