MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. ニュース
  3. ソニー世界初グローバルシャッター方式のα9 III発表 約88万円

ソニー世界初グローバルシャッター方式のα9 III発表 約88万円

2023 11/08
ニュース
α9 III ソニー
2023年11月8日
当ページには広告が含まれています。
α9 III
  • URLをコピーしました!

ソニーα9 IIIを正式発表

ソニーが世界初のグローバルシャッターを採用したミラーレスカメラα9 IIIを正式発表しました。

主な特徴

  • 世界初グローバルシャッター方式のフルサイズイメージセンサー搭載デジタル一眼カメラ
  • 新次元のスピード性能を生かす最先端のAFシステム
  • プロの撮影を支える快適な操作性と高い信頼性
  • 即納をサポートする高速ワークフローと高い拡張性
センサーサイズ35mmフルサイズ (35.6 x 23.8 mm)、Exmor RS CMOSセンサー
画素数約2520万画素
イメージプロセッサBIONZ XR+AIプロセッシングユニット
被写体認識人、動物、鳥、昆虫、車、列車、飛行機
手ぶれ補正イメージセンサーシフト方式5軸補正 (補正方式はレンズ仕様による)
手ぶれ補正効果8.0段
高速連続撮影約120コマ/秒 AF・AE追従
動画撮影4k 120p
フラッシュ同調速度1/80000 秒
シャッター速度静止画撮影時: 1/80000-30 秒、バルブ、動画撮影時: 1/8000-1 秒
ISO静止画撮影時: ISO 250 – 25600 (拡張: 下限ISO 125、上限ISO 51200)
フォーカスポイント759点(カバー率約95.6%)
EVF0.64型 約943万ドット電子式ビューファインダー
背面液晶3.2型 約210万ドット 4軸マルチアングル液晶モニター
メモリカードスロットCFexpress Type Aデュアルスロット
サイズ約136.1 x 96.9 x 72.8 mm
重量約703 g(バッテリー、メモリカード含む)

2024年1月26日にソニーがα9 IIIを発売すると発表しました。店頭予想価格は約88万円。予約開始は11月16日10時からとなるそうです。

フルサイズミラーレスカメラで世界初となるグローバルシャッターを実現し、静止画、動画でのローリングシャッター歪みを発生させることなく、肉眼でみた形状のままの撮影が可能だとしています。またブラックアウトフリーでAE/AF追従で最高120コマ/秒までの連写が可能で、ソニー製フラッシュの利用でシャッター速度1/80000秒までの全速でフラッシュ同調撮影を可能にしたとしています。

製品の特徴だけみるとものすごいとは思うのですが、まだ実感がわかない感じがします。実際にレビューが公開されて、グローバルシャッター機能がどのように撮影に影響を与えるのかみてみたいと思いますね。

そして価格は約88万円ということで、かなり高額なカメラです。被写体認識機能でのNikon Z 9との違いなども気になるところですね。

ソニー最新情報
  • ソニー 5月28日にチルト式EVF、メカシャッター付きのFX2を発表か!?
  • カメラのキタムラ 売れ筋ランキング ソニー7製品入賞と圧勝も1位はNikon Z5IIが獲得
  • ソニー 新たなカメラの認証を受けたことが判明 噂のチルト式EVF搭載のカメラか!?
  • 動画向けカメラの需要は一過性のもの!? 動画用に注力するメーカーを心配する声
  • ヨドバシ 4月下期売れ筋ランキング Nikon Z5IIが初登場で1位獲得
  • ソニーの新製品発表日が判明か!? α7IV後継ではない模様 チルト式EVF搭載の噂も
  • ソニー FE 16-25mm F2.8 Gの人気がない理由がわからない 低価格で性能はしっかりしている
  • ソニー 5月末にチルト式EVFを搭載したフルサイズカメラを発表する!?
  • ソニー 今月中に2製品を発表か!? α7C II、FXに関連するカメラが発表される可能性
  • 関税の影響でアメリカ市場を手放す中国写真関連企業も 米国内に影響が出始める

(記事元)https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-9M3/?s_pid=jp_/ichigan/_ILCE-9M3

Twitterいいねとリツイートのお願い

記事をよんで面白いと思ったら、Twitterでのいいねボタン、リツイートをしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

ミラーレスカメラ情報Twitter
@Nikon1Blog

ニュース
α9 III ソニー
α9 III

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • EOS R3キャッシュバックで見えてきたかEOS R1の発表時期
  • ソニーFE 300mm F2.8 GM OSSを正式発表 予想価格約94万円

関連記事

  • sony α7R V
    ソニーグループがイメージセンサー製造の子会社の分離・上場との報道
    2025年4月29日
  • ETC 高速
    【お蔵入り記事】NEXCO中日本のETCトラブルが発生した理由を考える
    2025年4月13日
  • Nikon Red
    ニコンの動画フォーマットN-RAWがAdobe Premiere Proに対応 RED社のSDKで実現
    2025年4月4日
  • Lマウント
    中国レンズメーカSIRUIがLマウントへ参画 ネイティブレンズを発売へ
    2025年3月21日
  • Nikon
    ニコンダイレクト リニューアルで明日からサービス停止 新たにポイント制度導入
    2025年3月6日
  • Nikon
    ニコン JAXA宇宙戦略基金事業の実施期間に採択 金属3Dプリンタで宇宙部品製造技術を開発へ
    2025年2月28日
  • Nikon
    ニコン ASML社と互換性のある露光装置を28年度に投入 装置を置き換えを狙う
    2025年2月14日
  • キヤノンが4.1億画素フルサイズCMOSセンサーの開発を発表
    2025年1月22日

コメント

コメント一覧 (5件)

  • 路傍のカメラ好き より:
    2023年11月8日 12:03

    産業向けでは普及が進んでいる(コンベアを高速で流れる製品の画像検査で歪んでたら使えませんし)グローバルシャッターでしたが、ついに一般向けに搭載……自前センサーを持つソニーだからこそのエポックメイキングでしょう。
    一方、α9IIと比較して、常用ISOが低感度側で1.3段、高感度側で1.0段狭くなっています。GSの宿命なので驚きは無いですが、流石のソニーでも克服はまだ無理でしたか……
    それでも、今まで撮れなかったものが撮れるなら許容範囲という人や用途もありそうです。用途的には縦グリ一体型にした方が良かった気もしますが、そこはソニーの哲学ですかね。

    返信
  • Photographer-N より:
    2023年11月8日 12:52

    画質やダイナミックレンジとかはどうなんでしょうね。そこは報道スポーツでは最重要ではないと思いますが。

    必要な人には必要なんだと思いますが、食指動かずです。試しに買うのも、R1が控えていて予算無しです。

    CANONもこれを受けてR1の情報を早目に出した方が良いのではと思いました。

    返信
  • 仲人 より:
    2023年11月8日 12:56

    まさか本当にグローバルシャッターを搭載してくるとは思いませんでした。
    初代α9も驚きましたがそれからおよそ6年半、3型でまた驚かせてくれましたね。
    α1が出てα9シリーズはどうなるのかと思っていましたがこうくるとは。
    また外観ではグリップ部分がガッシリしてそうで触ってみたいですね。
    それに伴い縦グリも新型が出るようなのでα1やα7/7R/7Sシリーズの後継機もα9 IIIに近い筐体になるのでしょうか。

    返信
  • LC より:
    2023年11月8日 14:10

    やはりミラーレス時代の旗振り役はソニーなのだなと思い知らされました。読み出し速度云々、歪む歪まない云々の議論が馬鹿馬鹿しくなってしまうほど、一歩二歩先へ時代を前に進めましたね。
    とはいえ、グローバルシャッター故のデメリットはまだまだついて回るでしょうし、個人的には現状のローリングシャッター機でも十分欲しい結果が得られていますから、そのリソース(特に金銭面)をレンズやその他機材に回すだけのことです。
    サンニッパと同時発表でしたが、ソニーもこれを皮切りに軽量かつ高性能な超望遠レンズの充実に努めてもらえれば、α9Ⅲが本来、活躍するであろう動体撮影(スポーツ、乗り物、ステージ、野生動物)のユーザーにアジャストできると思います。

    返信
  • toka413 より:
    2023年11月8日 18:22

    凄いですね。すでにずっと以前からスペックでも置いてけぼりですが、価格も置いてけぼりなので、同じくピンとこずです。α1の立ち位置等どうなる?ですが、さすがにグローバルシャッターを搭載となると、α1がかわいそうだのというより、ソニーの姿勢の方が上回っているのでしょう。ただ4000ドル近辺の競争はどうなるのかという、R5Ⅱがどう出るか等の興味が続きます。
    セミコンダクターの社長がスマホがミラーレスを上回ると言っていましたが、何かどこ吹く風にも感じ、2層式センサーも出すかもですね。当時の発言に比べると現在は車載センサーも順調そうで、どうも適当発言に気を付けるべきとの勉強にもなったような気がします。
    個人的にはAPS-Cもしくは4/3でメカシャッターレスを望んでいるのですが、なかなか難しい。。。

    返信

路傍のカメラ好き へ返信する コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • 富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfのティザー動画を公開
  • タムロン ズームレンズの特許 28-400 f/3.6-6.5、50-500mm f/4.5-7.8ほかを出願
  • 動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー