MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. カメラ業界・市場動向
  3. キヤノン 第1四半期のレンズ交換式デジカメ販売台数大幅減の理由が判明

キヤノン 第1四半期のレンズ交換式デジカメ販売台数大幅減の理由が判明

2024 4/26
カメラ業界・市場動向
キヤノン
2024年4月26日
当ページには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

デジカメの販売台数激減の理由

キヤノンの決算が減益になりました。その背後にはデジカメやプリンターの販売台数減少が。その真相を追求します。

半導体露光装置や商業印刷機は堅調に推移したものの、レンズ交換式カメラやネットワークカメラが23年末の商戦期を終えて市中在庫の調整を行い、一時的に販売が減少したため増収営業減益となった。

キヤノンが第1四半期の決算を発表し、減益となったことが話題になっています(売上げは増加)。その理由の一つにレンズ交換式デジカメやプリンターなどの販売台数が減少したことが原因ではないかと思われていました。

キヤノンの決算説明会資料

上記の資料の下には販売台数と前年対比の記述がありますが、マイナス31%とかなり台数が減少していることがわかります(画像タップで拡大します)。

しかし、その理由について、実は2023年末の商戦を終えて市中在庫の調整を行っていたということのようですね。そのため一時的に販売が減少してしまったそうです。

おそらく2023年の年末年始商戦に向けて、大量の製品をショップに供給していたため在庫が積み上がってしまったのではないかと思います。そしてショップは多くの在庫を抱えるわけにはいかないので、在庫が少なくなるまで供給を受けるのを止めていたということになるのだと思いますね。

というわけで一時的な在庫調整の結果で販売台数は減っているものの、カメラ市場そのものは堅調に推移しているため、今後の第2四半期~第4四半期の売上げを考えると、通年の予想では増収、増益になると考えているようです。ちょっと安心ですね。

さらに「キヤノン 第1四半期レンズ交換式カメラの販売台数は前年比で31%減少と判明」ではキヤノンの決算について詳しくお伝えしています。

(記事元)Yahooニュース

キヤノンの最新ニュース!
  • キヤノン RF150-600mm F5.6 L IS USMを計画中か!? 年内発表との噂も
  • カメラのキタムラ 売れ筋ランキング ソニー7製品入賞と圧勝も1位はNikon Z5IIが獲得
  • キヤノン 高機能ながら低価格のEOS R9を検討している!? 魅力的なコスパを実現か!?
  • EOS R5 Mark IIのAF不具合の原因が判明か 特定の設定で問題なく動作する模様
  • 動画向けカメラの需要は一過性のもの!? 動画用に注力するメーカーを心配する声
  • ヨドバシ 4月下期売れ筋ランキング Nikon Z5IIが初登場で1位獲得
  • フルサイズRFマウントAFレンズ解禁!? 来年サードメーカーから発売されるとの噂
  • キヤノン RF75-300mm F4-5.6を米国でも発売へ 全世界で発売する模様
  • キヤノン RF200-500mm F4の開発を中止しRF300-600mm F5.6を発表か!?
  • キヤノン RF75-300mm F4-5.6の供給不足を告知 納期に時間がかかる可能性
カメラ業界・市場動向
キヤノン

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • ソニー 今年後半にαとFXカメラを発表か α1 IIの年内発表はないとの情報も
  • 富士フイルム X-T5 XF18-55mmレンズキットが生産完了 その背景に何が!?

関連記事

  • INSTAX MINI 99
    富士フイルム チェキ 累計販売台数1億台を超える 一時期の低迷から大復活
    2025年5月11日
  • tariff tax kanzei
    関税の影響でアメリカ市場を手放す中国写真関連企業も 米国内に影響が出始める
    2025年5月5日
  • EOS R7
    キヤノン 米国の関税で発生したコストについて製品を値上げして対応へ
    2025年4月27日
  • キヤノンが第1四半期の決算を発表 レンズ交換式の販売台数は対前年比-15%
    2025年4月24日
  • tariff tax kanzei
    米国の関税でカメラ販売に懸念の声 再興した米国カメラ市場を縮小させる可能性も
    2025年4月22日
  • SONY alpha
    TIPAアワード2025発表 α1 II、R5 II、OM-3、Z50II、Z6IIIなどが受賞
    2025年4月21日
  • SONY alpha
    デジカメメーカ顧客幸福度ランキング 2位ニコン、3位キヤノン、1位は!?
    2025年4月17日
  • Nikon Z5II
    米政府 “電子機器の関税除外発表していない” 別関税を設定か 混乱する世界
    2025年4月14日

コメント

コメント一覧 (2件)

  • Sエイちゃん より:
    2024年4月26日 15:09

    この分析は合ってる様で間違ってる
    だったら年末商戦で売れなかったのかの分析が抜けてるから、そこを分析しないと意味がない
    つまりこれも前年同期比何だから、一昨年の12月に何があったのか考えれば済む話
    一昨年の12月にはR6Ⅱ発売があってカメラが売れた
    だからそんなに在庫は残らなかった
    何なら品不足だったんだから

    しかもR8が出てから半年以上経過して年末商戦迎えてる
    そのR8はR6Ⅱ程そんなに人気ないし
    単純にカメラの台数的な話をするなら時期的な話は欠かせない
    それを無視して前年同期比比較しても意味がない
    新製品効果は絶大だから

    それに昨年は新カメラはマイナーが多く、ヒットがなかった
    レンズ中心の展開
    日経新聞は売上分析するのは良いが、台数分析までもするなら、その辺の分析までやれよ
    中途半端に言及して株価下げるとは人災だよ

    またR5Ⅱ発売になったら、最大半年待ちは一時的にせよ発生する
    仮に初期ロット3か月分積んでも
    月産2万台にしても3か月で6万台しかなく、日本に1万台来ても予約初日の電話予約分も満たさないレベルなのでは?

    このカメラは歴史的な名機になる可能性高く、少なく見積もっても50万台は売れるから、通常ペースで月産の2年分の需要がある
    一回でまとめて2年分の注文が入る訳では無いが、今回については最初の半年で30万台の予約入る可能性は十分ありそう
    そうすると最初に3か月分作り置きしといても、最初の半年の注文さばくのに丸々1年は掛かる
    中には3か月以上様子見してから、予約入れる人もいるだろうから
    下手するとこのカメラは値段下がると売れ続ける事を考慮すると80万台は堅いのでは?
    最後の1年は次機種の為に売れなくなる可能性は高いにしても、長く使える事を考えるとR5Ⅲ飛ばしてR5Ⅳ出るまで使う人はいるでしょうから

    返信
  • 路傍のカメラ好き より:
    2024年4月26日 18:59

    上記に書かれたR6IIの話は、キヤノンMJの決算短信見るときちんと書かれているんですよね。製販が分かれておりそれぞれの観点から決算発表している(もちろん一辺倒ではないにせよ)ので、キヤノン本体とキヤノンMJの決算は並べて分析しないと****ですが……まぁ、日経新聞なので。
    あの新聞が有り難がられる理由はよくわかりませんね。

    返信

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • 動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
  • 富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfの国内販売価格は約10万円か!?
  • キヤノン RF150-600mm F5.6 L IS USMを計画中か!? 年内発表との噂も
  • ニコン Nikon Z9IIを年内に発表し年明けにも発売か 複数の情報筋が伝える
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー