MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. カメラ業界・市場動向
  3. ニコンに新社長 45年ぶり文系出身で新規事業育成に重点

ニコンに新社長 45年ぶり文系出身で新規事業育成に重点

2024 3/11
カメラ業界・市場動向
ニコン ニュース
2024年3月11日
当ページには広告が含まれています。
Nikon
  • URLをコピーしました!

ニコンに新社長

ニコンの社長が公開するそうです。文系出身の新社長は45年ぶり。この人事で市場に新たな波を起こすことができるでしょうか?

(前略)

 老舗光学機器メーカーのニコンで、德成旨亮CFO(64)が4月1日付で新社長に就任することになった。馬立稔和社長(68)は代表権のある会長となる。

(中略)

 ニコンの社長は長らく技術系の人物が務めており、文系からの登用は45年ぶりとなる。德成氏が銀行出身であることも話題を集めた。

(中略)

 德成氏とのより強い連携のもと、新規事業の育成を重点施策とする中期経営計画の推進を図る。「技術に偏重していたアンバランスを変えていく」(馬立氏)ことも狙いだ。

(後略)

文系からは45年ぶり

ニコンが新社長を迎えることが明らかになりました。上記は一部を引用したものになりますので、全文は記事元リンクからご覧ください。

新社長は文系出身で、銀行で長くキャリアを積んだ方なのだそうです。これまでニコンは技術畑の人が社長となっており、文系出身の社長は45年ぶりなのだそうです。

理由としては、現在、株式市場や投資環境が成熟しており、投資に回す資産を多く所有することは資産効率が悪いとみなされることから、金融畑出身の人が社長になるようです。

ということは現在の手持ちの資産をより有効に活用するということになるわけで、企業の買収や様々な投資をして収益化していくということになるのだろうと思いますね。そして、その一つが先日発表されたRED社の買収ということになるのかもしれません。

技術畑の人でなく文系の人が社長になることで、あらたな製品やイノベーションを生み出すことができるようになるといいなと思いますね。

さらに「ニコンのRED社買収 ニコンのカメラ、シネマカメラ市場に与える影響は何か」ではRED社買収でニコン製品に与える影響の可能性について詳しくお伝えします。

(記事元)Yahooニュース

ニコンの最新ニュース!
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • 動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
  • ニコン Nikon Z9IIを年内に発表し年明けにも発売か 複数の情報筋が伝える
  • ニコン 動画向け箱型Nikon ZRを発表か!? REDの機能や技術を多く搭載
  • カメラのキタムラ 売れ筋ランキング ソニー7製品入賞と圧勝も1位はNikon Z5IIが獲得
  • Nikon Z6、Nikon Z7の新ファームが公開 軽微な不具合を修正
  • ヨドバシ 4月下期売れ筋ランキング Nikon Z5IIが初登場で1位獲得
  • Nikon Z5IIは高価なカメラに迫る性能ながら低価格 短所は特にない
  • Nikon Z5IIのダイナミックレンジ結果公開 Z6IIとほぼ同等か
  • ニコン Nikon Z30の新ファームを公開 操作できなくなる問題を修正
カメラ業界・市場動向
ニコン ニュース
Nikon

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • ニコンのRED社買収 ニコンのカメラ、シネマカメラ市場に与える影響は何か
  • ソニー新製品の噂 α7S IV、FXカメラほか 24年は動画の年になる??

関連記事

  • INSTAX MINI 99
    富士フイルム チェキ 累計販売台数1億台を超える 一時期の低迷から大復活
    2025年5月11日
  • tariff tax kanzei
    関税の影響でアメリカ市場を手放す中国写真関連企業も 米国内に影響が出始める
    2025年5月5日
  • EOS R7
    キヤノン 米国の関税で発生したコストについて製品を値上げして対応へ
    2025年4月27日
  • キヤノンが第1四半期の決算を発表 レンズ交換式の販売台数は対前年比-15%
    2025年4月24日
  • tariff tax kanzei
    米国の関税でカメラ販売に懸念の声 再興した米国カメラ市場を縮小させる可能性も
    2025年4月22日
  • SONY alpha
    TIPAアワード2025発表 α1 II、R5 II、OM-3、Z50II、Z6IIIなどが受賞
    2025年4月21日
  • SONY alpha
    デジカメメーカ顧客幸福度ランキング 2位ニコン、3位キヤノン、1位は!?
    2025年4月17日
  • Nikon Z5II
    米政府 “電子機器の関税除外発表していない” 別関税を設定か 混乱する世界
    2025年4月14日

コメント

コメント一覧 (2件)

  • CanonX50 より:
    2024年3月11日 16:12

    キヤノンの御手洗社長も文系ですし工学系よりも市場を見渡せると
    思いますのでよろしいんじゃないでしょうか。

    返信
  • ニコンZ世代 より:
    2024年3月11日 17:50

    このタイミングで慣例的に主力事業出身者から社長を擁立するのではなく銀行畑、というには投資家思考が強く見られる德成氏を起用するということは、それだけ現状の事業体制に強い危機感を持っているのだと受け取りました。
    他社同様にニコンも2010年代中頃から新規事業を立ち上げてきましたが、どうしても既存の主力事業(映像・精機)中心で発展性が乏しいという見方をされています。
    德成氏はCFO就任後から新規事業の立て直しと拡大を進めているようです。
    その手綱を緩めることなく、さらに発展させて事業領域拡大を図るための人事ということなのでしょう。
    これがどう転ぶかは不透明ですが、できれば上手くいってほしいですね。

    ところで、記事内では新規事業を中心に書かれていますが映像事業もこれからどうするんでしょうね??
    さすがにRED子会社化は想定外だったと思います。
    これまで未開拓と言っても良いシネマカメラ業界への足掛かりを手にしたわけですし、絶賛計画の練り直し中でしょうか。

    返信

CanonX50 へ返信する コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • 富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfのティザー動画を公開
  • タムロン ズームレンズの特許 28-400 f/3.6-6.5、50-500mm f/4.5-7.8ほかを出願
  • 動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー