2025年10月17日に何があるのか?
パナソニックには、まだ公開されていない3台の新しいカメラが残されている。
これらのコードネームの一つはLUMIX S1RIIだ。その他のコードネームは、未だ発表されていない。
- 未発売製品: P2303A 5.1GHz/2.4GHz 中国製 公開日: 2023-9-28
- 未発表製品: P2305A 5.1GHz/2.4GHz 公開日: 2024-12-17
- 未発表製品: P2306A 5.1GHz/2.4GHz 公開日: 2024-02-28
- 未発表製品: P2307A 5.1GHz/2.4GHz 公開日: 2024-11-22
つまり複数の新製品が発表される可能性がある。
パナソニックは10月20日に新しいLUMIX Flowのアップデートをリリースすることを予告している。その内容は以下の通りだ。
LUMIX Flow 1.3.0(iOS/iPadOS/Android)
- DC-S5M2、DC-S5M2X、DC-GH7に対応
- 縦位置撮影に最適化されたUI表示を追加
- ミラーリングモニターの機能を改善
- 動作の安定性を強化
以下の機能は、DC-S5M2、DC-S5M2X、DC-GH7のみ対応。
※DC-S1M2、DC-S1M2ES、DC-S1RM2にも近日対応予定。
- ライブビューにLUTを適用できます。
- 複数フレームマーカー表示に対応しました。
- AF認識フレーム表示を追加しました。
【パナソニックの新製品はこれかも…?】ここ2日間、パナソニックが17日に発売する新製品はS1Hの後継機か、新型コンパクトM43機か…それとも新型レンズか…と憶測されていたが…
パナソニックの新型S1シリーズは発売からまだ日が浅く、望遠レンズも発売されたばかりで、もっと重要なことがあるようだ。「ルビアンシェ」の報道によると、パナソニックは自社のソフトウェアエコシステムの改善を最優先に考えているようだ。以前、S1シリーズのファームウェアをアップデートして適応させており、今回のアップデート戦略はソフトウェアレベルを明確に指し示している。Lumix Labは、フレームウォーターマーク、LUT一括転送、傾き補正、EXIF情報表示という、実用的で使いやすい4つの機能を追加した。これは、パナソニックが現在、ソフトウェアエコシステム(おそらくLUMIX LabまたはLUMIX Flow)の機能とユーザーエクスペリエンスの向上に注力していることを示す強いシグナルだ。17日の新製品は新機種ではないかもしれないと大胆に推測してみたい。どう思うだろうか?
新製品の発表か、ソフトウェアの発表か
パナソニックが公開したティザー動画によって、複数の憶測が流れています。
以前、パナソニックがLUMIX関連製品のティザー動画を誤って掲載したのではないかとして話題となりました。その動画はすぐに削除されたようですが、スクリーンショットがネット上で出回っています。
これにより、10月17日に何かしらの発表があるらしいことは確実となりました。しかし、その内容がわからないため、様々な憶測を呼んでいる状況です。
現在では、パナソニックから何かしらの新製品が登場する可能性があるのではないかとの憶測や、新しいソフトウェアやアプリが公開されるのではないかといった憶測が流れています。新製品に関しては、通常、パナソニックはレンズの発表でこのようなティザーを公開しないとされており、レンズ交換式カメラかコンパクトデジタルカメラが発表されるのではないかという噂が流れています。
一方で、LUMIX S1シリーズの新製品が発表されたり、レンズも発表されたばかりなので、何かしらのソフトウェア関連の発表があるのではないかとする憶測もされています。しかし、パナソニックは新しい動画撮影向けのクリエイターツールの新バージョンを10月20日にリリースするという予告を掲載しているという情報もあり、様々な情報が錯綜している状況です。
可能性としてはいくつかのパターンが考えられそうです。
パターン1 新製品とアプリの両方が発表
可能性として最も考えられそうなのが、10月17日に新製品が発表され、10月20日にアプリの新バージョンが公開されるというパターンです。この場合、10月17日の新製品が動画機能に強い機種であった場合、10月20日に公開されるアプリは新製品に対応するためと、機能向上のために公開されると考えると矛盾がありません。
パターン2 アプリだけ発表
次に考えられそうなのが、10月17日にアプリの正式発表を行い、10月20日にそのアプリを公開するパターンです。いわゆる開発発表と正式発表と同じ流れで、10月17日に発表、10月20日からダウンロードが開始という流れであれば、これも矛盾がありません。
新製品が発表される場合には、マイクロフォーサーズやフルサイズなど様々な可能性がありそうです。上記の記事にもあるように、未発表のカメラが3機種あるため、どのようなカメラが登場するのか楽しみですね。
パナソニック 最新情報!
現在噂されている新製品情報
ニコン
カメラ | |
Nikon Z9II | 2025年第4四半期 |
キヤノン
カメラ | |
EOS R6 Mark III | 2025年11月6日 |
EOS R7 Mark II | 2025年末以降 |
1億画素フルサイズカメラ | 2025年 |
レトロデザインカメラ | 2025年 |
PowerShot V3 | 2025年後半 |
レンズ | |
RF45mm F1.2 STM | 2025年11月6日 |
RF20-50mm F4 PZ | 2025年11月下旬 |
RF24-70 F2.8 L IS VCM(USM) | 2025年11月下旬 |
RF300-600mm F5.6 L IS USM | 2025年11月下旬 |
見たことのないズームレンズ | 2025年年末頃 |
RF-Sズーム 換算24-200mm一定絞り | 2025年 |
RF-S単焦点 | 2025年 |
RF400mm F2.8 L IS USM後継 | 2026年 |
RF600mm F4 L IS USM後継 | 2026年 |
RF14-28mm F2.8 L IS USM Z | 近い将来 |
RF150-600mm F5.6 L IS USM | 計画中? |
フルサイズAFレンズをサードに解禁? | 2026年 |
ソニー
カメラ | |
3台の認証を受けたカメラ | |
α7 V | 2025年11~12月 |
レンズ | |
100-400mm GM後継 | |
FE 100mm F2.8 Macro GM | 2025年9月30日 |
パナソニック
??? | |
新製品発表のティザー公開 | 2025年10月17日 |
富士フイルム
カメラ | |
X-T30III | 2025年10月 |
レンズ | |
XC13-33mm F3.5-6.3 | 2025年内 |
タムロン
レンズ | |
25-200mm f/2.8-5.6 | 2025年秋 |
コメント
コメント一覧 (1件)
G9Ⅱと同等のEVFが搭載されたGX7MKⅣならいいなぁ。