MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. 新製品の噂
  3. キヤノンがEOS R6 Mark IIIを発表するかもしれない3つの理由とは

キヤノンがEOS R6 Mark IIIを発表するかもしれない3つの理由とは

2024 5/03
新製品の噂
EOS R6 Mark III キヤノン
2024年5月3日
当ページには広告が含まれています。
EOS R6 Mark III
  • URLをコピーしました!

EOS R6 Mark IIIの発表の可能性が急浮上?

キヤノンが3台のカメラを認証登録していることで、残りのカメラが何になるのか海外などで話題になっています。

いま発表/開発発表が噂されているカメラはEOS R5 Mark IIとEOS R1です。これで3台のうち2台は確定したとして、残り1台は何のカメラかと様々な議論がされているわけですね。

そのなかで急浮上してきたのがEOS R6 Mark IIIの発売です。もちろん、これは想像であり、何かしらの情報筋からもたらされた情報というわけではありません。

ミラーレスカメラ情報
EOS R5 II、R1に続く謎の3台目の新製品は、まさかのEOS R6 Mark III?? | ミラーレスカメラ情報 キヤノンの謎の3台目の新製品について様々な可能性が取り沙汰されています。どのような製品が発表する可能性があるのでしょうか?

上記のようにキヤノンのカメラのラインナップから考えて、EOS RPの後継(EOS R9?)か、EOS R6 Mark IIIの可能性が指摘されています。また、APS-Cカメラについては、APS-Cのラインナップがまだ新しく、すでに拡充していることからAPS-Cの可能性は低いのではないかと言われています。しかし、それも想像で、Vlog向けのEVFのない動画用のカメラが発売される可能性はあるのかなと思いますね。

そして、なぜEOS R6 Mark IIIの可能性があるのかというと、それは二つのある「出来事」があったからです。

まず一つはEOS R6 Mark IIの割引が行われていることです。以下のように、500ドルの割引が行われていることがわかります。日本円で7万円近い割引なので、かなりの値引きということになります。

大幅割引のEOS R6 Mark II

キヤノンは海外で新製品の発売直前にカメラを大幅割引することがあるということで、これはEOS R6 Mark IIIの予兆ではないかと考えられているわけですね。

終売になっていたバッテリーグリップ

さらに、EOS R6 Mark IIIの発表を裏付ける情報として海外などで指摘されているのが、バッテリーグリップの終売です。下記のようにBG-R10が終売になっていることがわかります。

生産が完了したバッテリーグリップ

このバッテリーグリップはEOS R5/EOS R6 Mark II/EOS R6/EOS R5 C用のもので後継製品の発売があるのかと思ったら、新製品は発売されていないままです。EOS R5とEOS R5 Cは後継機種が発売されると噂されていて、それに合わせて新しいバッテリーグリップが発売される可能性があります。しかし、EOS R6 Mark IIはそのまま発売し続けるはずなのに終売にしてしまうのは不思議だと感じていた人も多かったのではないかと思います。

もし、これがEOS R6 Mark IIIの発売を見越したものであるとしたら、EOS R6 Mark III用のバッテリーグリップもEOS R5 Mark IIとともに発表され、EOS R6もそのうちに終売になり、BG-R10も必要なくなるので終売と考えると辻褄が合うという指摘がされています。

EOS R6 Mark IIを早期に投入したキヤノンの考え

EOS R6 Mark IIIの発売はEOS R6 Mark IIの発売から近すぎるのではないかと指摘する声もあります。EOS R6 Mark IIは2022年12月の発売です。しかしEOS R6は2020年8月に発売されていて、キヤノンの一般的なモデルチェンジ期間から外れた動きをしています。なので、EOS R6 Mark IIIが2024年の夏から冬にかけて発売されても、特におかしいことはありません。

そして、なぜキヤノンはEOS R6 Mark IIを早期に市場に投入したのでしょうか?

EOS R6 Mark IIを短期に投入した理由

―― EOS R6の発売から2年4ヶ月での市場投入となりました。

橋本 カメラを取り巻く環境は急速に進化しています。そこへ少しでも早くお応えしたい気持ちから、EOS R6から今回のEOS R6 Mark IIの発売まで、インターバルが2年4ヶ月とこれまでに比べてやや短くなりました。EOS R6を使用するお客様からも買い替えに悩んでいるといった声をお聞きします。実際に手に取って新機能をお試しいただいた方には「やっぱりMark IIだね」と買い替えられる方が多い状況です。

センサーの大きさやレンズの明るさなどのスペックも比較検討する上で大切な要素ですが、それ以上に大事な選択基準となるのは、自分が撮りたいものにいかにマッチしているか、フィットしているかです。お客様が求めているのは製品品質だけではなくて、お客様が実際に使用する現場品質を含めてのものだということ。そのために、被写体別にどういう使い方や撮り方があるのか、レンズにはどんなバリエーションがあるのか。お客様にご理解いただけるように、もっとわかりやすくお伝えしていく必要があります。

もしキヤノンが同様にユーザの要望に早く応えたいと考えていたとしたらEOS R6 Mark IIIの可能性は高まりそうです。


というわけでEOS R6 Mark IIIの可能性が急浮上してきたわけですが、もちろんこれは完全に推測であり、何かしら確実性のある情報ではありません。実際の3台目のカメラはどのようなカメラになるのでしょうか?

さらに「キヤノン 第1四半期のレンズ交換式デジカメ販売台数大幅減の理由が判明」ではキヤノンのカメラの販売台数が減った理由について詳しくお伝えします。

いま話題のキヤノンの最新ニュース!
  • キヤノン RF150-600mm F5.6 L IS USMを計画中か!? 年内発表との噂も
  • カメラのキタムラ 売れ筋ランキング ソニー7製品入賞と圧勝も1位はNikon Z5IIが獲得
  • キヤノン 高機能ながら低価格のEOS R9を検討している!? 魅力的なコスパを実現か!?
  • EOS R5 Mark IIのAF不具合の原因が判明か 特定の設定で問題なく動作する模様
  • 動画向けカメラの需要は一過性のもの!? 動画用に注力するメーカーを心配する声
  • ヨドバシ 4月下期売れ筋ランキング Nikon Z5IIが初登場で1位獲得
  • フルサイズRFマウントAFレンズ解禁!? 来年サードメーカーから発売されるとの噂
  • キヤノン RF75-300mm F4-5.6を米国でも発売へ 全世界で発売する模様
  • キヤノン RF200-500mm F4の開発を中止しRF300-600mm F5.6を発表か!?
  • キヤノン RF75-300mm F4-5.6の供給不足を告知 納期に時間がかかる可能性
新製品の噂
EOS R6 Mark III キヤノン
EOS R6 Mark III

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • Zマウント用 Voigtlander NOKTON 75mm f/1.5発売日決定 税別13万5000円
  • 写真サークル所属者の8割以上がSNSで作品を公開 交換レンズ所有者も8割以上

関連記事

  • FUJIFILM
    富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfのティザー動画を公開
    2025年5月19日
  • タムロン ズームレンズの特許 28-400 f/3.6-6.5、50-500mm f/4.5-7.8ほかを出願
    2025年5月19日
  • FUJIFILM
    富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfの国内販売価格は約10万円か!?
    2025年5月18日
  • RFレンズ
    キヤノン RF150-600mm F5.6 L IS USMを計画中か!? 年内発表との噂も
    2025年5月17日
  • Nikon Z9II
    ニコン Nikon Z9IIを年内に発表し年明けにも発売か 複数の情報筋が伝える
    2025年5月17日
  • Nikon ZR
    ニコン 動画向け箱型Nikon ZRを発表か!? REDの機能や技術を多く搭載
    2025年5月16日
  • SONY alpha
    ソニー 5月28日にチルト式EVF、メカシャッター付きのFX2を発表か!?
    2025年5月16日
  • EOS R9
    キヤノン 高機能ながら低価格のEOS R9を検討している!? 魅力的なコスパを実現か!?
    2025年5月13日

コメント

コメント一覧 (4件)

  • 路傍のカメラ好き より:
    2024年5月3日 19:57

    BG-R10終売のことを忘れていました。確かに、R6IIも終売なら後継BGが非互換でも無問題になります。新型バッテリー共々登場、はあり得るのかも。
    BG-R10はスティックの位置などが評判良くないですし、配置を最適化した新型が出るだけって可能性もありますが……まぁ、過度に期待せず様子見ですね。

    返信
  • ちばちば より:
    2024年5月4日 08:51

    R6Ⅲの登場は早すぎてないと思います。
    バッテリーグリップはR5Ⅱ用がリニューアルされ、R6Ⅱと共用になるのだと思いますよ。

    高価なフルサイズばかり出してもユーザーが付いて来れませんので、新機種が3台なら1台はAPS-Cが有力と思います。
    3台目もフルサイズだとすれば、R3のマイナーチェンジか超高画素機かなと思います。

    廉価なフルサイズは、R8を値下げすれば良く、さらに下位のR9は不要でしょう。

    返信
  • Sエイちゃん より:
    2024年5月4日 11:44

    書いてる事がそもそもオカシイ
    R6からR6Ⅱが2年4ヶ月とみんな書いて、それを指摘してるなら、2022/12に発売されたR6Ⅱの2年4ヶ月後ならば、その発売間隔を維持するならR6Ⅲは2025/4発売になるから
    2年4ヶ月でも通常のベースより早いと指摘しながら、仮に2024/6発売だとR6Ⅱからの発売間隔は1年6ヶ月になる
    そうすると更に発売間隔が短くなり、前回より10ヶ月も短くなる
    1/3以上短くなる
    2年4ヶ月を短いと指摘するなら、それより更に大きく短いのならば、短過ぎると言う指摘は当たってる
    2〜3ヵ月の誤差ではなく、10ヶ月も短いのは異常事態
    オレはR6Ⅲは出ないと思うけどね
    バッテリーグリップ如きで、わあわあ騒ぐ程の事でも無いから
    もしかしたら、1年後にR6Ⅲ出る可能性までは否定しないけど
    実績がある訳だから
    ただ当時の状況考えると渋々キヤノンも出した印象はある
    円安になって価格の仕切り直しが必要になったから
    アソコでモデルチェンジしないで値上げしたら市場から反発食らうのは目に見えてたから
    しかも他社の動向もある
    ソニーのα7Ⅳが沢山売れてたから、キヤノンが焦って対抗馬出してきた事情もあるし

    返信
  • CanonX50 より:
    2024年5月4日 15:02

    EOS R6 Mark II は発売からまだ1年半程度なので今回は発売されないでしょう。
    バッテリーグリップもこれから発売される機種も含めた共用になると思うので
    単なるマイナーチェンジでしょう。
    そうでなければ現行品を所有しているユーザーが困ります。
    キヤノンは現行品のユーザーを困らせるような事はしないでしょう。

    返信

CanonX50 へ返信する コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • 富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfのティザー動画を公開
  • タムロン ズームレンズの特許 28-400 f/3.6-6.5、50-500mm f/4.5-7.8ほかを出願
  • 動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー