ソニーの新レンズの画像が流出か
ソニーの新レンズの画像が流出したとして話題になっています。どのような画像なのか、この記事で詳しくお伝えします。
情報筋から、新しい400-800mm f/6.3-8.0の全体がわかる最初の画像が送られてきた。本当に、現在のソニーの200-600mm Gレンズにそっくりだ。400-800mmは200-600mmよりも少し大きく重いということだ。重量は約2.5kgと言われている。価格についての情報はないが、たぶん2500ドル近くになるのではないかと思うが、どう思うだろうか?
200-600mmに近いデザイン?
ソニーが発売すると噂されている400-800mm f/6.3-8.0 Gの全体像がわかる画像が流出したようです。画像は上記のようなもので、レンズに書かれている文字はクレジットであり、実際に書かれているわけではありません。
レンズ全体をみるとさすがに800mmまである望遠レンズということで、ものすごく長いですね。マウント部分が小さいだけに折れそうで不安になってしまいます。
このレンズをみて皆さんはどのような感想を持ちましたか?
さらに「ソニーがユニークなカメラを計画中!? 2月の新レンズ発表は確実か!!」ではソニーの新製品の噂について詳しくお伝えします。
現在噂されている製品のリスト
- ニコン
- キヤノン
- EOS R6 Mark III 2025年第1四半期
- EOS R7 Mark II 2025年第3四半期
- EOS RC 2025年
- 1億画素フルサイズカメラ 2025年
- レトロデザインカメラ 2025年
- RF-Sズーム 換算24-200mm一定絞り 2025年
- RF-S単焦点 2025年
- EOS R1、EOS R5 Mark IIの新ファーム 2025年2月末まで
- 2本のLレンズ 2025年2月末まで
- ソニー
- 400-800mm f/6.3-8.0 Gレンズ 2025年2月
- 16mm f/1.8 Gレンズ 2025年2月
- α7 V 2025年6月までに
- 富士フイルム
- 固定レンズ式GFXカメラ 2025年3月発表予定
- X-E5 2025年夏に発表/発売
- ハーフフレームカメラ 2025年
- OMデジタル
- ビンテージカメラ 2025年2月6日
- 防塵防滴性能のある小型の単焦点レンズ 2025年
- ロードマップにある中望遠ズーム 2025年
- パナソニック
- 3台の認証登録された製品
- LUMIX S1R II 2025年2月
- シグマ
- SIGMA 16mm F1.4 DC DN | Contemporary 2025年1月までに
- SIGMA 23mm F1.4 DC DN | Contemporary 2025年1月までに
- SIGMA 30mm F1.4 DC DN | Contemporary 2025年1月までに
- SIGMA 56mm F1.4 DC DN | Contemporary 2025年1月までに
(source)SonyAlphaRumors
ソニーの最新ニュース!
- ソニーの新レンズ 400-800mm f/6.3-8.0の全体が写った画像が流出
- ソニー 400-800mm f/6.3-8の製品画像が流出 2月26日に発表との噂も
- ヨドバシカメラ 2024年1月上期売れ筋ランキング公開 α7C IIが強い!!
- 2024年ミラーレスメーカ別販売シェア公開 ソニーが1位 ニコンは初のTOP3入り
- ソニー 間もなく400-800mm f/6.3-8.0、16mm f/1.8を発表か α7 Vも近く登場の噂
- 2024年間ミラーレス販売ランキング公開 最も売れたのはソニーのあの製品
- ソニーがユニークなカメラを計画中!? 2月の新レンズ発表は確実か!!
- ソニー 新カメラを認証登録か α7 Vではないかとの憶測が流れる
- ソニー 2月末にFE 50-105mm F2.8 Gレンズを発表との噂が流れる
- カメラ業界の勢力図が変わる?? 中国企業の参入で日本メーカーへの影響は必至か
コメント
コメント一覧 (2件)
概ね予想通りの外観ですね。
インナーズームならば200-600mmと同じような感覚で振り回せそうです。ただこの見た目だと95mmフィルターが付けられそうに見えますね。
ハイブリッドAFのボディとf値を考えると晴天昼間限定にはなりそうですが800mmの選択肢が純正に用意されたのは大きいですね。とりあえず1本は欲しいです。
早々と全体画像が出ましたね。。。アナログですが液晶画面で測って推計したところ、全長は37cm辺りか?となりました。なのでインナーズームでしょう。レンズの写り方やフード部分やマウント部分に隠れてところありもあるので、ここからそれなりの誤差は覚悟しないといけませんが。重さや価格他も、実際がどうなるのか楽しみです。