CIPA REPORTが更新
CIPAが提供するデジタルカメラ、レンズのレポートが更新されました。この記事でどのような人々がデジタルカメラを購入しているのか詳しくお伝えします。
若い世代のカメラ購入者が大幅増加
CIPAがデジタルカメラに関する統計のCIPA REPORTを更新しています。レポートでは様々な統計があるのですが、この記事では年代別の購入層について着目してみました。すべての統計は本記事下部の記事元リンクからご覧ください。
さて、統計をみると特に2024年、若い世代のカメラ購入者がかなり増加していることがわかります。とくに、39歳以下の購入者の伸びが顕著で、レンズ交換式カメラなどは10代、20代、30代の購入者で約半分を占めるまでに伸びていることがわかります。
レンズ一体型も同様の傾向ですが、比較的レンズ交換式カメラの伸びが凄く、若い世代のカメラの購入者が増えていることがわかりますね。
2024年、このように30代以下の購入者の割合が増えているのは、それだけカメラで撮影することが流行していて、最初は廉価なコンデジやスマホから初めて見たのかもしれませんが、あとからもっと良い写真を撮影したいということで、レンズ交換式カメラを購入しているのではないかと想像しています。
一方で2023年のように極端に若い人の購入者の割合が少なく、50代以上の購入者の割合が過半数を占めるような年もあったりして、これは何を意味しているのか、あまりよくわかりません。2023年といえばコロナ禍がほぼ終了して、旅行なども自由にできるような年だったり、何かしらの問題があってカメラの供給がかなり少なかった印象があるのですが、それが影響しているのでしょうか?
2024年の日本向けのカメラの総出荷数は前年の115.8%となっており15%ほど出荷数が増えており、これは若い人も積極的にカメラを購入していることも少なからず関係しているように思えます。スマホなどの撮影を通じて写真撮影の楽しさをより多くの人に知ってもらって、カメラ市場が活性化していくといいなと思いますね。
(source)CIPA
- ニコンがAF-S NIKKOR 35mm f/1.4Gの生産を完了していることが判明
- マップカメラ2024年度 年間デジカメ人気ランキング 1位はやっぱりあのカメラ
- LUMIX S1RIIは高解像度機の中でコスパ高く操作性にも関心 画質も期待通り
- Nikon Z5IIが本日発売 サイトによっては購入可能 供給不足は限定的か
- Sigma 16-300mm F3.5-6.7 DC OS | Contemporaryの発売日が決定
- シグマ 300-600mm F4 DG OS | Sportsの発売日が決定 公式通販約130万円
- EOS R5 Mark IIにスリープ復帰でAF動作せす特殊環境でフリーズする問題が発生か!?
- キヤノンが第1四半期の決算を発表 レンズ交換式の販売台数は対前年比-15%
- ニコンがNikon Zfc、Nikon Z50の新ファームを公開
- ニコン ついにNikon D6の生産を完了 購入は在庫限り
コメント