CFExpress Type-AのVPG認定されたカードのリストが公開
CompactFlash AssociationがCFExpress Type-AカードのVPG認定リストを公開したようです。どのような評価となっているのでしょうか?
CFAがCFExpress Type-AのVPGクラスを公開したようです。
CFExpressメモリカードの仕様を策定しているCompactFlash Association(CFA)がCFExpress Type-AのVPGクラスを公開しています。これまでCFExpress Type-BのVPGクラスは公開されていたようですが、Type-AのVPGクラスは公開されていなかったようですね。
VPGというのはビデオパフォーマンス保証という、より高速にデータを保存することを保証するためにCFAが検証したものです。上記のPDFのようにVPGクラスにはVPG200とVPG400があり、それぞれ200メガバイト/秒、400メガバイト/秒の連続書き込み性能を示していて、自分が利用したい機材や、撮影モードに合わせて適切なカードを購入できるということになります。
CFExpress Type-Aは事実上、ソニーのカメラ専用ということになり、これまで確認が遅れていたようですが、ようやくVPG認定が記載されるということで、メモリカードの購入の参考になることは嬉しいですね。
カメラのニュース速報!
- ソニーのキャッシュバックから予想 ソニーが発表する次の新製品は何か!?
- 7Artisans X/E/Z/M43用10mm f/3.5 APS-C MFレンズを正式発表 1万6920円
- ソニー FE 100mm F2.8 Macro GMを開発中か!?
- Nikon Z8に新ファーム適用でタムロンレンズに制限が生じる可能性 現在分析中
- Nikon Z9IIにはRAW保存可能なプリキャプチャ機能が搭載される?
- ニコンが警告 サード製レンズを装着してファームを更新すると故障する可能性
- OM-1 Mark II、OM-3に新ファーム 再生時のタッチパネル操作の安定性向上
- ソニーがアメリカで製品価格を大幅値上げ 平均で10% 製品によって30%強も
- タムロン E/Zマウント 16-30mm F/2.8 Di III VXD G2を正式発表 価格15万9500円~
- キヤノンがDigital Photo Proなどソフト3種類を更新
コメント
コメント一覧 (0件)
現状、メモリーカードは発熱の問題を抱えていてソニーが速度が遅いCFExpress
Type-Aカードを採用したのは良い判断だったと思います。
CFExpress Type-B でフルに働かせようとするとEOS R5 の初期に騒がれた強制停止
せざるを得ず規格自体に無理がありそうです。
強制停止した時点ではメモリーカードが触れないような高温だったようで何某かの
新しい記録方法(量子光学式は使えるのかな??)が生まれないと今後の伸びは
無理そうですね。
SDカードでさえ高速で読み書きさせると熱を持ちますね。