キヤノンが新製品を認証登録か
キヤノンが海外で新たな製品の認証を受けていることが明らかになりました。どのようなカメラの可能性があるのか、この記事で詳しくお伝えします。
中級機以下の可能性?
WeiboアカウントのE8M_8888が、キヤノンが新たに認証を受けていることを公開しています。
この認証というのは電波を送信する製品に関する認証で、その製品をそれぞれの国で発売するためには、製品が各国の電波法に則った製品であるかどうか認証を受ける必要があります。そのため、発売するつもりがなければ認証を受ける必要がないわけで、認証を受けた製品は発売される可能性が非常に高いということになります。
記事では、認証された情報を提示すると同時に、その技術的な仕様について評価しています。認証をみると、この製品には5.1Ghzと2.4GhzのWiFiが搭載されており、さらにBluetoothが搭載されていることもわかります。このことから、EOS R1やEOS R5 Mark IIほど優れたものではないが、EOS R50 VやEOS R8と同等の無線に関する機能があるとしています。
EOS R1については6Ghz帯のWiFIも搭載されているため、そこまでハイエンドのカメラではなく中級機以下のカメラと考えられるのかなと思いますね。また最近発売のPowerShot V1は2.4Ghz帯のWiFiしか搭載されていないため、コンパクトカメラや低価格のカメラでもなさそうです。
そう考えると、可能性があるのはEOS R6 Mark III、EOS R7 II、新しいフルサイズかAPS-CのEOS R Vシリーズのカメラあたりが考えられるかもしれません。
さらに「キヤノン 8月末にEOS R6 IIIとEOS R7 IIを同時発表する!?」ではEOS R6 IIIとEOS R7 II発表の噂について詳しくお伝えします。
- キヤノン EOS Rの10機種の新ファームを告知 起動時のパスワード設定が可能に
- キヤノン 新製品を認証登録 EOS R6 III、EOS R7 IIの可能性はあるのか!?
- ヨドバシカメラ売れ筋ランキング ソニー好調ワンツー達成 追うニコン
- キヤノン 8月末にEOS R6 IIIとEOS R7 IIを同時発表する!?
- 2025年6月デジタル一眼売れ筋ランキング キヤノンとソニーが激しく争う展開
- PowerShot V1はVlog用のカメラとして非常に優秀で優れた機能を提供している
- 25年上期カメラメーカ通信簿 A+シグマ、A富士・ニコン、B-ソニー・キヤノン
- キヤノン コンデジ人気を受け静止画撮影向けのPowerShotを計画中か!?
- キヤノンがDigital Photo Proなどソフト3種類を更新
- キヤノンはフルサイズのVシリーズを発売するはずだ ベースはEOS R8になるだろう
- ニコン
- 発表が期待される製品のリスト
- ニコンが認証を受け未発売のカメラ
- Nikon Z9II 2025年第4四半期
- Nikon ZX 2026年後半
- フルサイズの動画撮影向けNikon ZR 2025年Q3かQ4
- 新シネマレンズラインナップ
- Nikon Z6IIIに鳥認識モードの新ファーム 2025年末までに
- Nikon Zfのシルバーバージョン
- APS-C単焦点、APS-Cズームレンズ
- フルサイズ広角レンズ、フルサイズ標準レンズ
- Z 100-300mmまたは120-300mm f/2.8
- キヤノン
- EOS R6 Mark III、EOS R7 Mark II 2025年8月末
- 1億画素フルサイズカメラ 2025年
- レトロデザインカメラ 2025年
- PowerShot V3 2025年後半
- RF-Sズーム 換算24-200mm一定絞り 2025年
- RF-S単焦点 2025年
- RF400mm F2.8 L IS USM、RF600mm F4 L IS USM後継 2026年
- RF14-28mm F2.8 L IS USM Z 近い将来
- RF300-600mm F5.6 L IS USM 計画中?
- RF150-600mm F5.6 L IS USM 計画中?
- フルサイズRFマウントAFレンズをサードに解禁? 2026年
- ソニー
- 3台の認証を受けたカメラ
- α7 V 2025年6月以降
- 100-400mm GM後継 現時点で不明
- FE 100mm F2.8 Macro GM
- OMデジタル
- 50-200mmズームレンズ 2025年
- シグマ
- 複数のARTレンズ 2025年内
- 200mm f/2.0、35mm f/1.2 II、大口径望遠単焦点、旅行用ズーム 2025年9月まで
- 12mm F1.4 DC DN 発売延期?
コメント
コメント一覧 (2件)
EOS R50 V、EOS R8と同等だ。 と言っているのでR6 Mark II、EOS R7 より
下のクラスも考えられそうです。
片方はレンズ固定式もあり得るかもしれません。
R50Vは802.11ac(5GHz)対応、R8は非対応なので、「EOS R50 V、EOS R8と同等」な仕様は存在しません。
ちなみに現行機種の無線対応状況は下記の通り。R50Vが5GHz対応なのがやや場違い感ですが、動画転送を想定してるからですかね。
同一仕様で来るならR7IIではないですが、他社のミドル機は概ね5GHz対応ですし、キヤノンも対応してきてもおかしくないでしょう。
・ax(6GHz):R1, R5II
・ac(5GHz):R3, R5, R6II, R50V
・n(2.4GHz):R7, R8, RP, R10, R50, R100