MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. 販売・価格情報
  3. OM SYSTEM OM-5の生産が終了 後継機種の発表ないままディスコンに

OM SYSTEM OM-5の生産が終了 後継機種の発表ないままディスコンに

2025 5/24
販売・価格情報
OM-5 OMデジタル
2025年5月24日
当ページには広告が含まれています。
OM-5
  • URLをコピーしました!

OM-5がディスコンか?

OMデジタルのOM-5が生産完了になっている可能性があるようです。

画像タップで拡大します

すべてが生産完了に

OMデジタルのOM-5が生産完了になっていることが明らかになりました。マップカメラによれば、上記のようにOM-5の様々なキットが生産完了になっていることがわかります。マップカメラではOM-5 12-45mm F4.0 PROレンズキットのシルバーについての表記がありませんが、カメラのさくらやではシルバーについても生産完了になっていることから、OM-5のすべてのキットが生産完了していることがわかります。

OMデジタルの製品サイトでは、まだ製品ページがあり、通販も行われていますが、事実上、生産が終了しているためあとは市中在庫のみということになりそうです。

OM-5に関しては充電端子としてUSB Micro-Bを採用しているためヨーロッパではすでに販売することが不可能になっていて、2024年内に後継機種が登場するのではないかと見られていましたが、現在まで後継機種の発表は行われていません。そして後継機種の発表がないまま生産が完了してしまいました。

OMデジタルのカメラのUSBタイプ
スクロールできます
カメラ名USB端子
OM-1 Mark IIUSB Type-C
OM-1USB Type-C
OM-3USB Type-C
OM-5USB Micro-B
OM-D E-M10 Mark IVUSB Micro-B
OM-D E-M5 Mark IIIUSB Micro-B
OM-D E-M1 Mark IIIUSB Type-C
PEN E-P7USB Micro-B
Tough TG-7USB Type-C
Tough TG-6USB Micro-B

2024年の10月に開催したOMデジタルのオンラインイベントでは、OM-5 Mark IIという名称が写り込んでいたことが話題になっていて、まもなくOM-5 Mark IIが登場するのではないかという憶測もありましたが、現在まで製品は発表されていません。

OM-5 Mark IIは売れ筋のカメラとなると思うので、後継機種の発表は間違いないと信じたいところですが、このまま後継機種の投入なくシリーズそのものが終了してしまう可能性もあるのでしょうか?何も発表がないまま時間が経過していくので少し心配になりますね。

(source)マップカメラ

OMデジタルの最新ニュース!
  • OM SYSTEM OM-5の生産が終了 後継機種の発表ないままディスコンに
  • OMデジタルのLマウントフルサイズ機の発売はリスクもあるが理にかなっている
  • OMデジタル OM-5 12-45mmF4PROレンズキットの生産完了
  • OMデジタル PENシリーズの後継機種を検討していることを認める
  • 香港OMシステムが誤投稿!? Xでロードマップ上にあるレンズの仕様を投稿か
  • OMデジタル OM-1 Mark II 12-45mm F4.0レンズキットの生産が終了
  • OMデジタル OM-1X、PEN-F Mark IIの発売を計画/検討中か!?
  • OMデジタル “小型、軽量、明るいレンズの開発に取り組んでいる” パンケーキも検討か!?
  • OMデジタル “今のコンデジ流行は一時的” 高級コンパクト発売はしない方針か
  • OM-3は最初からレトロを目指したのではない インタビューからコンセプトが明らかに
販売・価格情報
OM-5 OMデジタル
OM-5

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • ヨドバシ 一眼カメラ売れ筋ランキング α7C IIが1位奪還 Z5IIは2位に後退

関連記事

  • ヨドバシ 一眼カメラ売れ筋ランキング α7C IIが1位奪還 Z5IIは2位に後退
    2025年5月24日
  • SONY alpha
    ソニー 関税の影響により米国で値上げへ 製品によっては約6万円値上げも
    2025年5月20日
  • Nikon Z5II
    ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
    2025年5月19日
  • カメラのキタムラ 売れ筋ランキング ソニー7製品入賞と圧勝も1位はNikon Z5IIが獲得
    2025年5月15日
  • ヨドバシ 4月下期売れ筋ランキング Nikon Z5IIが初登場で1位獲得
    2025年5月11日
  • シグマ 6月2日よりアメリカで値上げを実施することが判明
    2025年5月7日
  • 関税の影響でニコンも6月にアメリカで価格改定との証言 セール対象製品も縮小か
    2025年5月2日
  • OM-5
    OMデジタル OM-5 12-45mmF4PROレンズキットの生産完了
    2025年4月29日

コメント

コメント一覧 (3件)

  • オムライス島 より:
    2025年5月24日 15:53

    そもそも、はじめからUSB-Cで出せばよかったのに・・・
    OM-3よりはOM-5の方がコンパクトだし、デザイン的にも凝縮感があって好きですけどね。
    OM-10の後継機も出ないし。
    どうするんだろうなあ今後の戦略というか、OMシステムズ。

    返信
  • ちばちば より:
    2025年5月24日 17:59

    OM-3にはある意味、OM-5の後継機的な面もあるので、OM-5とOM-10を統合した廉価機が出るのではないでしょうか。

    返信
  • 路傍のカメラ好き より:
    2025年5月24日 20:33

    格付けを1・5・10から1・3・5に変える線はありそうです。ただ、それは5と10をミックスではなく、単に5が最低ラインになるだけかな?と。先代より見劣りする後継機、というのは価格が相応に下がったとていい印象は与えないので……
    メーカーの立ち位置や体力を考えても、廉価ラインはE-P7(の後継)に一本化する方がいい気がしますが、どうなるでしょうね。
    何にせよOM-5は不遇の機種といいますか、ほんと最初からType-Cで出しなさいよと……早晩こうなる未来は見えてたんですし。

    返信

オムライス島 へ返信する コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • OM SYSTEM OM-5の生産が終了 後継機種の発表ないままディスコンに
  • ヨドバシ 一眼カメラ売れ筋ランキング α7C IIが1位奪還 Z5IIは2位に後退
  • 富士フイルム 6月12日にXサミットを開催か X-E5がいよいよ登場する!?
  • シグマ 新たなAPS-Cレンズ2本を間もなく発表か 200mm f/2.0と同時発表!?
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー