OMデジタル 2月6日に新製品発表へ
OMデジタルが2月6日に何かしらの新製品を発表するというティザーを公開しました。どのような新製品になる可能性があるのか、公開された動画から読み解きます。
創造するために生まれてきた。2月6日
あなたは想像するために生まれてきたのか?
何か興奮することが起こる。
クリエイティブな写真の世界の次の展開を発見しよう。2月6日にクリエイティブな精神を持つあなたのためだけに用意されたエキサイティングなニュースをお届けする。日付を記録し、以下のイベントをチェックして、革新的な新しいクリエイティブツールからインスピレーションを得る準備をして欲しい。
OM-3(仮称)を発表か
海外のOMシステムのYoutubeチャンネルでOMデジタルの新カメラのティザー動画が公開されています。そして2月6日に何かしらの発表があることがわかりました。海外で特別サイトが公開されていて、そこでこの動画が公開されています。それでは動画の中身をみてみましょう。
動画をみると最初にマウントの左下にあるダイヤルが映し出されます。このダイヤルには、COLOR、MONO、ART、CRTといった文字が記述されていることがわかります。これは、カラー撮影か、モノクロ撮影かを選択するダイヤルとみられ、ARTに関してはARTと名付けられたカラーフィルター、CRTに関してはクリエイティブと名付けられたカラーフィルターを適用することを意味しているのではないかと考えることができそうです。
カメラの姿もチラッと写っていますが、詳細はわかりません。天板部と底面部分がシルバーで、天板のダイヤル類もシルバーであることがわかります。カメラの軍艦部には横に長いロゴが記述されており、おそらくOM SYSTEMの文字が刻印されているらしいことがわかりますね。
カメラを持ち上げるシーンではホットシューのようなものがあるように見え、軍艦部は比較的小さくまとまっているような印象です。それ以外については、この動画からはよくわかりません。
というわけで、カメラの名称はOM-3と言われていますが、実際にどのような名称になるかも現時点ではよくわかりません。しかし新製品がOMデジタルから発表されることは確実になりました。これは楽しみですね。なお、2月6日というのは海外での日付なので、国内では7日になっている可能性もあるので注意してください。
ニコン
| カメラ | |
| Nikon Z9II | 2025年第4四半期 |
キヤノン
| カメラ | |
| EOS R6 Mark III | 2025年11月6日 |
| EOS R7 Mark II | 2026年 |
| 1億画素フルサイズカメラ | 2025年 |
| レトロデザインカメラ | 2025年 |
| PowerShot V3 | 2025年後半 |
| レンズ | |
| RF45mm F1.2 STM | 2025年11月6日 |
| RF20-50mm F4 PZ | 2025年11月下旬 |
| RF24-70 F2.8 L IS VCM(USM) | 2025年11月下旬 |
| RF300-600mm F5.6 L IS USM | 2025年11月下旬 |
| 見たことのないズームレンズ | 2025年年末頃 |
| RF-Sズーム 換算24-200mm一定絞り | 2025年 |
| RF-S単焦点 | 2025年 |
| RF400mm F2.8 L IS USM後継 | 2026年 |
| RF600mm F4 L IS USM後継 | 2026年 |
| RF14-28mm F2.8 L IS USM Z | 近い将来 |
| RF150-600mm F5.6 L IS USM | 計画中? |
| フルサイズAFレンズをサードに解禁? | 2026年 |
ソニー
| カメラ | |
| 3台の認証を受けたカメラ | |
| α7 V | 2025年11~12月 |
| レンズ | |
| 100-400mm GM後継 | |
| FE 100mm F2.8 Macro GM | 2025年9月30日 |
パナソニック
| カメラ | |
| LUMIX LX100 III | 2025年10月17日 |
タムロン
| レンズ | |
| 25-200mm f/2.8-5.6 | 2025年秋 |
(source)OM SYSTEM
- OM-1 Mark IIに100-400mm II超望遠レンズキット登場 キャッシュバック対象
- OM-5 Mark II なぜ旅行向けカメラで1位になったのか その製品の特徴とは
- マイクロフォーサーズはオワコンではない これほど柔軟なシステムはない
- OMデジタルインタビュー:マイクロフォーサーズは低価格高品質レンズという点で優位
- OMデジタル OMシステムのブランドムービーを公開
- OMデジタル 50-200mm F2.8はすべての野生動物、スポーツ写真家が検討すべきレンズ
- E-M10 Mark IVが生産終了 OM-10の前触れかE-M10ライン廃盤か!?
- OMデジタルが交換レンズのロードマップを更新
- OMデジタル 50-200mm F2.8は野生動物撮影で殿堂入りするレンズ
- M.ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8 IS PROに供給不足の可能性


コメント
コメント一覧 (0件)
リニューアルした公式ページでも背面がはっきり見える動画を出してきましたね。
後は正式発表まで待つのみです。二週間は長いですね…。
カラープロファイルダイヤル?を見せてクリエイティブ、ファインダーを覗いていない男性の背景は都会、とか見ていると、OM-1やOM-5寄りではなく、E-P7寄りのように思えてしまうのですが、現在のOMDSの機種のHPとか見ていると。。。これでOM-3、というコンセプトはだめだろうは了見が狭いかもしれませんが、どうしても個人的なOM-3期待とは違う感じがします。OM‐1の下にOM-3という戦略自体には必ずしも反対ではないのですが。妄想的にはやはりOM-8(7?)辺りが、そしてEVFなし機も頑張ってね、です。