2025年1月デジタルカメラ統計公開
CIPAが2025年1月のデジタルカメラ出荷数量の統計を公表しています。この記事ではデジカメの出荷統計について詳しくお伝えします。
前年を上回る出だし
CIPAが2025年1月のデジタルカメラ出荷統計を公開しています。上記はレンズ交換式デジタルカメラの統計で、この他にレンズ固定式や、それら合算のグラフなどもありますので、すべての統計は本記事下部の記事元リンクからご覧ください。
レンズ交換式デジタルカメラの出荷数量をみると、去年好調だった1月の実績を少しですが上回る数値となっていて、今年も期待を抱かせるような出だしとなっていることがわかります。去年は全体的にみればおととしを上回る数量となっていましたので、今年もさらに増えるといいなと思いますね。
またレンズ一体型のデジタルカメラについても前年、前々年を上回る出荷数量になっていて、これらもコンパクトデジタルカメラのブームが少し背中を押してくれているのかなといった印象です。レンズ固定式カメラについては、パナソニック、ニコン、キヤノンが次々とコンパクトデジタルカメラの新製品を発売していますので、今後に期待したいですね。
ところで今回の地域別のミラーレスカメラの出荷数/出荷額ですが、日本国内では大きく落ち込んでいます。
| 出荷数量 前年同月比 | 出荷額 前年同月比 | |
| 日本 | 71.6% | 68.5% |
| 中国 | 95.4% | 103.5% |
| 欧州 | 118.8% | 112.2% |
| 米州 | 140.3% | 137.8% |
| 世界 | 110.0% | 110.0% |
日本国内の出荷数量は30%ほど減少しています。中国も出荷数量はやや減っていますが、出荷額は前年の1月とほぼ同じであることがわかります。
日本国内で落ち込んだ出荷数量と出荷額を補ったのが欧州と米州で、特に北南米でミラーレスカメラが好調に売れていたということがわかりますね。
国内の転売対策が有効に働いたのか、各カメラメーカが日本国内よりも海外を優先してカメラを出荷しているのか、それとも日本国内で一時的に需要が減ったのかわかりませんが、ちょっと興味深い現象となっています。
(source)CIPA
- SIGMA BF 新ファーム公開停止 レンズ情報を正しく取得できない問題に対応
- Nikon Z5IIに新ファーム センサークリーニングの初期設定変更ほか
- Nikon Z50IIに新ファーム カメラ内充電ができない問題を修正ほか
- キヤノン新製品 インドネシアの認証を取得 EOS R6 Mark IIIとの憶測広がる
- EOS R6 Mark III メカシャッター搭載 DIGICアクセラレーター未搭載との情報
- EOS R6 Mark III カメラ前面がわかる新ティザー公開 明日午後3時正式発表
- Nikon Z9II、2025年内発表なくなった!? 発売は春以降か 噂が急浮上
- OM-1 新ファーム公開 ライブビュー画像が乱れる問題を修正
- LUMIX S1II 競合製品を抑え最も優れた動画向けカメラ
- 25年10月月間コンデジランキング コダック製品5種類ランクイン



コメント