MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. ニュース
  3. EOS R5宇宙へ キヤノン電子の小型衛星がH3ロケットで打ち上げ 打ち上げ日は??

EOS R5宇宙へ キヤノン電子の小型衛星がH3ロケットで打ち上げ 打ち上げ日は??

2024 2/12
ニュース
EOS R5 キヤノン
2024年2月12日
当ページには広告が含まれています。
reconnaissance satellite
  • URLをコピーしました!

EOS R5宇宙へ

キヤノン電子の小型衛星CE-SAT-IEが、EOS R5の撮像系を搭載して、JAXA種子島宇宙センターより宇宙へ旅立つようです。

■ 打上げ予定日:2024年2月15日木曜日 *天候等により延期の可能性あり

■ 打上げ予定時間帯 : 9時22分55秒~13時6分34秒(日本標準時)

■ 打上げ予備期間 :2024年2月16日(金)~2024年3月31日(日)

■ 打上げ場所 : JAXA種子島宇宙センター 大型ロケット発射場

■ 予定ロケット :H3ロケット試験機2号機(H3TF2)

■ 投入軌道 :太陽同期準回帰軌道 軌道高度約670km

CE-SAT-IEについて

質量    約70kg
サイズ   約50 cm x 50 cm x 80 cm
搭載検出器  (主光学系) 口径40 cm 望遠鏡
       Canon EOS R5
     (副光学系) Canon PowerShot S110
地上分解能  (主光学系) 0.8m 相当
撮影範囲    (主光学系) 6.5 km × 4.3 km

EOS R5の撮像系を搭載

EOS R5が人工衛星に搭載され打ち上げられることがわかりました。なおアイキャッチ画像は人工衛星のイメージ画像です。

今月の15日に打ち上げられるH3ロケットにキヤノン電子の小型人工衛星が搭載され打ち上げられることがわかりました。H3ロケットは試作1号機の第2段エンジンが点火せず失敗に終わったわけですが、その原因が究明されて、その対策をしたうえで打ち上げられるそうです。

しかし、失敗の可能性もあるため大型衛星は搭載せず、ほぼ同じ重量の「おもり」と、小型衛星を搭載して打ち上げられるそうです。そして、その衛星のひとつに決定したのがキヤノン電子の小型衛星だそうです。

もともと、CE-SAT-IEの前モデルにはEOS 5D Mark IIの撮像系が搭載されていたようですが、今回はミラーレスカメラのEOS R5の撮像系が搭載されるようです。もちろん、あの形状のカメラがそのまま搭載されるわけではなくて、イメージセンサーやレンズなどが使われるという意味だと思いますね。 実際に実機がそのまま搭載されるようです。

そして、サブとしてPowerShot S110を利用したカメラも搭載されるようです。

打ち上げは2月15日の木曜日、打ち上げ予定時間は9時から13時の間で決定されるようです。天気予報で調べると降水確率60%で雨が降るようなので打ち上げられるかどうかは微妙かもしれません。Youtubeなどで配信されると思いますので、仕事がお休みな人はみてみるといいかもしれませんね。

さらに「EOS R1いよいよ発表?? カメラ認証登録発覚でキヤノンの動向に注目集まる」ではEOS R1の噂について詳しくお伝えしています。

キヤノンの最新情報
  • キヤノン RF150-600mm F5.6 L IS USMを計画中か!? 年内発表との噂も
  • カメラのキタムラ 売れ筋ランキング ソニー7製品入賞と圧勝も1位はNikon Z5IIが獲得
  • キヤノン 高機能ながら低価格のEOS R9を検討している!? 魅力的なコスパを実現か!?
  • EOS R5 Mark IIのAF不具合の原因が判明か 特定の設定で問題なく動作する模様
  • 動画向けカメラの需要は一過性のもの!? 動画用に注力するメーカーを心配する声
  • ヨドバシ 4月下期売れ筋ランキング Nikon Z5IIが初登場で1位獲得
  • フルサイズRFマウントAFレンズ解禁!? 来年サードメーカーから発売されるとの噂
  • キヤノン RF75-300mm F4-5.6を米国でも発売へ 全世界で発売する模様
  • キヤノン RF200-500mm F4の開発を中止しRF300-600mm F5.6を発表か!?
  • キヤノン RF75-300mm F4-5.6の供給不足を告知 納期に時間がかかる可能性

(記事元)https://www.canon-elec.co.jp/news/post-6521-2/

ニュース
EOS R5 キヤノン
reconnaissance satellite

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • CFExpress Type-Aカードの性能基準が明らかに VPG認定リスト公式発表
  • Nikon Z fの納期短縮が幻に・・ 再び納期が大幅に延長 最短で7月中旬か

関連記事

  • sony α7R V
    ソニーグループがイメージセンサー製造の子会社の分離・上場との報道
    2025年4月29日
  • ETC 高速
    【お蔵入り記事】NEXCO中日本のETCトラブルが発生した理由を考える
    2025年4月13日
  • Nikon Red
    ニコンの動画フォーマットN-RAWがAdobe Premiere Proに対応 RED社のSDKで実現
    2025年4月4日
  • Lマウント
    中国レンズメーカSIRUIがLマウントへ参画 ネイティブレンズを発売へ
    2025年3月21日
  • Nikon
    ニコンダイレクト リニューアルで明日からサービス停止 新たにポイント制度導入
    2025年3月6日
  • Nikon
    ニコン JAXA宇宙戦略基金事業の実施期間に採択 金属3Dプリンタで宇宙部品製造技術を開発へ
    2025年2月28日
  • Nikon
    ニコン ASML社と互換性のある露光装置を28年度に投入 装置を置き換えを狙う
    2025年2月14日
  • キヤノンが4.1億画素フルサイズCMOSセンサーの開発を発表
    2025年1月22日

コメント

コメント一覧 (4件)

  • 路傍のカメラ好き より:
    2024年2月12日 11:00

    先代のCE-SAT-Iは5D2をそのまま搭載しています。また、取材で「R5を搭載予定」と回答していることや市販品流用でコストを下げる話をしていることから、CE-SAT-IEでもR5をそのまま搭載しているものと思います。
    https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2310/21/news051_2.html

    返信
    • author より:
      2024年2月12日 11:06

      ご指摘ありがとうございます。記事を一部修正いたしました。
      今後とも当サイトをよろしくお願い申し上げます。
      ありがとうございました。

  • CanonX50 より:
    2024年2月12日 11:40

    EOS R5 は搭載にあたり、被爆試験はしたようです。
    H3ロケットは成功すると良いですね。
    H-2 初号機から地上試験用の計測器の設計を担当し、H3 用は退職後でしたので
    元の勤め先に出向き設計の考え方や手順を若い社員にレクチャーしました。

    返信
  • 1toZ より:
    2024年2月12日 13:03

    少し前にNASAにZ9納品のニュースがありましたが
    カメラの宇宙進出は各メーカーの技術力アピールの機会の様ですね。

    返信

路傍のカメラ好き へ返信する コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • Nikon Z5、Z6、Z7シリーズに取り付ける丸形アイカップが登場
  • ソニー 50-150mm F2 GMとタムロン35-150mm F/2-2.8の対決!! 買うならどっち??
  • ソニー 関税の影響により米国で値上げへ 製品によっては約6万円値上げも
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー