キヤノンのコンデジの噂
PowerShot SX750 HSとPowerShot G7 X Mark IVが2026年発売の予想
最新の噂によれば、キヤノンは再びコンパクトカメラのシリーズを復活させるようだ。すでに展開中のVシリーズとは別に、特に人気の高いPowerShot SX740 HSとPowerShot G7 X Mark IIIに注力すると見られており、その後継機種が2026年3月から9月の間に登場すると予想されている。
PowerShot SX750 HS
PowerShot SX750 HSは来年、つまり2026年に登場する予定とされている。改良されたセンサー、主要な仕様の刷新、そして何より高性能なズームレンズが追加されることが期待されている。主要な仕様において大きなアップグレードが見込まれている。
PowerShot G7 X Mark IV
PowerShot G7 X Mark IIIは、キヤノンのコンパクトカメラの中でも間違いなく最も人気のあるモデルの一つだ。PowerShot V1の登場後もG7 Xシリーズの需要は衰えず、人々はG7 X Mark IIやMark IIIを高値で購入し続けている。世界的な需要の高さと在庫不足により、キヤノンはこのシリーズを再始動させることとなった。
仕様面ではPowerShot G7 X Mark IVに1インチセンサーが搭載されることは確実と見られている。ただし、今回はより高速なフォーカスのためのデュアルピクセルCMOS AFや、最大4K 60p録画が期待されている。
SX740とG7 X Mark IIIに後継機が登場か
PowerShot SX750 HSとPowerShot G7 X Mark IVの後継機が2026年に登場するかもしれないとTheNewCameraさんが伝えています。TheNewCameraさんの情報なので、確度が高くない可能性がありますので、このような噂が流れているんだな程度でご覧ください。
今回のこの噂ですが、中国のWeiboや、他のキヤノン系の噂のサイトでも流れている噂です。TheNewCameraさんから情報が広まったのか、すでにネット上で流れている情報をTheNewCameraさんがシェアしているかどうかは不明です。
キヤノンはPowerShot G7 X Mark IIIの受注を停止していましたが、ようやく各種の部品の在庫が安定してきたからなのか、PowerShot G7 X Mark IIIの受注を受け付けており、コンパクトカメラでシェア1位になるほどまでに復活しています。そのような状況で、わざわざPowerShot G7 X Mark IVを発表する可能性があるのか疑問です。
USB端子の観点からは、SX750 HSはmini USBであるためType-Cに置き換えるため新製品が登場する可能性はあるかもしれませんが、PowerShot G7 X Mark IVはUSB Type-Cそのままなので、生産が可能なうちは生産し続けたほうが良いように感じます。
ただ、それぞれもう発売から、そろそろ刷新感が欲しいとも言える状態なので、今のコンデジの流行を背景にキヤノンが後継機を発売する可能性もあるのかもしれませんね。
- RF85mm F1.4 L VCMはF1.4 VCMシリーズでも人気上位になるレンズだ
- 米国キヤノンスタッフがRFマウント開放の可能性の質問に回答
- EOS C50の登場はFX3が無敵だった状況を一変させた
- キヤノンの本気!! PowerShot受注再開で瞬く間にコンデジシェア1位を奪還
- 世界陸上にキヤノンブース開設 50台のEOS R1、レンズ140本など1億円越え
- EOS C50には多くの魅力があり動画撮影カメラ市場を大きく揺るがす存在だ
- キヤノンEOS C50はあるゆる面で競合を凌駕していることは明らか
- キヤノン、映像クリエイター向けにVCMシリーズの新単焦点レンズを計画か
- 4メーカーがカメラ製品を一斉発表 発表時間が従来とは異なっていた理由
- キヤノン 全画素読み出し7K 60p記録が可能なEOS C50を国内でも正式発表
- ニコン
- カメラ
- Nikon Z9II 2025年第4四半期
- レンズ
- カメラ
- キヤノン
- カメラ
- EOS R6 Mark III、EOS R7 Mark II 2025年末以降
- 1億画素フルサイズカメラ 2025年
- レトロデザインカメラ 2025年
- PowerShot V3 2025年後半
- レンズ
- 見たことのないズームレンズ 2025年年末頃
- RF-Sズーム 換算24-200mm一定絞り 2025年
- RF-S単焦点 2025年
- RF400mm F2.8 L IS USM、RF600mm F4 L IS USM後継 2026年
- RF14-28mm F2.8 L IS USM Z 近い将来
- RF300-600mm F5.6 L IS USM 2025年年末までに
- RF150-600mm F5.6 L IS USM 計画中?
- フルサイズRFマウントAFレンズをサードに解禁? 2026年
- カメラ
- ソニー
- カメラ
- 3台の認証を受けたカメラ
- α7 V 2025年6月以降
- レンズ
- カメラ
- 富士フイルム
- カメラ
- X-T30IIの後継機 2025年
- レンズ
- XC13-33mm F3.5-6.3 2025年内
- カメラ
- タムロン
- レンズ
- 25-200mm f/2.8-5.6 2025年秋
- レンズ
コメント
コメント一覧 (3件)
G7XⅢはタイに生産移管して生産復活して間もない
それをすぐに後継機出すとは思いにくい
勿論まだG7XⅡも販売してる様な状況
それを考えるとG7XⅢの存在意義は仮にG7XⅡなくなって、G7XⅣ出たとしても生き残る可能性はある
ⅡとⅢはもう6年も共存してるんだから
必ずしもそんなに長期間ⅢとⅣが共存するとは限らないが、確かにⅡは2016年発売なので来年で10年
もうそろそろディスコンになると考えるのは自然
ただそれに合わせてすぐにⅣ出るとは限らない
その辺は微妙
仮に出るとしても2026年の後半以降だろうな
PowerShotGシリーズ出る話もあるし、V1が人気らしいから
もっともこの手のカメラは4年起きに更新必要
特に最近は被写体認識が発達してるから、それを投入すると格段にAF性能が上がるから
ただもう少し安くならないかなとは思う
17〜18万するから
それなら普通にR50買った方が良くなる話
コンパクトさ以外に売りがなくなる
元サイト見ると妄想を語っているだけで、噂ですらないような。
今、PowerShot SX740 HSとG7 X Mark III は直販やヨドバシ価格よりも
高いプレミアム価格になっていますね。
ちなみにヨドバシでは納期未定。
改良せずとも飛ぶように売れるので新型は望み薄かも知れません。
G7 X Mark II はG7 X Mark III よりも高価で売られてますね。
恐らく旧型になり日本各地に売れ残った製品をかき集めて通販で
売っているのかもしれません。
PowerShot SX740 HS、G7 X Mark IIIは発売時期が古く使用デバイスが
入手出来なくなっている頃なので回路基板の刷新で対応していると思われます。
但し手に負えなくなれば新型が発売されても不思議ではないかも。
もしもコンデジを海外で作るならキヤノン台湾工場ですね。
カメラ関係は台湾しか作ってないはず。