MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. カメラ業界・市場動向
  3. キヤノンが中国市場に攻勢 Z世代向けマーケティング戦略の強化とその背景

キヤノンが中国市場に攻勢 Z世代向けマーケティング戦略の強化とその背景

2024 8/06
カメラ業界・市場動向
2024年8月6日
当ページには広告が含まれています。
EOS R100
  • URLをコピーしました!

キヤノンが中国市場に攻勢

キヤノンが中国のZ世代に向けマーケティングを強化していることが明らかになっています。なぜキヤノンは中国市場、そして若い人向けのマーケティングを強化しているのでしょうか?

【北京=多部田俊輔】キヤノンが中国で1990年代半ば以降生まれの「Z世代」にデジタルカメラを売り込んでいる。割安な入門モデルを投入し、SNSへの投稿を意識した撮影教室などのイベントを重ねる。スマートフォンよりも高品質な撮影ができる点をアピールし、中国での2024年の販売台数を前年比3割以上増やす目標だ。

「カメラを使うとスマホよりも動画をきれいに撮影できます。コスプレした彼女が喜びますよ」。中国…

カメラに目覚めた中国の若者

記事ではスマホを通じて写真撮影していた中国の若い人で、今はスマホよりきれいに撮影できるということで、ミラーレスカメラに興味を持っている人が増えているようです。そのため、様々なイベントでカメラを紹介したり、カメラを実際にレンタルできるような施策をするなどして、中国の若い人に向けて戦略を強化しているようです。

キヤノンは若い人向けに、EOS R100やEOS R50をお勧めして積極的に販売していきたいと考えているようですね。

最近は世界各国でカメラブームが復活している印象です。富士フイルムのX100VIを皮切りに、LUMIX S9、SIGMA fp、PENTAX 17、PEN E-P7などが人気になっていて、供給が不足している状態です。

E-P7などはアジアでの検索エンジンの検索数が急激に増えているという報告もあり、中国や香港などを中心に、若い人がスマホからミラーレスカメラへ乗り換えている状況を表しているのかもしれません。

これが一過性のものではなく、永続的に続いてくれればカメラメーカとしてもスマホから再びシェアを奪い返す可能性もあるので、今後の展開が楽しみになりますね。

さらに「パリ五輪 各メーカの持ち込み機材台数判明 キヤノン “一眼レフ需要を過大評価”」ではパリ五輪に持ち込まれたカメラの種類や台数について詳しくお伝えします。

(記事元)日本経済新聞

の最新ニュース!
  • ヨドバシ 一眼カメラ売れ筋ランキング α7C IIが1位奪還 Z5IIは2位に後退
  • キヤノン 年内にRF70-150mm F2.8 IS STMを発表か!? 廉価な大三元が完成の模様
  • キヤノン期待の新製品 R7 II、R6III、R10後継、レトロカメラを年内にも発表する!?
  • キヤノン RF150-600mm F5.6 L IS USMを計画中か!? 年内発表との噂も
  • カメラのキタムラ 売れ筋ランキング ソニー7製品入賞と圧勝も1位はNikon Z5IIが獲得
  • キヤノン 高機能ながら低価格のEOS R9を検討している!? 魅力的なコスパを実現か!?
  • EOS R5 Mark IIのAF不具合の原因が判明か 特定の設定で問題なく動作する模様
  • 動画向けカメラの需要は一過性のもの!? 動画用に注力するメーカーを心配する声
  • ヨドバシ 4月下期売れ筋ランキング Nikon Z5IIが初登場で1位獲得
  • フルサイズRFマウントAFレンズ解禁!? 来年サードメーカーから発売されるとの噂
カメラ業界・市場動向
EOS R100

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 次の新製品はNikon Z5II?? Nikon ZfベースかNikon Z6IIベースか意見分かれる
  • ニコンの新製品開発サイクルは遅くなっている!? 劇的な進化は6年か8年ごとになる?

関連記事

  • INSTAX MINI 99
    富士フイルム チェキ 累計販売台数1億台を超える 一時期の低迷から大復活
    2025年5月11日
  • tariff tax kanzei
    関税の影響でアメリカ市場を手放す中国写真関連企業も 米国内に影響が出始める
    2025年5月5日
  • EOS R7
    キヤノン 米国の関税で発生したコストについて製品を値上げして対応へ
    2025年4月27日
  • キヤノンが第1四半期の決算を発表 レンズ交換式の販売台数は対前年比-15%
    2025年4月24日
  • tariff tax kanzei
    米国の関税でカメラ販売に懸念の声 再興した米国カメラ市場を縮小させる可能性も
    2025年4月22日
  • SONY alpha
    TIPAアワード2025発表 α1 II、R5 II、OM-3、Z50II、Z6IIIなどが受賞
    2025年4月21日
  • SONY alpha
    デジカメメーカ顧客幸福度ランキング 2位ニコン、3位キヤノン、1位は!?
    2025年4月17日
  • Nikon Z5II
    米政府 “電子機器の関税除外発表していない” 別関税を設定か 混乱する世界
    2025年4月14日

コメント

コメント一覧 (1件)

  • Sエイちゃん より:
    2024年8月6日 16:13

    後半のくだりは日経の提灯記事に見える(笑)
    ここのスレ主はCIPAのデータとか見ないのかな?

    8/1に出されたデータで今年の上半期(1〜6月)見ると中国のミラーレスカメラの出荷台数は71万台
    全体の239万台の30%と比率が大きい
    コレは単独国家だとアメリカの51万台21%より多く、アメリカでさえも中国の70%になってる
    地域で見てもEUは46万台19%
    日本は24万台10%
    コレを見るとキヤノンが中国に力を入れるのも分かる

    ちなみに昨年の上半期と比較すると、昨年の上半期は207万台ミラーレスカメラ出荷
    その内、中国は54万台26%
    今年の71万台は昨年より24%伸びて、世界シェアも4%上がってる
    当然ココには力を入れる

    アメリカの昨年の上半期は43万台
    今年の上半期は51万台なので19%は伸びてるが、シェアは25%からは4%下落

    昨年の下半期で見ても、世界全体のミラーレスカメラは275万台出荷
    その内、中国は120万台、アメリカは114万台
    その中のシェア率は44%と41%
    2つ合わせると85%
    昨年の下半期は殆ど中国とアメリカにミラーレスカメラが流れていた事が分かる

    また今年の上半期と比較すると昨年の下半期はα7CⅡやZfみたいなカメラがあったのに比較するとそこまで爆発的に伸びるカメラは出てないから仕方ない

    まとめると①今年の上半期②昨年の上半期③昨年の下半期
    ①全体239万台 中国71万台 米国51万台
    ②全体207万台 中国54万台 米国43万台
    ③全体275万台 中国120万台 米国114万台

    ちなみに今年の上半期の平均月産台数は約40万台
    2倍すると年間478万台ペースと昨年の482万台
    よりマイナス0.8%
    コレはCIPAが少し下がると予想してたのと当てはまる

    昨年は後半盛り返したから
    最初の1〜3月まではコロナ禍の影響かペースが上がってなかった
    しかし昨年も12月だけは激減してたから、明らかに生産調整入ってた感じがしてる
    今年も9〜11月の出荷は伸びても12月は落ち着く気はする

    ただR5Ⅱ発売が8月下旬にあるので、メーカーはお盆休み取るから、7月終わりに出荷してたら7月は数字が伸びてる可能性ある

    返信

Sエイちゃん へ返信する コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • OM SYSTEM OM-5の生産が終了 後継機種の発表ないままディスコンに
  • ヨドバシ 一眼カメラ売れ筋ランキング α7C IIが1位奪還 Z5IIは2位に後退
  • 富士フイルム 6月12日にXサミットを開催か X-E5がいよいよ登場する!?
  • シグマ 新たなAPS-Cレンズ2本を間もなく発表か 200mm f/2.0と同時発表!?
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー