キヤノン新レンズの特許
キヤノンが新レンズの特許を出願していることが明らかになりました。どのようなレンズの特許なのかこの記事では詳しくお伝えします。
焦点距離 15.20 26.16 49.50
Fナンバー 4.12 5.60 6.45
半画角 52.76 39.59 23.61
像高 20.00 21.64 21.64
レンズ全長 124.63 115.64 125.93
BF 15.00 15.00 15.00
焦点距離 17.20 33.96 64.50
Fナンバー 4.00 4.50 5.60
半画角 49.30 32.50 18.54
像高 20.00 21.64 21.64
レンズ全長 132.16 130.27 165.51
BF 15.00 29.11 21.72
焦点距離 17.53 33.18 49.43
Fナンバー 4.00 4.50 5.60
半画角 48.76 33.11 23.64
像高 20.00 21.64 21.64
レンズ全長 117.96 112.16 120.63
BF 10.64 10.64 10.64
焦点距離 17.2 35 60
Fナンバー 4 4.5 5.6
半画角 49.3 31.72 19.83
像高 20 21.64 21.64
レンズ全長 140.55 140.88 163.15
BF 18 47.83 84.44
超広角から標準域のズームレンズか?
キヤノンが新レンズの特許を出願していることが明らかになりました。複数の実施例が報告されていますが、同じような仕様のレンズを重複として割愛すると以下のようなレンズの特許となるようです。
- 15-50mm f/4-6.4
- 17-65mm f/4-5.6
- 17-50mm f/4-5.6
- 17-60mm f/4-5.6
こうしてみると超広角から標準域をカバーする超広角ズームレンズの特許であることがわかります。このレンズの像高は約21mmですので、おそらくフルサイズセンサー用のレンズの特許であると思われます。
現在、キヤノンからは15-30mm f/4.5-6.3、15-35mm f/2.8というレンズがありますが、その望遠端をさらに伸ばして15-50mm f/4-6.4という焦点距離にしたレンズとして発売される可能性があるのでしょうか?また、17mmスタートの望遠ズームは現在は存在していないので、14mmや15mmでなく、17mmスタートとすることで標準域までカバーする超広角ズームとして登場する可能性があるのでしょうか?
もし廉価で発売されたとしたら、風景から建築物、スナップ撮影や50mmでの撮影が可能になり便利なズームレンズとして利用できるかもしれません。
さらに「EOS R1の供給状況の調査 納期は約3ヶ月と判明」ではEOS R1の納期について詳しくお伝えします。
- キヤノン
- EOS R6 Mark III 2025年第1四半期
- EOS R7 Mark II 2025年第3四半期
- 1億画素フルサイズカメラ 2025年
- レトロデザインカメラ 2025年
- RF200-500mm F4 L IS USM 11月発表(年内の発表はないとの情報も
- RF-Sズーム 換算24-200mm一定絞り 2025年
- RF-S単焦点 2025年
- ソニー
- 予想外のカメラ 2024年10~11月
- 85mm f/1.4 GM II 2024年8月28日の予定だったが遅延の可能性
- 富士フイルム
- 固定レンズ式GFXカメラ 2025年3月発表予定
- パナソニック
- LUMIX S1H II 2024年第4四半期
- LUMIX S1R II 2025年はじめ
- シグマ
- SIGMA 16mm F1.4 DC DN | Contemporary 2025年1月までに
- SIGMA 23mm F1.4 DC DN | Contemporary 2025年1月までに
- SIGMA 30mm F1.4 DC DN | Contemporary 2025年1月までに
- SIGMA 56mm F1.4 DC DN | Contemporary 2025年1月までに
(source)IPForce
- 最新トレンド!いまヨドバシカメラで売れているコンデジはこれだ!
- EOS R50 Vには先進的機能があり映像制作者が待ち望んでいたカメラだ
- ヨドバシカメラ売れ筋ランキング α7C IIが絶好調 追うNikon Z50II OM-3初登場ほか
- 次のキヤノンの動画向けカメラはEOS R7 Vの可能性!? フルサイズもあるか!?
- 対決!! 動画向けカメラ EOS R50 VとZV-E10 II 勝者はどちらか!?
- EOS R50 Vホワイトはアジアのみの販売も日本発売はない模様 後日発表はあるのか!?
- EOS R5 Mark IIの高画素化機能の画質がPCアプリで行う画質より良い理由
- キヤノン “EOS R50 VはEOS Vの始まりに過ぎない” さらに動画カメラを開発中か!?
- キヤノン パワーズーム RF-S14-30mm F4-6.3 IS STM PZを正式発表 5万5000円
- キヤノン 動画向けEOS R50 Vを国内でも発表 ズームキット14万800円
コメント
コメント一覧 (1件)
17-65mmなら売れる気はするかな?
15-50mmは地味で売れない気がするわ