MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. ニュース
  3. ニコン 動画向けカメラ販売の米RED社を子会社化 かつては特許訴訟の間柄

ニコン 動画向けカメラ販売の米RED社を子会社化 かつては特許訴訟の間柄

2024 3/07
ニュース
ニコン 特許
2024年3月7日
当ページには広告が含まれています。
Nikon Z9
  • URLをコピーしました!

ニコン 米国業務用シネマカメラを発売するRED社を子会社化

株式会社ニコンが、業務用シネマカメラの開発、製造、販売する米国のRED.com, LLCを子会社化すると発表しました。動画撮影向けのカメラにも注力していくことになりそうです。

米国の映像機器メーカーRED.com, LLCを子会社化

株式会社ニコン(社長:馬立 稔和、東京都港区)は、業務用シネマカメラの開発、製造、販売、サービスを行う米国のRED.com, LLC(President: Jarred Land、米国カリフォルニア州、以下「RED社」)の創始者であるJames Jannardならびに現社長であるJarred Landとの間で、本件の各種クロージング条件の充足を条件とした上で、RED社の持分の全てを取得することを内容とする持分譲渡契約を締結し、RED社を当社の子会社とすることに合意しました。

ニコンが業務用のシネマカメラを開発、製造、販売するRED社を子会社化したことを発表しました。

RED社はプロフェッショナル向けのシネマカメラを発売している会社で、独自のRAW圧縮技術を展開しています。この買収によってニコンも静止画だけでなく動画撮影向けのカメラに本腰を入れることになりそうですね。

ちなみに、この両社には因縁があり、以前にNikon Z 9に搭載されているN-RAWでの動画圧縮技術の特許に関して訴訟をしていた間柄でした。その後、何かしらの合意に至ったとみられ、この訴訟は取り下げ、ニコンはN-RAWを提供し続けることが可能となりました。しかし、その結末がニコンのRED社買収で終わるというのは、意外というか皮肉というか、ちょっと考えられない結末になりました。

ニコンのN-RAWがRED社に特許侵害で訴訟されていたことには、ちょっと複雑な経緯があります。この経緯については以下で簡単にまとめていますので、興味のある方はご覧になってみてください。

かつては訴訟した間柄

Nikon Z 9のファームウェアがバージョン2.0にアップデートされ、それにともない8k 60p録画が可能になったわけですが、上記の記事によれば、ニコンはZ 9でintoPIX社のTicoRAWという形式のRAWを使用していて、それがビデオ圧縮技術の特許侵害だとして訴えられているようです。このためニコンがバージョン2.0で採用されたN-Logという動画に関するフォーマットは、恐らくintoPIX社のTicoRAWそのものであると考えられています。

このあたりもっと詳細なことを知りたい方は別記事で詳細に記述していますので、こちらの記事をご覧ください。

ニコンは他社(intoPIX社)の技術を採用しただけなのに、なぜに他社からニコンが訴えられるのか意味不明で、RED社はintoPIX社を訴えればいいと思うのですが、それはともかく、ニコンとしてはこれに対処する方法は、以下の3つあるのではないかといわれていました。それがこの3つです。

  1. Nikon Z 9の新ファームを取り下げる
  2. Red Digital Camera LLCとライセンス契約を結ぶ(対価を支払う)
  3. 裁判で争う

今回ニコンは3番目を選択したことになります。

簡単に説明すると、ニコンはintoPIX社のTicoRAWという形式のRAWを採用していると言われていて、そのRAW技術がRED社の特許に抵触したのではないかと言われていました。しかし、ニコンはintoPIX社のRAW技術を採用したわけで、実質的に特許に抵触しているのはintoPIX社です。にも関わらずニコンのほうが訴訟を受けたということで、資金的により体力のあるニコンを、金銭的な目的で標的にしたのではないかとも噂されていました。

しかし、この特許訴訟は互いに何らかの合意があって取り下げられることになったのは前述の通りです。

そして、今回の買収ということで、これまでの流れを考えると本当に不思議ですね。この訴訟が、今回の両社を引き合わせたことになったのだとしたら皮肉な感じもしますね。

さらに「ニコンの新型カメラNikon Zhの噂の全貌 これまでの噂を徹底解説」では超高速カメラNikon Zhの噂について詳しくお伝えします。

(記事元)ニコン

ニコンの最新ニュース!
  • Nikon Z5、Z6、Z7シリーズに取り付ける丸形アイカップが登場
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • 動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
  • ニコン Nikon Z9IIを年内に発表し年明けにも発売か 複数の情報筋が伝える
  • ニコン 動画向け箱型Nikon ZRを発表か!? REDの機能や技術を多く搭載
  • カメラのキタムラ 売れ筋ランキング ソニー7製品入賞と圧勝も1位はNikon Z5IIが獲得
  • Nikon Z6、Nikon Z7の新ファームが公開 軽微な不具合を修正
  • ヨドバシ 4月下期売れ筋ランキング Nikon Z5IIが初登場で1位獲得
  • Nikon Z5IIは高価なカメラに迫る性能ながら低価格 短所は特にない
  • Nikon Z5IIのダイナミックレンジ結果公開 Z6IIとほぼ同等か
ニュース
ニコン 特許
Nikon Z9

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 富士フイルム X100VIの発売日決定 同時に供給不足も発表 遙かに上回る反響
  • ニコンとRED社が特許訴訟から子会社化へ 映像業界に考えられる影響は??

関連記事

  • sony α7R V
    ソニーグループがイメージセンサー製造の子会社の分離・上場との報道
    2025年4月29日
  • ETC 高速
    【お蔵入り記事】NEXCO中日本のETCトラブルが発生した理由を考える
    2025年4月13日
  • Nikon Red
    ニコンの動画フォーマットN-RAWがAdobe Premiere Proに対応 RED社のSDKで実現
    2025年4月4日
  • Lマウント
    中国レンズメーカSIRUIがLマウントへ参画 ネイティブレンズを発売へ
    2025年3月21日
  • Nikon
    ニコンダイレクト リニューアルで明日からサービス停止 新たにポイント制度導入
    2025年3月6日
  • Nikon
    ニコン JAXA宇宙戦略基金事業の実施期間に採択 金属3Dプリンタで宇宙部品製造技術を開発へ
    2025年2月28日
  • Nikon
    ニコン ASML社と互換性のある露光装置を28年度に投入 装置を置き換えを狙う
    2025年2月14日
  • キヤノンが4.1億画素フルサイズCMOSセンサーの開発を発表
    2025年1月22日

コメント

コメント一覧 (3件)

  • ニコンZ世代 より:
    2024年3月7日 18:38

    驚愕です。
    同名他社があるのかと真面目に調べる程度には信じられませんでした。
    ニコンと去年までRAW関連の訴訟で争っていたとか、キヤノンと技術提携しているとか、ソニーとかAppleとかDJIとか etc.
    色々な意味で有名なあのREDを子会社化ですか…。
    マウント開示だとかライセンス契約だとか業務提携ではなく子会社化。
    業務用シネカメメーカー大手のREDを取り込む、それだけニコンは映像事業に本気であるという姿勢が示されたと単純に受け取っていいのでしょうか…。

    返信
  • CanonX50 より:
    2024年3月7日 18:40

    REDを買収して新規にシネマレンズのシリーズも開発する
    予定でしょうか?
    現行のZレンズは使えないでしょうから他社製を使うつもり
    なのかもしれません。

    返信
  • 1toZ より:
    2024年3月7日 18:53

    凄いニュースが来ましたね。

    ニコンも業務用シネマカメラのラインナップを持ってハリウッドに進出するということだと思いますし、そこで得られたノウハウがコンシューマー製品にも活かされるのでしょうね。

    RED が RF マウントを使ったシネマカメラを作っていて、キヤノンが内部 RAW 収録可能なカメラを発売しているということはおそらく二社間でクロスライセンスを結んでいたということでしょう。

    ニコンが買収した以上 RED の今後のシネマカメラは Z マウントになり、クロスライセンスはおそらく更新されないと思いますが、キヤノンのこれからのカメラ、例えば EOS R5 Mark II には内部 RAW 収録機能が含まれるのでしょうか?

    返信

CanonX50 へ返信する コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • Nikon Z5、Z6、Z7シリーズに取り付ける丸形アイカップが登場
  • ソニー 50-150mm F2 GMとタムロン35-150mm F/2-2.8の対決!! 買うならどっち??
  • ソニー 関税の影響により米国で値上げへ 製品によっては約6万円値上げも
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー