MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. 新製品の噂
  3. ニコン フロントコンバーター取付け可能な超広角ズーム(?)の特許を出願

ニコン フロントコンバーター取付け可能な超広角ズーム(?)の特許を出願

2024 12/12
新製品の噂
ニコン レンズ 特許
2024年12月12日
当ページには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

ニコンのレンズ新特許

ニコンがレンズの特許を出願していることが明らかになりました。このレンズはかなり特殊なレンズのようですが、この記事ではこのレンズについて詳しくお伝えします。

画像タップで拡大します

[全体諸元]
広角端 望遠端
f 8.885 11.280
FNo 2.828 2.944
ω 89.960 70.643
Ymax 14.200 14.200
TL(空気換算長) 84.510 71.205
Bf(空気換算長) 11.873 13.179

[全体諸元]
広角端 望遠端
f 9.039 27.820
FNo 2.828 4.858
ω 89.469 28.175
Ymax 14.200 14.200
TL(空気換算長) 78.532 67.812
Bf(空気換算長) 11.555 14.180

[全体諸元]
広角端 中間焦点距離 望遠端
f 9.274 18.000 24.000
FNo 2.828 3.500 4.120
ω 89.895 43.848 32.059
Ymax 14.200 14.200 14.200
TL(空気換算長) 82.932 69.736 74.490
Bf(空気換算長) 11.055 14.060 20.563

[全体諸元]
広角端 中間焦点距離 望遠端
f 11.000 24.717 41.580
FNo 2.828 3.500 4.120
ω 69.588 31.465 18.626
Ymax 14.200 14.200 14.200
TL(空気換算長) 94.496 84.492 99.416
Bf(空気換算長) 11.055 15.089 19.412

[全体諸元]
広角端 中間焦点距離 望遠端
f 14.000 27.186 47.685
FNo 2.828 3.500 4.120
ω 50.133 28.927 16.261
Ymax 14.200 14.200 14.200
TL(空気換算長) 90.845 84.438 99.441
Bf(空気換算長) 11.531 18.019 19.255

特殊なレンズの特許?

ニコンが新レンズの特許を出願していることが明らかになりました。かなり多くの実施例が記述されているのですが、同じような仕様のものを重複として割愛すると、だいたい上記のような仕様のレンズになります。まとめると以下のようになります。

  • 8.8-11mm f/2.8
  • 9-28mm f/2.8-4.8
  • 9-24mm f/2.8-4.0
  • 11-40mm f/2.8-4.0
  • 14-50mm f/2.8-4.0

このようにみると、超広角ズーム、または標準域までの焦点距離を可能とする超広角ズームのように見えますね。

ところで、特殊なレンズと書いたのですが、その理由としてはこのレンズはリアコンバーターとフロントコンバーターが設定されているレンズとなっているからです。

実施例の一つのレンズ構成図
画像タップで拡大します

上記の実施例のMLGと記述されているところが基となるレンズ(基レンズ)です。そして、FLGと記述されているところがフロントコンバーター、RLGと記述されているところがリアコンバーターになります。

おそらく、基レンズがあり、これにフロントとリアのコンバーターを取り付けることでも機能するレンズとなっているようです。特許には、フロントコンバーターとリアコンバーターの少なくとも1つを取り外すことで焦点距離を変化させることができるという記述があることから、おそらく下記のようなことが可能な形態になっているものと思われます。

  • フロントとリアの両方を取り付けての撮影
  • フロントのみ取り付けての撮影
  • リアのみ取り付けての撮影
  • フロントとリアの両方とも取り付けない状態での撮影

また、このレンズは像高が14.2mmなので、APS-C用のレンズということになるのでしょうか?それともやや像高が足りないようにも思いますが動画向けのSuper35mm用のレンズとなるのかも気になるところです。

というわけで、非常に面白いレンズの特許ですが、かなり特殊な特許でどのような目的で利用されるのか、どなたか特許を読める方がおられましたら教えていただけると嬉しいです。

そして「Nikon Z30IIの予想される仕様と予想される発売日 Z50II人気が落ち着いてから発売!?」ではZ30IIの予想される仕様について詳しくお伝えします。

現在噂されている製品のリスト
  • キヤノン
    • EOS R6 Mark III 2025年第1四半期
    • EOS R7 Mark II 2025年第3四半期
    • 1億画素フルサイズカメラ 2025年
    • レトロデザインカメラ 2025年
    • RF200-500mm F4 L IS USM 11月発表(年内の発表はないとの情報も
    • RF-Sズーム 換算24-200mm一定絞り 2025年
    • RF-S単焦点 2025年
  • ソニー
    • 予想外のカメラ 2024年10~11月
    • 85mm f/1.4 GM II 2024年8月28日の予定だったが遅延の可能性
  • 富士フイルム
    • 固定レンズ式GFXカメラ 2025年3月発表予定
  • パナソニック
    • LUMIX S1H II 2024年第4四半期
    • LUMIX S1R II 2025年はじめ
  • シグマ
    • SIGMA 16mm F1.4 DC DN | Contemporary 2025年1月までに
    • SIGMA 23mm F1.4 DC DN | Contemporary 2025年1月までに
    • SIGMA 30mm F1.4 DC DN | Contemporary 2025年1月までに
    • SIGMA 56mm F1.4 DC DN | Contemporary 2025年1月までに

(source)IPForce

ニコンの最新ニュース!
  • ニコン Nikon Z9IIを年内に発表し年明けにも発売か 複数の情報筋が伝える
  • ニコン 動画向け箱型Nikon ZRを発表か!? REDの機能や技術を多く搭載
  • カメラのキタムラ 売れ筋ランキング ソニー7製品入賞と圧勝も1位はNikon Z5IIが獲得
  • Nikon Z6、Nikon Z7の新ファームが公開 軽微な不具合を修正
  • ヨドバシ 4月下期売れ筋ランキング Nikon Z5IIが初登場で1位獲得
  • Nikon Z5IIは高価なカメラに迫る性能ながら低価格 短所は特にない
  • Nikon Z5IIのダイナミックレンジ結果公開 Z6IIとほぼ同等か
  • ニコン Nikon Z30の新ファームを公開 操作できなくなる問題を修正
  • 先日、流出したとされるNikon Z7IIIの仕様の噂に関するNCさんの分析
  • 関税の影響でアメリカ市場を手放す中国写真関連企業も 米国内に影響が出始める
新製品の噂
ニコン レンズ 特許

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 富士フイルムの中判センサーのコンデジにアスペクト比変更ダイヤルが搭載される!?
  • キヤノン フルサイズ用17-65mm f/4-5.6などのレンズ特許を出願

関連記事

  • RFレンズ
    キヤノン RF150-600mm F5.6 L IS USMを計画中か!? 年内発表との噂も
    2025年5月17日
  • Nikon Z9II
    ニコン Nikon Z9IIを年内に発表し年明けにも発売か 複数の情報筋が伝える
    2025年5月17日
  • Nikon ZR
    ニコン 動画向け箱型Nikon ZRを発表か!? REDの機能や技術を多く搭載
    2025年5月16日
  • SONY alpha
    ソニー 5月28日にチルト式EVF、メカシャッター付きのFX2を発表か!?
    2025年5月16日
  • EOS R9
    キヤノン 高機能ながら低価格のEOS R9を検討している!? 魅力的なコスパを実現か!?
    2025年5月13日
  • SONY alpha
    ソニー 新たなカメラの認証を受けたことが判明 噂のチルト式EVF搭載のカメラか!?
    2025年5月13日
  • LUMIX S1 Mark II
    LUMIX S1II、S1IIEの仕様表が流出か 主要な仕様が判明
    2025年5月13日
  • マップカメラ 25年4月デジカメランキング Z5IIが1位を獲得 X100VIが2位に
    2025年5月12日

コメント

コメント一覧 (1件)

  • 路傍のカメラ好き より:
    2024年12月12日 12:18

    ズーム操作ではなくレンズ群の差し替えで画角を変化させる、ということですかね。内蔵テレコンの発展版でしょうか。メガネ作る時に度数や乱視補正によってレンズ差し替えてく器具を思い浮かべました。
    面白い案ですが、複雑化しそうな割にはズームに勝る点がピンと来ず……でもこういうとこから凄い製品が生まれたりしますよね。

    返信

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • キヤノン RF150-600mm F5.6 L IS USMを計画中か!? 年内発表との噂も
  • ニコン Nikon Z9IIを年内に発表し年明けにも発売か 複数の情報筋が伝える
  • ニコン 動画向け箱型Nikon ZRを発表か!? REDの機能や技術を多く搭載
  • LUMIX S1IIEは速度が必要なければ非常にバランス良く手頃な価格のカメラ
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー