X-M5の仕様が流出か
富士フイルムのX-M5のフルスペックシートが流出したのではないかと話題になっています。どのような仕様になっているのか、この記事ではX-M5の仕様について詳しくお伝えします。
- 2610万画素
- X-Processor 5
- 6.2K/30P 4:2:2 10ビットビデオ
- 9:16 縦動画用ショートムービーモード
- ベースISO160
- ストレージ:UHS-I
- 動画モードのみのデジタル画像安定化(ボディ内手ぶれ補正なし)
- 3.0インチ バリアングルタッチスクリーンカラー液晶モニター 約104万ドット
- マイク方向設定:サラウンド、フロント優先、バック優先、フロント&バック優先
- Vlogモード
- 20種類のフィルムシミュレーション
- 端子
- USB Type-C USB 10Gbps
- HDMI Microコネクタ(Type D)
- ø3.5mm、ステレオミニコネクタ(マイク)
- ø3.5mm、ステレオミニコネクタ(ヘッドフォン)
- バッテリー:NP-W126S
- バッテリー寿命 静止画
- エコノミーモード: 約 440 フレーム
- 通常モード: 約 330 フレーム
- 動画撮影時の実バッテリー持続時間
- 6.2K:約45分 (29.97p)
- 4K:約50分 (29.97p)
- Full HD:約45分 (59.94p)、約50分 (120P)
- 動画撮影時の連続バッテリー持続時間
- 6.2K:約65分 (29.97p)
- 4K:約85分 (29.97p)
- Full HD:約80分 (59.94p)
- 寸法:
- 幅:111.9mm
- 高さ:66.6mm
- 奥行き:38.0mm (最小奥行き: 33.5mm)
- 重量(バッテリーとSDカードを含む):355g
- 動作温度:0℃~+40℃
- 動作湿度:10%~80% (結露なし)
手堅い仕様か?
富士フイルムX-M5のフルスペックシートが流出したとして話題になっています。上記がその仕様ですが、先日の記事でボディ内手ぶれ補正搭載と記述してしまいましたが、動画だけの電子式の手振れ補正システムのみが搭載されるようです(ごめんなさい)。電子式でもいいので静止画もちょっと欲しかったですね。しかし、レンズ内手振れ補正があれば特に問題はないのかなとも思います。
おそらくEVFがなくカジュアルな使い方をされるカメラだと思いますので、中望遠ぐらいまでならISOを上げてシャッター速度を速めたり、連写したりすればなんとかなると思います。しかし特定の撮影をする人にとっては、ややボディ内手ぶれ補正がないことに不満を感じるのかもしれません。
その他の仕様については6.2kの動画も撮影できますし、サイズも小さく、比較的面白いカメラになっているのではないかと思いますね。小さいカメラが好きな人には売れると思いますね。
現在噂されている製品のリスト
- ニコン
- キヤノン
- 動画向けAPS-Cカメラ 2025年
- 1億画素フルサイズカメラ 2025年
- レトロデザインカメラ 2025年
- Canon RF24mm F1.4 L VCM 9月下旬
- Canon RF50mm F1.4 L VCM 9月下旬
- RF70-200mm F2.8 L IS USM Z 11月発表
- RF200-500mm F4 L IS USM 11月発表
- ソニー
- α1 II 2024年11月から2025年1月
- α7 V 2025年第1四半期に発売
- αカメラ 11月
- 予想外のカメラ 10~11月
- 85mm f/1.4 GM II 8月28日の予定だったが遅延の可能性
- 24-70mm f/2.0 GM 9月
- 富士フイルム
- X-M5 10月14日
- XF500mm f/5.6 R LM OIS WR 10月14日
- XF16-55mmF2.8 R LM WR Mark II 10月14日
- パノラマ撮影が可能なカメラ 2028年
- 固定レンズ式GFXカメラ 2025年
- まったく新しいカメラ 2025年
- パナソニック
- LUMIX S5D 海外時間で10月8日
- S 18-40mm f/4.5-6.3 海外時間で10月8日
- LUMIX S1H II 2024年第4四半期
- LUMIX S1R II 2025年はじめ
- 認証登録済みの2台のカメラ
- OMデジタル
- 今年前半に1台以上の発表 今年の前半に発表
- タムロン
(via)FujiRumors
富士フイルムの最新ニュース!
- 2025年の富士フイルムの新製品の噂 カメラ2台、レンズ3本の発売が期待できる??
- 最新トレンド!いまヨドバシカメラで売れているコンデジはこれだ!
- ついに実現か! 富士フイルムが待望のXF23mmパンケーキを2025年発売と噂
- 富士フイルム GFX100RFは富士フイルムの集大成にしてカメラの頂点
- 富士フイルムGFX100RFがボディ内手ぶれ補正を搭載しない理由とその影響
- 富士フイルム GFX100RFの第一印象 小型化するための潜在的な欠点が2つある
- 富士フイルム 中判センサー搭載のコンデジGFX100RFを正式発表 約83万円
- 富士フイルムGFX100RFの画像がさらに流出 今夜7時に発表
- 富士フイルム GFX100RFのプレスリリース文章が流出 新たな製品画像も流出
- 発表間近 GFX100RFの予約ページが誤表示か!? 製品紹介からわかる仕様とは!?
コメント
コメント一覧 (1件)
小さそうで、3マイク等もあって気合が入っていそうですね。モフモフはなし?、メカシャッターレスかはわからずですが、9:16動画が撮れる、すなわちカメラ横位置で縦動画が撮れそうですね。確かに2600万画素では縦のピクセル数が4000を超えるので可能なわけですが、電子手ブレ補正他からはも少し縦ピクセルは欲しくないのか、やはりオートフレーミング機能が必要ではないのか等、興味がわきます。1インチセンサー縦配置噂より、今回の9:16動画情報が有益でした(個人的な変な勘違いをしていなければいいですが)。