SIGMA 17-40mm F1.8 DC ARTの製品画像が流出
SIGMA 17-40mm F1.8 DC ARTのさらなる製品画像が流出したとして話題となっています。この記事ではSIGMA 17-40mm F1.8 DC ARTの画像について詳しくお伝えします。
6月17日発表予定
シグマのSIGMA 17-40mm F1.8 DC ARTの製品画像が流出したとして話題になっています。先日はWebサイトに掲載されると思われる画像が流出して話題となりましたが、今回はシネマカメラに取り付けられた製品画像が流出しているようです。
このレンズに関してはすでにプレスリリース文書が流出しており、ほぼ完全な仕様や製品の特徴が明らかになっています。引用すると長くなりますので、製品の仕様については、以下の記事からご覧ください。
ミラーレスカメラ情報


シグマ 17-40mm F1.8 DC ARTのプレステキストが流出 主な仕様が判明 | ミラーレスカメラ情報
シグマがまもなく発表すると噂されているSIGMA 17-40mm F1.8 DC ARTのプレスリリース用のテキストが流出したようです。この記事ではSIGMA 17-40mm F1.8 DC ARTについて詳し…
価格情報についても流出しており、日本国内では店頭予想価格が約15万円前後、ショップでの実際の販売価格は条件が良ければ13万5000円前後もあり得るのかなと考えています。発表は6月17日です。どのような製品なのか楽しみですね。
さらにシグマの最新情報、広角レンズの発売が延期された可能性について「シグマ 17-40mm F1.8の価格情報流出 12mm F1.4製品画像流出も発表は延期か!?」にて詳しくお伝えします。
シグマの最新ニュース!
- SIGMA 200mm F2 DG OS | Sportsレビュー:被写体を背景から圧倒的に分離できる
- シグマインタビュー:カメラ内補正のおかげで小型・軽量化が実現できている
- Sigma 20-200mm F3.5-6.3 DGはこのジャンルで驚くほど優れたレンズ
- SIGMA 35mm F1.2 DG II | Artは丸一日持ち歩きたくなる理由があるレンズ
- シグマ35mm F1.2 DG IIはF1.2レンズの中でも間違いなくトップクラス
- シグマ12mm f/1.4 DC Contemporaryの多数のサンプル画像が公開
- α7R Vで撮影したSIGMA 200mm F2 DG OSのサンプル画像が多数公開
- LUMIX S9所有者が語るSIGMA BF どのような性格の違いがあるのか
- シグマ 12mm f/1.4 DCは欠点はほとんどなくコスパが高いレンズ
- Sigma 135mm F1.4 DGは高品質な光学性能があり魅力的な価格で提供されている
(source)SonyAlphaRumors
現在噂されている製品のリスト
ニコン
カメラ | |
Nikon Z9II | 2025年第4四半期 |
キヤノン
カメラ | |
EOS R6 Mark III | 2025年11月6日 |
EOS R7 Mark II | 2025年末以降 |
1億画素フルサイズカメラ | 2025年 |
レトロデザインカメラ | 2025年 |
PowerShot V3 | 2025年後半 |
レンズ | |
RF45mm F1.2 STM | 2025年11月6日 |
RF20-50mm F4 PZ | 2025年11月下旬 |
RF24-70 F2.8 L IS VCM(USM) | 2025年11月下旬 |
RF300-600mm F5.6 L IS USM | 2025年11月下旬 |
見たことのないズームレンズ | 2025年年末頃 |
RF-Sズーム 換算24-200mm一定絞り | 2025年 |
RF-S単焦点 | 2025年 |
RF400mm F2.8 L IS USM後継 | 2026年 |
RF600mm F4 L IS USM後継 | 2026年 |
RF14-28mm F2.8 L IS USM Z | 近い将来 |
RF150-600mm F5.6 L IS USM | 計画中? |
フルサイズAFレンズをサードに解禁? | 2026年 |
ソニー
カメラ | |
3台の認証を受けたカメラ | |
α7 V | 2025年11~12月 |
レンズ | |
100-400mm GM後継 | |
FE 100mm F2.8 Macro GM | 2025年9月30日 |
パナソニック
カメラ | |
LUMIX LX100 III | 2025年10月17日 |
富士フイルム
カメラ | |
X-T30III | 2025年10月 |
レンズ | |
XC13-33mm F3.5-6.3 | 2025年内 |
タムロン
レンズ | |
25-200mm f/2.8-5.6 | 2025年秋 |
コメント
コメント一覧 (11件)
最初に出た画像では先細りぽく見えてカッコいいとは思えませんでしたが、今回のは良いですね。SIGMAの高級レンズっぽくて欲しくなりました。
ただインナーズームで全長が11.5センチもあるのはどうなんでしょう?普通の伸縮ズームなら8センチくらいに収まったのではないでしょうか。
私も伸縮ズームなら……と思ってはいるものの、今回流出した写真の通りで動画・シネマ用途を強く見据えているんですよね。
28-45のようにシネマラインと分けるにしても、伸縮⇔インナーの変更となると簡単じゃないですし。時代の流れですねぇ。
すみません。動画用途だとインナーズーム必須なのでしょうか?
私は静止画しか撮りません。カメラバッグ内でスペースを取らない伸縮ズームの方が好きです。
下でフォーサーズユーザーさんが書かれた通り、重心移動が最小限になるので三脚やジンバルでの運用に適しているのだと思います。
私も伸縮ズーム派で、よく言われる耐候性なんかもまるで気にしない(ゴミが入りやすいのは単焦点、というレンタル業者のレポートもありました)です。
特にRF70-200/4Lは革命的だと捉えて愛用しています……が、どちらに我慢を強いるかと問われた時、今の時代は静止画派に皺寄せが来る方が多いのでしょう。RF70-200/2.8Lにも批判は多かったですし(あれは回転角等もあって静止画派からも批判されてましたが)
書き忘れましたが私も静止画しか撮らないです。ただ、メーカーが動画を意識・優先する流れは当分変わらないだろうと考えています。
丁寧に返信くださり、ありがとうございました^^
私はRF70-200F2.8を5年使いました。私の小さい方のカメラバッグに縦に入りました。ですので購入して満足度の高いレンズでしが、キヤノンは全て手放してフジに移行しました。フジの50-140は購入しましたが、残念ながらカメラバッグに縦には入りません。
まあこんな感じですので、このSIGMAには期待してますが、11.5センチなら何とか縦に入るので、購入したいと思ってます。
カメラバッグに縦に入ると本当に便利ですよね。F2.8を買うかだいぶ悩みましたが、私にはF4が正解でした。
17-40/1.8、メイン機として使うなら大いに買いだと思います。私の場合サブ機へのレンズなので18-50/2.8でいいだろ、が冷静な判断ですが、惹かれはするんですよねぇ……
私はフジのみになりましたので、買うならこのレンズがメインになり、SIGMA18-50はドナドナです。
SIGMAはズームの向きがキヤノンと同じなので、その意味でも私には合っています。
今回は本当にありがとうございました^^
E 35mm F1.8とE 15mm F1.4 Gを買う予定だったのを
こちらにしようかなと思っています。
シグマのARTレンズは持っていないので
どのような写りをするのか楽しみです。
懸念はインナーズームじゃないほうが収納性が良い。
逆に収納性が悪くなる。大きさを見てから決めようと思います。
OMDSの40-150mm F4Proのような沈胴とインナーズームの組み合わせ
でも良いんだけど、インナーの方が重心移動が無くジンバルに
乗せたときの都合が良いんだろうけど。動画撮らないから不要。
13.5万なら売れる
しかし、Lマウントからも出るのかな?
それならパナはM43マウントは辞めてLマウントからM43センサー使ったカメラに転向したら?
17-40mmは34-80mmになるから扱いやすい
既にLマウントでも16-300mm出てる
M43なら32-600mmとか凄いことになるし
今年の秋でパナからM43のレンズは丸々2年出てないことになる
M43-Lマウントアダプターでも使って、当座は乗り切れるでしょうに、広角レンズは特に
ないしは広角レンズだけ純正レンズ早目に出すとか
午後に出るの?スレ主