OM-3レビュー
OM-3のレビューが公開されています。OM-3はどのように評価されているのでしょうか?
OM-3は、オリンパスの黄金時代以来見られなかったような魔法のような魅力を再び呼び起こした。このカメラは、外観も精神もブランドの伝統をたたえるものであり、「スタイルこそが本質」であることを証明している。見た目が素晴らしいだけでなく、実際に手に取って撮影したくなるようなインスピレーションを与えてくれる。
そして実際に使用してみると、遊び心があり、魅力的でカリスマ性のあるカメラであり、創造性に満ちていることがわかる。「クリエイティブダイヤル」や「コンピュテーショナルフォトグラフィーボタン」、「S&Qダイヤル」など、特徴的な機能が文字通り指先にあり、それらを使用して何ができるか試してみたくなるように仕向けている。
過去9年間、私はPEN-Fについての賛辞を惜しまなかった。それは、私が使った中で最も魔法のような映像機器だったからである。ほぼ理想のカメラだったが、位相差AF、4K動画、マイク/ヘッドフォン端子、そして最も重要な防塵防滴性能など、現代的な機能がなかった。
しかしOM-3には、それらすべてが搭載されており、さらにそれ以上のものも備えている。OMシステムのフラッグシップカメラの技術をベースにしながら、コンピュテーショナルフォトグラフィーやアルゴリズムによる被写体認識、8000万画素の14ビット撮影といった“おまけ”も追加されている。そして何より、PEN-Fよりもセクシーとまでは言わないが、少なくとも同じぐらい魅力的なボディをしている。
つまり総合的に見て、OM-3は私にとって完璧なカメラである。あなたにとっても完璧かどうかは、主にマイクロフォーサーズセンサーに対する先入観によって決まるだろう。被写界深度を浅くすることがやや難しいことと、メモリーカードスロットが1つしかないという点を除けば、このカメラには愛せないところはまったくない。そして、私はこのカメラを購入するつもりである。
- 長所
- 一眼レフのような美しいボディ
- フラッグシップの技術
- 驚くべきクリエイティブコントロール
- コンピュテーショナルフォトグラフィーの最高峰
- 短所
- シングルメモリカードスロット
- ジョイスティックがない
- ネイティブ2040万画素解像度
- 接続カバーが簡単に開いてしまうことがある
OM-3には魔法のような魅力がある
OM-3のレビュー記事をDigital Camera Worldが伝えています。上記はまとめ部分の引用であり、より詳細なレビューや作例がありますので、全文は本記事下部の記事元リンクからご覧ください。
レビューでは、デザインや操作性の観点からOM-3が絶賛されています。しかも、フラッグシップモデルと同等の機能が多くあり、機能面でも優れていると評価されていますが、シングルメモリーカードスロットであることやジョイスティックが短所として挙げられていることがわかります。
OM-3に関しては、PENシリーズの後継になるのではないかという意見や、OM-1のデザインを変えただけだという意見もありましたが、そのデザイン性から、現在では人気の機種となっているようです。しかし、価格がボディ単体でフルサイズ機には及ばないものの、やや高めであるため、もっと廉価でデザイン性のあるカメラが欲しいという人も多いと思われます。
OMデジタルによれば、PENについては開発を継続しており、OM-10に関しても可能性を模索していると話しており、どちらのカメラにも可能性が残されているようです。しかし、発売されない可能性もあるため、OM-3を検討するか、PENシリーズの新製品を待つかどうかは非常に悩ましい選択になるかもしれません。
さらにOMデジタルの最新の新製品の情報を「OMデジタル “E-M10シリーズの開発を続ける PENの可能性も模索中”」にて詳しくお伝えします。
- OM-3は愛せない部分がない魔法のような魅力のあるカメラ
- OMデジタル 150-600mm F5.0-6.3 ISは野生動物、特に野鳥の撮影に良い選択
- OMデジタル “E-M10シリーズの開発を続ける PENの可能性も模索中”
- OMデジタル OM-5 Mark IIボディの供給不足を告知 発売日に届けられない可能性
- OMデジタル 低解像度センサーの欠点をAIによる高解像度化技術で解消を目指す!?
- OM-1 Mark II、OM-3に新ファーム 再生時のタッチパネル操作の安定性向上
- エントリー機不足・中級機空白 マイクロフォーサーズの今後を心配する理由とは
- OM-5 Mark IIは携帯性良く頑丈で撮影が楽しい しかし買い換える必要はあまりない
- OM-5はMark IIになって何が変わったのか!? 仕様に現れない改善点
- OM-5 Mark IIとOM-5の機能の違いは何か!? 仕様表で異なる部分をまとめる
センサーサイズ | 4/3型 裏面照射積層型 Live MOS センサー |
画素数 | 有効画素数 約2037万画素 |
センサークリーニング | スーパーソニックウェーブフィルター |
イメージプロセッサ | TruePic X |
手ぶれ補正 | センサーシフト式5軸手ぶれ補正 |
手ぶれ補正効果 | ボディー内手ぶれ補正 補正段数: 中央6.5、周辺5.5 シンクロ手ぶれ補正 補正段数: 中央7.5、周辺6.5 |
高速連続撮影 | 〔静音連写〕: 約20コマ/秒 |
動画撮影 | 最大4k 60p |
シャッター速度 | メカシャッター:1/8000~60秒、バルブ 電子シャッター:1/32000~60秒 |
フォーカスポイント | クロスタイプ位相差AF(1,053点) |
被写体認識AF | 人物 / 車、オートバイ / 飛行機、ヘリコプター / 電車、汽車 / 鳥 / 動物 (犬、猫) |
EVF | アイレベル式OLEDビューファインダー、約236万ドット |
背面液晶 | 3.0型2軸可動式液晶(静電容量方式タッチパネル)、約162万ドット |
メモリカードスロット | SD/SDHC/SDXC USH-II対応 シングルスロット |
サイズ | 約139.3mm(W)x 88.9mm(H)x 45.8mm(D) |
重量 | 付属充電池およびメモリーカード含む、アイカップなし:496g |
コメント