リコー GR III、GR IIIx新ファーム公開
RICOH GR III 新ファーム主な変更内容
- 外部フラッシュGF-2装着で、フラッシュ発光撮影時に自動でカメラの露出値を調整する露出モードの「GF-2フラッシュモード」を追加しました。
- 「GF-2フラッシュモード」を、メニューのカスタマイズ設定から、ADJモードまたはFnボタンへ登録が可能です。
- 全体的な動作の安定性を向上しました。
RICOH GR IIIx 新ファームの主な変更内容
- 外部フラッシュGF-2装着で、フラッシュ発光撮影時に自動でカメラの露出値を調整する露出モードの「GF-2フラッシュモード」を追加しました。
- 「GF-2フラッシュモード」を、メニューのカスタマイズ設定から、ADJモードまたはFnボタンへ登録が可能です。
- 全体的な動作の安定性を向上しました。
GF-2フラッシュモードを搭載
リコーがGR III、GR IIIxの新ファームを公開しています。上記は変更内容をまとめたものになりますので、すべての変更内容については、本記事下部の記事元リンクからご覧ください。
今回の新ファームは外部フラッシュGF-2に関係するもので、GF-2フラッシュを装着したときに、自動でカメラの露出を調整することができるようになるようです。
GF-2モードについては、以下のように説明されています。
「GF-2フラッシュモード」は、オートフォーカスで測距した撮影距離、または、マニュアルフォーカスで設定した撮影距離に応じて、フラッシュ撮影時の露出値をカメラが撮影前に計算し、フラッシュ発光撮影時に適正露出になる値に調整します。
ISO感度を固定値にした場合は、カメラが自動で調整を行う露出値が制限されるため、意図しない露出オーバー画像や露出アンダー画像になる場合があります。
ISO感度や絞りなど自動的にパラメーターを調査して、適正露出にするようにコントロールしてくれるようですね。そのためISO固定だと調整できる幅が狭くなるようで、露出不足になったり露出過剰になることもあるようです。
GR III 最新情報!
リコー 最新情報!
現在噂されている新製品情報
現在噂されている製品のリスト
ニコン
カメラ | |
Nikon Z9II | 2025年第4四半期 |
キヤノン
カメラ | |
EOS R6 Mark III | 2025年11月6日 |
EOS R7 Mark II | 2025年末以降 |
1億画素フルサイズカメラ | 2025年 |
レトロデザインカメラ | 2025年 |
PowerShot V3 | 2025年後半 |
レンズ | |
RF45mm F1.2 STM | 2025年11月6日 |
RF20-50mm F4 PZ | 2025年11月下旬 |
RF24-70 F2.8 L IS VCM(USM) | 2025年11月下旬 |
RF300-600mm F5.6 L IS USM | 2025年11月下旬 |
見たことのないズームレンズ | 2025年年末頃 |
RF-Sズーム 換算24-200mm一定絞り | 2025年 |
RF-S単焦点 | 2025年 |
RF400mm F2.8 L IS USM後継 | 2026年 |
RF600mm F4 L IS USM後継 | 2026年 |
RF14-28mm F2.8 L IS USM Z | 近い将来 |
RF150-600mm F5.6 L IS USM | 計画中? |
フルサイズAFレンズをサードに解禁? | 2026年 |
ソニー
カメラ | |
3台の認証を受けたカメラ | |
α7 V | 2025年11~12月 |
レンズ | |
100-400mm GM後継 | |
FE 100mm F2.8 Macro GM | 2025年9月30日 |
パナソニック
カメラ | |
LUMIX LX100 III | 2025年10月17日 |
タムロン
レンズ | |
25-200mm f/2.8-5.6 | 2025年秋 |
コメント