CIPAデジカメ出荷数量発表
CIPAが2024年6月のデジカメ出荷数量を発表しました。デジタルカメラの出荷数はどのようになっているのでしょうか?それではみてみましょう。
CIPAが2024年6月のデジカメ出荷数量を発表しています。上記はレンズ交換式デジタルカメラの出荷数量です。
統計によれば、2024年6月は2022年、2023年を上回りこの3年間で最も売れたことがわかります。2024年全体の統計をみると、多くの月で過去3年間で最高かそれに近い数値となっていて、デジカメ販売の落ち込みはなんとか止まった様子がわかります。
以下はミラーレスカメラの地域別の出荷数、出荷額の前年同月比です。
出荷数前年同月比 | 出荷額前年同月比 | |
日本 | 134.8% | 135.3% |
中国 | 119.3% | 112.4% |
欧州 | 93.5% | 102.7% |
米州 | 93.5% | 106.7% |
その他 | 101.4% | 123.6% |
2024年6月は日本が好調でデジカメ市場を牽引したことがわかります。出荷数も出荷額も前年同月で3割以上も増えています。ボーナスが関係しているのでしょうか?しかし絶対的な出荷数では欧米には敵いません。
欧米は出荷数はマイナスですが、出荷額になると数%の上昇となっています。このことから、以前よりも高価なカメラが売れていて、出荷額を押し上げていることがわかりますね。
これまで30%近い数値で前年より増えていた中国は、若干数値的には下がったとはいえ出荷数で20%ほど成長していることになり、こちらは堅調と言えそうです。
ここのところ新製品の登場がありませんでしたが、ニコンからはZ6III、キヤノンからはEOS R5 Mark IIが登場するということで、今後も堅調に推移するといいですね。
さらに「Nikon Z6IIIの在庫状況を巡る謎 供給不足なのになぜ一部のショップで購入可能なのか?」ではZ6IIIの在庫状況の不思議について詳しくお伝えします。
(記事元)CIPA
カメラの最新ニュース!
- 富士フイルム 写ルンですやネガフィルムなど一部製品を値上げ 最大52%
- RED買収後のニコンの動画への関与と注力は予想していたよりも早かった
- 2025年の富士フイルムの新製品の噂 カメラ2台、レンズ3本の発売が期待できる??
- キヤノンがRF14-28mm F2.8 LとRF-Sのパワーズームを計画中か!?
- Nikon Z9II開発発表というエイプリルフールネタが話題 EXPEED 7 AI搭載ネタ
- キヤノン EOS Utilityを含む14種類のソフト、アプリをアップデート
- 香港OMシステムが誤投稿!? Xでロードマップ上にあるレンズの仕様を投稿か
- シグマがまもなく新レンズを発表!? 大口径望遠単焦点レンズが登場か
- Nikon Z5IIの最新の噂 天板部にピクチャーコントロール専用ボタンが配置される!?
- LUMIX TZ99はポケットサイズで超望遠が欲しい人には良い買い物になる
コメント
コメント一覧 (1件)
Z6Ⅲが7/12発売で6月に出荷されたのとパナからS9が6/20発売で同じく6月に出荷された影響か?
もしかしたらZVE-10Ⅱも8/2発売だから、ギリギリ6月の終わりに出荷された可能性もあるかな?
ちょっと早過ぎるか?
1年前の6〜7月に発売された主なカメラはキヤノンのR100、パナのS5Ⅱ、フジのX-S20
もしかしたら入らないかも知れないが、7/28発売のソニーのα6700
この顔ぶれ見ると出荷台数的には遜色ないレベルの新製品があるから、船便で送る事を考えると工場出荷は発売の3〜4週間前に出されるのは想像出来る