EOS R1とEOS R5 Mark IIの画像が流出?
EOS R1とEOS R5 Mark IIの画像が流出したという情報が流れています。実際の写真はどのようなものなのでしょうか?気になるEOS R1とEOS R5 Mark IIの画像をみてみましょう。
偶発的な情報の流出は避けられないもので、我々はEOS R1とEOS R5 Mark IIの両方の画像をいくつか見つけた。これらはアクティブクーリンググリップ付きのものだ。
私が投稿するのは、まだ見たことがないEOS R1の背面と、アクティブクーリンググリップ付きのEOS R5 Mark IIだけだ。すべてを見ることになるまでには、あまり時間はかからないだろう。
EOS R5 Mark IIには8k 60pがあることを記述しておきたい。これは他の報告とは異なる情報だ。
また発売価格については少し間違っていた。EOS R5 Mark IIの価格は3999ドルより高く、EOS R1は以前報告した6499ドルよりもよりも安い。
上記の画像が、その画像でEOS R1と思われる背面からの画像と、EOS R5 Mark IIの画像です。
画像からはEOS R1がバリアングル液晶を採用していることがわかります。またEOS R5では縦グリップ前面部分に通気口があり、これがクーリングファンを内蔵した縦グリップであることがわかりますね。
EOS R1の背面の画像をEOS R3の背面の画像と比較すると形状的には非常に似ているのがわかります。しかしEOS R1のほうがややEVF部分が上側に高いように見えますね。そして、背面液晶の下側にはより多くのボタン類が配置されていることがわかります。
また縦構図での撮影時にも親指でINFOボタンが押せるように、二つのINFOボタンが配置されているらしいこともわかります。
EOS R1とEOS R5 Mark IIは7月17日の19時からの発表が予定されています。
さらに「EOS R5 Mark IIに搭載されると噂の冷却バッテリーグリップの仕組み」では冷却グリップの仕組みについて詳しくお伝えします。
- ニコン
- キヤノン
- EOS R1 7月17日に発表
- EOS R5 Mark II 7月17日に発表
- 第三のカメラ
- Canon RF24mm F1.4 L VCM 10~12月発表
- Canon RF50mm F1.4 L VCM 10~12月発表
- Canon RF70-200mm F2.8 L IS USM Z 7~9月発表
- 少なくとも1本のRF-Sレンズ 7~9月発表
- ソニー
- FX9の後継機種 夏の終わり頃
- αカメラ 9~10月
- 予想外のカメラ 10~11月
- 85mm f/1.4 GM II まもなく
- 24-70mm f/2.0 GM 夏の終わり頃
- 富士フイルム
- X-M5 2024年後半
- パナソニック
- LUMIX S1H 2024年第4四半期
- OMデジタル
- 今年前半に1台以上の発表 今年の前半に発表
(記事元)CanonRumors
- キヤノンがRF14-28mm F2.8 LとRF-Sのパワーズームを計画中か!?
- 最新トレンド!いまヨドバシカメラで売れているコンデジはこれだ!
- EOS R50 Vには先進的機能があり映像制作者が待ち望んでいたカメラだ
- ヨドバシカメラ売れ筋ランキング α7C IIが絶好調 追うNikon Z50II OM-3初登場ほか
- 次のキヤノンの動画向けカメラはEOS R7 Vの可能性!? フルサイズもあるか!?
- 対決!! 動画向けカメラ EOS R50 VとZV-E10 II 勝者はどちらか!?
- EOS R50 Vホワイトはアジアのみの販売も日本発売はない模様 後日発表はあるのか!?
- EOS R5 Mark IIの高画素化機能の画質がPCアプリで行う画質より良い理由
- キヤノン “EOS R50 VはEOS Vの始まりに過ぎない” さらに動画カメラを開発中か!?
- キヤノン パワーズーム RF-S14-30mm F4-6.3 IS STM PZを正式発表 5万5000円
コメント
コメント一覧 (1件)
どうせ目玉が飛び出るほど高いんでしょうねえ値段^^;
それでも欲しい人は欲しいんだろうけど。
ニコンでもZ6Ⅲについて、中身はZfと同じでいいから20万円台で出してほしかったって声が多いですけど。
20万円台で買える静止画に特化したようなカメラ出しませんかねキャノン。
中身はR8とR6Ⅱの中間ぐらいで。
ちょっと話がずれててすみませんm(__)m