MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. カメラ業界・市場動向
  3. 23年11月デジカメ出荷数量 ミラーレス大幅減 いよいよ需要低迷期に??

23年11月デジカメ出荷数量 ミラーレス大幅減 いよいよ需要低迷期に??

2024 1/05
カメラ業界・市場動向
CIPA 統計
2024年1月5日
当ページには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

2023年11月デジカメ出荷数量公表

CIPAが2023年11月のデジカメ出荷数量を発表しています。どのような結果となったのでしょうか?

CIPAが2023年11月のデジカメ出荷数量を発表しました。画像タップで拡大します。

さて、グラフをみると2023年11月は残念ながら前年を上回ることができず、2021年レベルまで減少してしまいました。本来ならば年末商戦に向けて出荷数量が増える時期であるにも関わらず、減少してしまったのは残念ですね。

数字的にはレンズ交換式は出荷数量前月比で77.9%、出荷金額前月比で76.8%なので、前月比では大幅に減少してしまっていることがわかります。数量はともかく金額で落ち込んでいるのはちょっと心配ですね。

さらに前年同月比でも出荷数量が前年同月比で81.9%、出荷金額が前年同月比で75.4%とこちらも大幅に減少しています。

上記のグラフをみればわかりますが、2023年第1四半期は、半導体不足や供給不足、まだ新型コロナの影響もあり前年を上回ることができませんでしたが、その後にカメラの新製品や新型コロナの5類移行などで観光が復活し、ミラーレスカメラは前年を上回っていて好調だったわけですが、いよいよ失速が始まった可能性があると考えるとちょっと心配ですね。

以下にミラーレスカメラの地域別前年同月比を記述してみます。2022年11月の出荷数量/金額との割合で表した数値になります。

ミラーレスカメラ対前年同月比出荷数量/金額
  • 日本
    • 出荷数量 64.9%
    • 出荷金額 55.7%
  • 中国
    • 出荷数量 102.9%
    • 出荷金額 82.7%
  • 日本・中国以外のアジア
    • 出荷数量 68.5%
    • 出荷金額 69.4%
  • 欧州
    • 出荷数量 78.4%
    • 出荷金額 67.4%
  • アメリカ
    • 出荷数量 139.7%
    • 出荷金額 104.8%

このようにみると、ミラーレスカメラは世界的に好調と言われてきましたが、好調なのは中国とアメリカのみになってしまいました。しかし、その中国でも出荷数量は維持しているものの出荷金額は減っていることから、より安価なミラーレスカメラを購入している割合が増えていることを意味することになります。

そして、日本や欧州では、前年同月比で大幅に減少していることがあきらかになりました。いよいよ国内でも一眼レフカメラからの買い換えが少なくなったり、すでにミラーレスカメラを所有している人は、そのカメラに満足しなくなって買い換えをしなくなってしまったのでしょうか?

それとも他の異なる原因があるのでしょうかね。非常に気になります。

その他の統計情報
  • 野鳥撮影機材の現在のトレンドは!? あのメーカのカメラが圧倒的と判明
  • 2024年カメラ購入者層に変化!? 30代以下デジカメ購入者が大幅に増加
  • 2025年1月デジカメ出荷統計公開 国内落ち込むも世界では前年同月を上回る
  • 2024年12月デジカメ出荷数量公開 過去2年間を上回りカメラ販売は好調か
  • 24年9月デジカメ統計発表 前年並みの出荷数を維持し好調が続く
  • 2024年7月のデジカメ出荷数量発表 日本でのカメラ販売が好調に推移
  • デジカメ販売の回復傾向 CIPAが発表した2024年6月の出荷数量と地域別分析
  • 24年5月のデジカメ出荷数量発表 前年を上回りデジカメ需要復調か
  • デジカメ出荷統計発表 日本は大幅減少も米国、中国がデジカメ市場を牽引
  • デジカメ出荷が好調!! 前年同月比約30%増加 勢いを維持できるか

(記事元)https://www.cipa.jp/j/stats/dc.html

カメラ業界・市場動向
CIPA 統計

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • α9 IIIスタジオシーン公開 "グローバルシャッターは画質に影響を与える"
  • ソニーの2024年は動画機器の年になる?? α1 II、α7 Vは25年まで持ち越しか

関連記事

  • INSTAX MINI 99
    富士フイルム チェキ 累計販売台数1億台を超える 一時期の低迷から大復活
    2025年5月11日
  • tariff tax kanzei
    関税の影響でアメリカ市場を手放す中国写真関連企業も 米国内に影響が出始める
    2025年5月5日
  • EOS R7
    キヤノン 米国の関税で発生したコストについて製品を値上げして対応へ
    2025年4月27日
  • キヤノンが第1四半期の決算を発表 レンズ交換式の販売台数は対前年比-15%
    2025年4月24日
  • tariff tax kanzei
    米国の関税でカメラ販売に懸念の声 再興した米国カメラ市場を縮小させる可能性も
    2025年4月22日
  • SONY alpha
    TIPAアワード2025発表 α1 II、R5 II、OM-3、Z50II、Z6IIIなどが受賞
    2025年4月21日
  • SONY alpha
    デジカメメーカ顧客幸福度ランキング 2位ニコン、3位キヤノン、1位は!?
    2025年4月17日
  • Nikon Z5II
    米政府 “電子機器の関税除外発表していない” 別関税を設定か 混乱する世界
    2025年4月14日

コメント

コメント一覧 (4件)

  • 1toZ より:
    2024年1月5日 18:55

    11 月は前年割れかもしれないですが、直前の 2023年の 9月, 10月は前年の 2022 年を大幅に超えていますね。

    マップカメラの月間ランキングで、何度か供給不足でランキング外になった Z8, Zf が年間ランキングでは上位に位置していました。
    おそらく新製品の初回出荷は販売台数に大きく影響を与えるということではないでしょうか?

    2023 年は Zf や α7CII といった話題の新製品が 10 月までに発売されていて 11 月には新製品がありませんでした。
    2022 年の 11 月は α7R5 や X-T5 等、当時の話題の新製品が複数発売されていました。
    新製品の発売の有無が影響していると思われます。

    月単位の前年度比較は新製品の発売の有無に左右されるので4半期などある程度まとまった単位で比較した方が良さそうです。

    CIPA 側も理解していないことはないと思いますが、何か業界の危機をあおりたい動機があるのでしょうか?

    返信
  • CanonX50 より:
    2024年1月5日 19:13

    これは Worldwide の出荷量なので原因は良く分かりませんね。
    Worldwide の販売台数はキヤノン、ソニーで7割以上なので
    不思議です。
    12月がどうなるかですね。

    返信
  • ちばちば より:
    2024年1月5日 21:11

    新製品のサイクルも関係あるのでしょうが、もう所有製品の性能が十分で、かつ物価高による値上げもあり、カメラを買い替える必要がなくなったのではないでしょうか。

    正月休みに、久しぶりにD850を持って初詣行きましたが、写りも良くZ 8と比べても何の不満も感じませんでした。
    最新のミラーレスなら、不満はないに等しいと思います。

    返信
  • Photographer-N より:
    2024年1月6日 10:01

    中国や米国が好調を維持していることから、経済の影響度合が大きいのかもしれません。為替もあって日本が先進国の中では貧乏国ゆえ、景気の影響を受けやすいというのはあるのかもしれませんね。
    30万円以上の新しい売筋カメラがほぼ消滅したのもカメラの単価を引き下げていると思います。

    元資料を見ると、交換レンズは好調維持なので、カメラボディの買い控えなどもあるのかもしれません。

    返信

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • 富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfのティザー動画を公開
  • タムロン ズームレンズの特許 28-400 f/3.6-6.5、50-500mm f/4.5-7.8ほかを出願
  • 動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー