Z6II、Z7IIに新ファーム
ニコンがNikon Z6II、Nikon Z7IIの新ファームを公開しています。この記事では新ファームによる変更内容について詳しくお伝えします。
Nikon Z7II用ファーム
- レンズのパワーズームに対応しました。
- 中東地域仕向けの Z7II において、[セットアップメニュー]>[言語(Language)]に русский(RU)を追加しました。
- 以下の現象を修正しました。
- [タッチ AF]でフォーカスポイントを移動して撮影したとき、撮影できない事や連続撮影の速度が低下する場合がある。
- モニターモードを[ファインダー優先 2]に設定したとき、意図せず再生画面から撮影画面へ遷移する。
- モニターモードを[ファインダー優先 2]に設定したとき、半押しタイマーオフから復帰するとフォーカスポイントが表示されない場合がある。
- ワイヤレスリモートコントローラーを接続して連動レリーズを行ったとき、リモートカメラの撮影が行われない場合がある。
Nikon Z6II用ファーム
- レンズのパワーズームに対応しました。
- 中東地域仕向けの Z6II において、[セットアップメニュー]>[言語(Language)]に русский(RU)を追加しました。
- 以下の現象を修正しました。
- [タッチ AF]でフォーカスポイントを移動して撮影したとき、撮影できない事や連続撮影の速度が低下する場合がある。
- モニターモードを[ファインダー優先 2]に設定したとき、意図せず再生画面から撮影画面へ遷移する。
- モニターモードを[ファインダー優先 2]に設定したとき、半押しタイマーオフから復帰するとフォーカスポイントが表示されない場合がある。
- ワイヤレスリモートコントローラーを接続して連動レリーズを行ったとき、リモートカメラの撮影が行われない場合がある。
パワーズームに対応へ
ニコンのNikon Z6IIとNikon Z7IIの新ファームが公開されています。どちらもパワーズームへの対応と、不具合の修正で、機能追加といったものはありませんでした。
パワーズームに対応したのは嬉しいかもしれませんね。なお、最近は新ファームに不具合が内包されていることが多いため、数週間ほど適用を待ったほうがいいかもしれません。
(source)ニコン
ニコンの最新ニュース!
- Nikon ZRはソニー・キヤノンを凌ぐ機能がある最小・最軽量のシネマカメラ
- Nikon ZRはなぜCFExpressとmicroSDのデュアルスロットになったのか!?
- Nikon ZRはREDのV-RAPTORなどと同等の色調、肌の色の正確性を実現している
- Nikon ZRレビュー “価格の安さに疑いの余地はない”
- SmallRig Nikon ZR用ケージ、ケージキットを発売
- Nikon ZRはニコンにとってここ数年で最も重要なカメラだ
- Nikon ZRに感じる違和感 REDのブランド価値を下げたのではないか!?
- 4メーカーがカメラ製品を一斉発表 発表時間が従来とは異なっていた理由
- 同じ部分積層型採用のNikon ZRとNikon Z6IIIの仕様の違いの比較表
- REDの技術を融合したZ CINEMAシリーズ最新製品 Nikon ZR正式発表
コメント
コメント一覧 (1件)
PZって28-135mmF4だったっけ?
あれ売れてんの?
フルサイズ使う連中はAPSCのPZは使わんし、流石に40万近いフルサイズのPZもそんなに買わんだろうし
フルサイズユーザーも10万以内で買えるPZレンズなら買うんじゃない