パナソニックの謎の製品
パナソニックが何らかの製品を中国で認証登録したと話題になっています。どのような製品を登録した可能性があるのかこの記事では詳しくお伝えします。
パナソニックは奇妙なP2401A、2.4G Bluetoothのみを登録したが、WiFiは搭載されていないようだ。
Bluetoothだけの製品?
パナソニックがBluetoothのみを搭載した製品を中国の認証機関に登録したとして話題になっています。
最近のカメラであれば、本来ならWiFiとBluetoothの両方の認証がされているはずですが、今回の製品はBluetoothの認証しか受けておらずWiFiは搭載しない製品となるようです。
最近はコンパクトデジタルカメラにもWiFiやBluetoothの両方が搭載されるのが当たり前となっているわけですが、このカメラはBluetoothのみです。もっともパナソニックが先日発表したネオイチのDC-FZ85DはWiFiもBluetoothも搭載していないため、Bluetoothのみ搭載のカメラが発売されてもおかしくはありません。
パナソニックがどのようなコードネームの命名規則を採用しているのか詳しいことはわかりませんが、今回のコードネームはP2401Aとなっており、おそらく2024年の01番目にコードネームが設定された製品であることがわかります。このコードネームがカメラにしか付けられないものであれば、この製品もカメラということになりそうですが、他のアクセサリにも割り振られているとすると、フラッシュやリモコンなどアクセサリの可能性もありそうです。
カメラでBluetoothだけだとしたら、比較的廉価なカメラになると思うので、コンパクトデジタルカメラとか、動画向けのカメラ、PowerShot V10のような少し変わったカメラになる可能性もあるのかもしれません。実際にはどのような製品なのか非常に楽しみですね。
さらに「パナソニックがLUMIX S5Dをなぜ販売し、しかも欧州だけなのか、その理由が判明」ではS5Dを欧州のみで発売した理由について詳しくお伝えします。
- ニコン
- キヤノン
- 動画向けAPS-Cカメラ 2025年
- 1億画素フルサイズカメラ 2025年
- レトロデザインカメラ 2025年
- Canon RF24mm F1.4 L VCM 10月30日
- Canon RF50mm F1.4 L VCM 10月30日
- RF70-200mm F2.8 L IS USM Z 10月30日
- RF200-500mm F4 L IS USM 11月発表
- ソニー
- α1 II 2024年11月から2025年1月
- α7 V 2025年第1四半期に発売
- αカメラ 11月
- 予想外のカメラ 10~11月
- 85mm f/1.4 GM II 8月28日の予定だったが遅延の可能性
- 24-70mm f/2.0 GM 9月
- 富士フイルム
- X-M5 10月14日
- XF500mm f/5.6 R LM OIS WR 10月14日
- XF16-55mmF2.8 R LM WR Mark II 10月14日
- パノラマ撮影が可能なカメラ 2028年
- 固定レンズ式GFXカメラ 2025年
- まったく新しいカメラ 2025年
- パナソニック
- LUMIX S5D 海外時間で10月8日
- S 18-40mm f/4.5-6.3 海外時間で10月8日
- LUMIX S1H II 2024年第4四半期
- LUMIX S1R II 2025年はじめ
- 認証登録済みの2台のカメラ
- OMデジタル
- 今年前半に1台以上の発表 今年の前半に発表
- タムロン
(via)E8M_8888
- パナソニック LUMIX S5M2/S1R/S1/GH7/G9M2ほかの新ファーム公開
- パナソニックインタビュー LUMIX S9は新規購入者が約3割 市場の切り開きに成功
- LUMIX G99IIはコスパ高い選択肢だが前モデルとの違いはほとんどない
- パナソニック 2台の新製品を認証登録 現在未発売の製品リストのまとめ
- 【TNC】LUMIX S1R IIの仕様の噂が流れる
- パナソニック 2月にLUMIX S1R後継機を発表!? Leica SL3の主要機能を踏襲!?
- 2月末までにソニー、キヤノン、ニコン、パナソニックが新製品を発表する!?
- オールドコンデジ流行の今 キヤノン ニコン ソニーはコンデジを復活させるべき??
- LUMIX TZ99レビュー EVFがないのは残念 光学ズームが欲しいのなら良い選択
- 2025年はパナソニックのマイクロフォーサーズ製品に期待できない可能性
コメント
コメント一覧 (1件)
Bluetoothは最速でも24Mbpsですし、省電力が重要なカメラに搭載されるのはほとんどBLE(〜2Mbps)ですから、画像転送用途を欲するカメラにBLEオンリーは無いでしょう。
命名規則は不明ですが、ワイヤレスリモコンとかじゃないでしょうか。