12mm F1.4 DC DNは発売延期か?
シグマの新製品に関する最新情報が流れています。この記事ではシグマの新レンズの噂について詳しくお伝えします。
SIGMA 17-40mm F1.8は999ユーロ、SIGMA 12mm F1.4 DC DNは発表延期
匿名だが信頼できる情報筋から、今後のシグマレンズに関する追加情報を入手した。
- SIGMA 17-40mm F1.8 DC ARTは999ユーロ
- SIGMA 12mm F1.4 DC DNは延期
ただし、SIGMA 12mm F1.4 DC DNは計画されており、その証拠として、この記事で初めての製品の流出画像を共有しよう。SIGMA 17-40mm F1.8 DC ARTとSIGMA 12mm F1.4 DC DNの両方の製品画像が同時に流出したことは、それらが当初は同時発表される予定だったことを示している。
しかし、情報筋によれば、土壇場での延期が決定したとのことだ。




12mm F1.4の製品画像流出も発表延期へ
シグマの新レンズの最新情報が流れ話題になっています。
今回あらたになった情報は、まとめると以下の3点です。
- 17-40mm F1.8 DC ARTの価格情報
- 12mm F1.4 DCの製品画像
- 12mm F1.4 DCが発表延期になったこと
まず、17-40mm F1.8の価格情報ですが、999ユーロとなることがわかったようです。999ユーロは記事執筆時点の為替レートで換算すると約16万5000円になります。先日の流出情報では、17-40mm F1.8は1650オーストラリアドルという情報が流れており、これは記事執筆時点の為替レートで換算すると約15万5000円になるため、情報はほぼ一致します。
ユーロ換算の場合、税制の違いから日本国内価格よりも10%か、それ以上の価格になることが多いため、日本国内の店頭予想価格は15万円前後に落ち着くのではないかと思います。運がよければ、実際の売り出し価格は店頭予想価格の90%になるため、13万円台での購入も期待できるかもしれません。
そして12mm F1.4 DC DNの製品画像が流出していますが、残念ながら発表は延期になったようです。すでに製品画像が流出しているぐらいですから、もう完全に発売可能な段階までにはなっているはずで、この時期でいきなり発表が延期されるのは不自然さが残ります。
何があったのか不明ですが、生産能力に問題を抱える可能性があったため、生産リソースを残すために延期されたとか、レンズのファームウェアに何かしらの不具合が内包されていることが判明したため、急遽、発表を延期したということなどが考えられそうです。
いずれにせよ、しばらくすれば登場すると思いますので、首を長くして待ちたいですね。
さらにシグマ新レンズの最新の価格の噂を「シグマ 17-40mm F1.8、12mm F1.4 APS-Cレンズの価格情報が流出か!?」にて詳しくお伝えします。
- SIGMA 200mm F2 DG OS | Sportsレビュー:被写体を背景から圧倒的に分離できる
- シグマインタビュー:カメラ内補正のおかげで小型・軽量化が実現できている
- Sigma 20-200mm F3.5-6.3 DGはこのジャンルで驚くほど優れたレンズ
- SIGMA 35mm F1.2 DG II | Artは丸一日持ち歩きたくなる理由があるレンズ
- シグマ35mm F1.2 DG IIはF1.2レンズの中でも間違いなくトップクラス
- シグマ12mm f/1.4 DC Contemporaryの多数のサンプル画像が公開
- α7R Vで撮影したSIGMA 200mm F2 DG OSのサンプル画像が多数公開
- LUMIX S9所有者が語るSIGMA BF どのような性格の違いがあるのか
- シグマ 12mm f/1.4 DCは欠点はほとんどなくコスパが高いレンズ
- Sigma 135mm F1.4 DGは高品質な光学性能があり魅力的な価格で提供されている
(source)FujiRumors
ニコン
カメラ | |
Nikon Z9II | 2025年第4四半期 |
キヤノン
カメラ | |
EOS R6 Mark III | 2025年11月6日 |
EOS R7 Mark II | 2025年末以降 |
1億画素フルサイズカメラ | 2025年 |
レトロデザインカメラ | 2025年 |
PowerShot V3 | 2025年後半 |
レンズ | |
RF45mm F1.2 STM | 2025年11月6日 |
RF20-50mm F4 PZ | 2025年11月下旬 |
RF24-70 F2.8 L IS VCM(USM) | 2025年11月下旬 |
RF300-600mm F5.6 L IS USM | 2025年11月下旬 |
見たことのないズームレンズ | 2025年年末頃 |
RF-Sズーム 換算24-200mm一定絞り | 2025年 |
RF-S単焦点 | 2025年 |
RF400mm F2.8 L IS USM後継 | 2026年 |
RF600mm F4 L IS USM後継 | 2026年 |
RF14-28mm F2.8 L IS USM Z | 近い将来 |
RF150-600mm F5.6 L IS USM | 計画中? |
フルサイズAFレンズをサードに解禁? | 2026年 |
ソニー
カメラ | |
3台の認証を受けたカメラ | |
α7 V | 2025年11~12月 |
レンズ | |
100-400mm GM後継 | |
FE 100mm F2.8 Macro GM | 2025年9月30日 |
パナソニック
カメラ | |
LUMIX LX100 III | 2025年10月17日 |
富士フイルム
カメラ | |
X-T30III | 2025年10月 |
レンズ | |
XC13-33mm F3.5-6.3 | 2025年内 |
タムロン
レンズ | |
25-200mm f/2.8-5.6 | 2025年秋 |
コメント
コメント一覧 (2件)
そんなに慌ててまとめて出さなくても1個ずつ出していけば良いよ
何なら来年のCP+にでも
フルサイズのレンズがこの後4本出る噂もあるんだし
ちょっとペースが早すぎるから
9月に2本、10月に2本出したらてんてこ舞いになるのは分かりきってる
17-40mmも7月に出るんだろうし
製品画像が同時に流出したことと同時発売は別の話。
恐らくシグマのスケジュールに従って販売計画はしているでしょう。